元スレ
1 :蚤の市 ★:2023/09/14(木) 20:29:21.56 ID:6t6GFgcH9.net
日本の官民がカナダで電気自動車(EV)向けの重要鉱物の探鉱、加工、蓄電池の生産を含むサプライチェーン(供給網)を構築する。カナダ政府も補助金などで支援し、両国が協力して供給力を高める。北米での日本企業のEV販売増につなげるほか、経済安全保障を強化する。
西村康稔経済産業相が21日にもカナダを訪問し、ウィルキンソン天然資源相らと蓄電池のサプライチェーンに関する協力覚書を結ぶ。
想定する協力内容はま…(以下有料版で,残り848文字)
日本経済新聞 2023年9月14日 17:13
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA131IQ0T10C23A9000000/
122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 05:42:40.31 ID:Me7n/Mjo0.net
元々自動車はお金持ちの道楽でした
高価で高性能が好まれたので大型で大排気量でした
フォードという人が大量生産でみんなが乗れる車を設計しました
大衆が買える価格、大衆が維持できるコストを考えて
小型で小排気量のモデルTを発売して大成功しました。
数年が経過するとモデルTの安っぽさに不満を持ち
乗り換えたいと思うオーナーが出てきました
GMはそこにより大型なオークランドとオールズモビルを提供しました
モデルTは売れなくなってしまい生産中止に追い込まれてしまいました。
数年後フォードはV8エンジンを搭載するモデルAを発売して巻き返しをはかります
GMも対抗車種のシボレーにV8エンジンを積んで応戦します
自動車会社はライバル会社よりも動力性能で差をつけようと排気量を増大の競争を
戦争を挟んで石油ショックまで続くことになりました。
8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 20:33:25.45 ID:fu+8Q5D70.net
38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 06:11:37.39 ID:iPXKm59x0.net
87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 02:50:58.56 ID:WEfaOzBo0.net
100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 22:32:12.50 ID:9SQUie+S0.net
>>99
自動車の普及過程の話をしてるのにお金持ちしか乗れなかった
戦前の車種を出して何を正当化したいの?
米国も直列4気筒のモデルTでモータリゼーションが始まり
モデルAでV8エンジンと普及過程では大排気量化している
これは1973年のオイルショックまで続く
128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 06:27:03.25 ID:Me7n/Mjo0.net
ガソリン車がスバル360やパブリカで留まらなかったように
EVも日産SAKURAの段階で留まることなく
最適を求めて生産コスト低減の進捗と比例しながら
買換え需要の中で段階的に大きな車格のモデルが売れるようになる
だから小型車が得意な日本メーカーだからEVでも巻き返すシナリオもない。
中国へのバッテリー依存から抜け出せなくなり主導的な開発はできなくなっていく
110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 00:08:18.80 ID:qcNzLAyw0.net
>>106
うん、まあ技術が進むにつれて
排気量は小さくなるって意味合いで絡んだんだけどね
ベースは「必要な動力性能」でね
16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:10:24.64 ID:3i+BhRAS0.net
30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 05:41:02.35 ID:zNpwBccC0.net
>>20
とりあえず日本大勝利風に記事かければなんでもいい
13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:08:01.33 ID:3i+BhRAS0.net
3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 20:31:55.04 ID:jpHke7Rt0.net
>>1
m9(ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้Дด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้)プギャーw💀😡日本女は世界一の怠け者だから、ガチで死んでいい
そして男性は世界一の働き者、ソースもある
男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実
↓
OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。
どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。
ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍
つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国
そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと喚くキチガイ
だから日本女は男性に殺されても文句言えない
【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います!
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
財布を渡さない男は経済的DVで訴えます!
↓
寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だからマンコは産む機械と罵られるw
44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 15:14:03.05 ID:XnA8sTa/0.net
12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:04:27.97 ID:H6vopTfo0.net
89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 02:57:37.83 ID:9SQUie+S0.net
デトロイト3が小型車に日本に対抗できなくなったように
日本メーカーもEVでは中国EVに対抗できなくなる公算が大きい
39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 14:35:13.24 ID:6eUnZOHp0.net
121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 05:17:36.23 ID:qcNzLAyw0.net
>>120
ベースをコロコロ変えてない?
じゃあ世界初の量産車と
日本初の量産車で比較したら
やはり低排気量化では?って変なことにならない?
