USB A作った奴馬鹿だけどC作った奴も馬鹿だよな。CってAの穴にちょうど入って端子ショートするんだぜ [866556825]

USB A作った奴馬鹿だけどC作った奴も馬鹿だよな。CってAの穴にちょうど入って端子ショートするんだぜ  [866556825]

1 :アナエロプラズマ(東京都) [CN]:2023/08/30(水) 15:11:55.03 ID:n2b+tDvT0●.net
容疑者の情報入ったUSB紛失 現時点で情報流出は確認されず【長野・上田市】

https://news.yahoo.co.jp/articles/6066311fb9071e6a9dffbf7dd7df77ec927a62be

「USBに裏表がある理由」をUSBの開発者が明かす
By rawpixel.com
https://gigazine.net/news/20190624-why-usb-not-plug-in-reverse/

コンピューターの周辺機器を接続するための規格「USB(ユニバーサル・シリアル・バス)」のほとんどには裏表があり、「おや、刺さらないぞ…… 逆向きか!」となることがよくあります。うっかり逆向きでUSBを差し込もうとしてしまうたびに「なんでこんな設計にしたんだ!」と毎度のように怒りを覚える人もいるはず。そんなUSBの開発者エージャイ・バット氏が「USBコネクタに裏表がある理由」を明らかにしています。

USB-CコネクタをUSB-Aに差してはダメ ショート発生でPCが壊れる場合も 注意喚起の投稿に反響
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/2104/23/news118.html

31 :スフィンゴバクテリウム(大阪府) [DE]:2023/08/30(水) 15:37:31.02 ID:FNnB+bME0.net

試してみたくなっちゃうじゃん

35 :クロロフレクサス(日本のどこかに) [ニダ]:2023/08/30(水) 15:40:52.58 ID:7x7GjbV40.net

老眼だとマイクロUSBの表裏が見分けつかないよね(´-ω-`)

16 :テルモトガ(茸) [ニダ]:2023/08/30(水) 15:24:26.37 ID:uaDq5DSq0.net

遮断するんじゃないか
中華の円形のマグネットも短絡する

32 :マイコプラズマ(福井県) [ニダ]:2023/08/30(水) 15:39:12.18 ID:pQfWyWdj0.net

>>1
Aは穴デカいだろw

24 :アカントプレウリバクター(福岡県) [RU]:2023/08/30(水) 15:30:40.46 ID:TiftZH850.net

2019年6月24日
ニュース速報とは?

64 :メチロフィルス(埼玉県) [FR]:2023/08/30(水) 16:35:40.29 ID:GdRVzZ3C0.net

Cは合体ってことだし…

15 :イグナヴィバクテリウム(長屋) [US]:2023/08/30(水) 15:23:20.53 ID:iJsf10bb0.net

>>6
腸管で何と受精したんだろう?(。>д<)

3 :エリシペロスリックス(茸) [ニダ]:2023/08/30(水) 15:17:08.56 ID:Uj3iWN2C0.net

色でUSB2だか3だかを分けてるみたいだが判んないです

47 :ユレモ(岐阜県) [US]:2023/08/30(水) 15:55:19.76 ID:lEwi1VIZ0.net

 : : : : : : .ヘヽ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\  V: : : : : : \
 : : : : : : : 人| : : : : : : :ト、 : :.:\、: : : : : : : :.\: : : : ト、 V: : :\: : : :
 : : : i: : : ;イ:.:|: : :i : : ト、! \ : :.:\ト、: : : : :ト、: :\ :.ヘ :\} : :}: : :\ー、
 : : : | /: : : !: : ハ : :|_, ィ――-、 : \\: : | \_:_\:ヘ /: : : : :ヘ
 : :-イ:/⌒ヽ. : : :メ:{   ┃   \:ゝ  \! / \: : ト、:メ:/ :\ 、 : ヘ
 : : : / ノヽ  \ト、ゞゝ ┃     !        , – 、\! ./\二ニ=-\
 |: : :{ (⌒ )  ヾ \  ┃     ,’     /┃  ヽ. V: : : : : \
 |: : : \  (.       \___/       {. ┃   }./: : : : : : : : \
 |: : : : : \__     \\\\       \┃__//.}: : ヘ、 : : : : : \
 |: : : : : : : : :ヘ ij                \\\/ノ: : : :ヘ\ : : : : :
 | i: : : : : : : : :ヘ       l                 |: :.:\: : :ヘ \: : ::
 | |\: :\ : \:i\      `ー― ‘´\_ノ    /: : : : :\: :ヘ.  \ :
 V   \/\: :.\ \                 /:\ : : : : :.\ヘ