量産が可能になったのは、製造技術の向上によるものなので
技術の向上で低排気量化した例なわけで
102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 23:16:45.60 ID:9SQUie+S0.net
>>101
まだやるのか
お前が出したトヨタAAのエンジンはシボレー6気筒のコピー
シボレーも4気筒→6気筒→V8気筒と大排気量化の変遷を辿っている
アメ車のエンジンをコピーしたのだから排気量が大きいのは当たり前w
127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 06:17:54.98 ID:0uPQTzMO0.net
イーロン・マスクも政治に関しては狂人だら
テスラもフォードみたく大成功間違いないなw
19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:29:53.79 ID:+piPmm090.net
中国終了www
大量の資源抱えて発展途上国と心中だな。
EUからも締め出し食らう手前まで来てるから習近平は終わり。
134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 07:30:48.07 ID:Me7n/Mjo0.net
>>133
そのトヨタの優位性もPHVではトヨタよりも余計にバッテリーを積んで
燃費性能を良くする方法でBYDは圧倒的勝利した
考えてみればコロンブスの卵だった
48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 17:07:14.57 ID:viUESJsG0.net
52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 17:25:08.17 ID:vG8dIlfJ0.net
23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:40:43.91 ID:+piPmm090.net
>>20
中国に依存しないサプライチェーン構築は日本とって良い事だけど。
地政学的にカナダはEU圏よりリスクが少ないからな。
99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 22:22:46.23 ID:Gp6fEhAf0.net
>>98
もっと前だよ
トヨダ・AA型乗用車で検索してみろ
更に前に遡れば、もっと排気量が大きいのが分かる
74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 23:13:40.78 ID:rmpUN3bN0.net
>>69
下手の横好きだろw
実力が伴って多角経営したなら
今も継続してるはずだ
身の丈に合わない過剰な多角経営をしたからボロボロになった
35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 03:25:01.29 ID:HCt3fAmV0.net
>>34
日本車EVは既に中国市場でボロ負けしてるのに何が最強だよ
4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 20:32:00.54 ID:jpHke7Rt0.net
>>1
■ 男 女 平 等 を 都 合 よ く 使 い 分 け る 女 た ち !
権利はクレクレと要求、それに伴う義務や責任などの負担は一切しないでスルー
平和で安全圏に居るときは男女平等だろ!と喚く癖に
有事の際には女だから見逃せ!女だから危険なことはしません!と逃げる
↓
例:危険を伴う仕事、3Kやブルーカラーの仕事を拒否!あくまでも安全かつ快適なホワイトカラーの仕事のみ要求
例:戦争時、徴兵されるのは男性のみ、女は逃げる。これこそ究極の性差別なのに、女どもは何も言わない
例:男女の恋愛面でも都合よく平等や権利を使い分け、男性にのみ従来の価値観を押し付ける女ども。デート代は全額出せ!などなど
女が死んでも社会的な損失は一切ないんだぞ?男性に殺される女は大半が自業自得
むしろ男性の方が大事だからな
無職率も圧倒的に女が多く、男性と同じ義務教育を受けても難関大学は男子ばかり。この事実を見ても女どもに人権も教育もいかに無駄かってことがよくわかる
社会に出ても役に立たない女ばかりで、産むという取り柄しかない女が死んでも誰も悲しまないw
むしろ無駄な税金を使わずに済んだからメリットしかないんだがな
他の多くの国では女が産まれたら間引くところも多々あるんだから
それだけ世界的にも女というのは嫌われてる性別w
役に立たないゴミってことだわ
◆18歳以上の女のフルタイム勤務率が世界最低レベルw 無職率は世界ワースト!
大昔から女が差別(実際は区別)されてきたのはクズだからだろ
嫌う、嫉妬、妬み、責任転嫁、これらの負を表す漢字に「女」がつく理由がよくわかるw
昔の人間は正しかったってこと
姥捨て山も正しい、女に選挙権も人権も与えなかったのも正しいってこと
今の糞メスを見てたらよ~くわかること
男女平等と喚くわりには、未だに社会に出て働いて義務や責任を負担しようとしないで、美味しいところだけ要求する二枚舌の異常者
既得権は決して手放さない
この異常な生き物が世界中で忌み嫌われる理由もわかるだろ
女が産まれたら間引くという行為をする理由もわかる
女が数多くいても無駄だからな
資源や税金の無駄使い
78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 01:00:52.94 ID:KmDQ0SDl0.net
>>75
なぜ低燃費小型車の研究をしてなかった?
自動車メーカーとして、あまりにも間抜けではないか?
戦車だ爆撃機だジェット機だのと派手な事ばかり手を出して
地道な努力をしてなかった間抜けでは?
111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 00:13:45.84 ID:Me7n/Mjo0.net
フォードは大衆化させる第一歩として排気量を下げた
EVも同じ道を踏襲している
93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 15:12:30.31 ID:9SQUie+S0.net
>そしてEVは、小型軽量で有ることが正義なのだよ
そんなことはないと思うが
どこからそれが出てきたの?
現状バッテリコストが高いから売り易い小型車を出してるだけで
バッテリコストの低下に沿ってバッテリ搭載容量を増加させながら
大きな車へと需要はシフトしていく(ガソリン車もそうだった)
最終的にはバッテリ搭載量は90kwh(航続距離600km)程度に落ち着くだろ
36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 03:31:33.47 ID:6eUnZOHp0.net
>>35
今は全方位たからな
つーか、ボディ技術で日本がトップだから
モーターは、ほぼイコールコンディション
バッテリーも重量あたりのエネルギー密度は頭打ち
差が付けられるのはボディだ
26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 22:06:41.39 ID:e4k7Vy1F0.net
日本はリサイクルで都市鉱山狙ったほうがいいと思うんだな
115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 00:22:03.51 ID:AXGgDcen0.net
>>97
石油のおかげでEVシフトできたのにかえって不便になってるのは皮肉だな
50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 17:11:53.23 ID:viUESJsG0.net
>>49
だから輸出用だろ
これだから中国系は嫌だね
37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 04:42:46.40 ID:HCt3fAmV0.net
>>36
BYDのEVにトヨタのバッチをつけて売るのが
全方位なのか?
116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 00:23:27.95 ID:Me7n/Mjo0.net
>>113
国民生活を犠牲にしても超円安で輸入車を阻止しようとしてるね
32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 08:35:38.66 ID:d3GBZPEU0.net
79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 01:04:11.58 ID:KmDQ0SDl0.net
トヨタの全方位戦略は
欧米白人が恣意的にルールを変更することに対応するためのものだ
GMの
「なんかカッコイイことどんどんやったろ」って軽佻浮薄なものとは違う
69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 22:58:20.31 ID:HCt3fAmV0.net
>>68
全盛期のGMは自動車、航空機、船舶、鉄道車両、戦車、銃器、冷蔵庫、金融、保険、
現在のトヨタなど足元に及ばない程の隆盛を誇っていた。
P51マスタング戦闘機、自衛隊が使っていたM41ウォーカーブルドッグ戦車もGM製
11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 20:52:28.17 ID:1woPOszo0.net
ネトウヨ
「円安だと日本に工場が戻ってくる~♪」
経団連
「そんなわけないだろwwww」
114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 00:17:19.49 ID:Me7n/Mjo0.net
>>110
>うん、まあ技術が進むにつれて
>排気量は小さくなるって意味合いで絡んだんだけどね
普及過程においてはそうなってないと自動車史に沿って
反論してる。
フォードのモデルTは当時で言えば軽自動車だからね
設計思想も軽自動車と同じだし
65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 19:30:24.07 ID:jB1+BJf90.net
28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 01:34:59.16 ID:vgjgwIZE0.net
>>17
ガソリン車が売れなきゃ仕方ないよな
8月はとても厳しい結果になった とうとうこの時がやってきた アリとキリギリス
20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:30:23.51 ID:LzNvA3LC0.net
他国のもので他国で作って他国に供給する
これって日本がやる意味あんのか
136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 09:41:09.47 ID:wJW+qYY10.net
>>135
バッテリー糞重いしな、
1台で500kgとか1.3トンとか笑っちゃうほどCO2出してるし
88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 02:52:34.63 ID:WEfaOzBo0.net
>>84
先進国は 生産コストで 後進国に勝つのはほぼ無理
101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 23:07:19.21 ID:Gp6fEhAf0.net
>>100
めんどくさいなw
どこに起点を置くか?
日本で「とにかくクルマが欲しい」って時期に合致したのは・・・スズライトだろうな
金持ちのクルマに憧れた庶民の「とにかくクルマが欲しい」に合わせて
オート3輪の規格(360cc)で低コストに作ったのがスズライト
当時は軽自動車規格は無かった
出来の悪いスズライトでは普及せず
スバル360の登場で事後承諾的に軽自動車規格が出来た。
サイズが拡大したというが
スズライトの前の
金持ちのクルマのサイズに近づいてるだけだ
119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 04:40:38.11 ID:qcNzLAyw0.net
>>114
ん?
>モデルTの3000㏄は当時としては低排気量だぞ
これはつまり、低排気量化では?
17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 21:21:50.83 ID:xh+HeQBW0.net
EV車を製造販売して普及して環境は良くなりましたか?
二酸化炭素は減りましたか?
温暖化は改善しましたか?
EV車をリサイクルできてますか?
余計にゴミを増やして放置してませんか?
一体何の為に製造販売してるんですか
113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/18(月) 00:17:04.73 ID:m6g1B5f80.net
>>89
バカだなあ、日本で中韓の車は売れないっての