68 :シュードアナベナ(光) [DE]:2023/08/30(水) 17:02:36.97 ID:+q3Utqrg0.net

>>7
妖怪USB返しの仕業じゃ

58 :バークホルデリア(ジパング) [US]:2023/08/30(水) 16:20:28.13 ID:vv403wve0.net

100均とかで売ってるC→A変換アダプターは差す向きが指定されてるな

30 :コリネバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/30(水) 15:37:07.38 ID:+7pVG1oe0.net

USB type-C にも実は裏表があるらしい。

42 :スフィンゴモナス(東京都) [US]:2023/08/30(水) 15:51:37.00 ID:koOCIW7k0.net

C以外は後方互換だけで廃止にしろ

40 :エルシミクロビウム(兵庫県) [FR]:2023/08/30(水) 15:48:20.68 ID:EhbN8mVI0.net

有線イヤホンをUSB端子に挿して死んだことならある

70 :キネオスポリア(東京都) [GB]:2023/08/30(水) 17:47:56.27 ID:8l6ppq9E0.net

>>69
昔は高速シリアル通信技術が無かったからパラレルで信号線数増やすしかなかった

28 :フランキア(ジパング) [IN]:2023/08/30(水) 15:36:30.71 ID:VofeEZ2R0.net

>>2
親にバレたら大変だぞ

72 :クロオコックス(埼玉県) [US]:2023/08/30(水) 17:55:23.53 ID:beBKalVK0.net

えぇ…考えたこともなかったが…
Lightningのデザインは折れるだろw と思ってたが、その点では安全だったんだな

77 :デスルファルクルス(ジパング) [US]:2023/08/30(水) 19:48:04.21 ID:BHx7xKgc0.net

>>66
あれはType-Aの互換性維持したまま奥にUSB3.0用のピンを増設したせい
Type-AのUSB3.0対応コネクタはかなり魔改造だと思う

27 :パルヴルアーキュラ(岐阜県) [US]:2023/08/30(水) 15:36:17.19 ID:2t5DwaFP0.net

CをAの穴に入れる奴がいるのかよ
スポスポじゃん

23 :エリシペロスリックス(ジパング) [CN]:2023/08/30(水) 15:29:42.18 ID:LZhLgnLu0.net

まるじゃあかんかったのか

80 :ヒドロゲノフィルス(埼玉県) [CA]:2023/08/30(水) 20:15:38.36 ID:8agxlDxP0.net

>>70
シリアル伝送になっても特段頭は変わってないと思うけどもね
eSATAなんてシリATAがそのまま渡るから電線は硬く太くなるしかないのに、他の特許やライセンスに抵触したくないから返しもラッチもない

12 :テルモアナエロバクター(大阪府) [US]:2023/08/30(水) 15:22:39.81 ID:rlypWMFN0.net

マイクロusb-bを作ったやつだけは許さん

22 :ストレプトスポランギウム(愛知県) [US]:2023/08/30(水) 15:29:32.96 ID:yom8XA3G0.net

A刺す時の1/2外す確率が1/2を超える

46 :レジオネラ(東京都) [US]:2023/08/30(水) 15:54:50.16 ID:mvJk/MHk0.net

>>1
>

流石にこれするやつはアホだろ🤣🤣🤣

こんなバカ相手に世の中を作らなくていいよ

5 :チオスリックス(茸) [US]:2023/08/30(水) 15:18:30.23 ID:+osvEmdl0.net

Aは原型だから仕方ないがBやミニがいらん

71 :プランクトミセス(茸) [GB]:2023/08/30(水) 17:48:12.60 ID:oIcrpoBG0.net

SATA Expressとはなんだったのか

26 :デスルフォビブリオ(東京都) [US]:2023/08/30(水) 15:33:49.70 ID:UizmAzxD0.net

Aの穴には刺さないで

56 :ネンジュモ(東京都) [ニダ]:2023/08/30(水) 16:11:40.80 ID:XHckq3OE0.net

チンコみたいに継ぎ目のある方が下

63 :クロオコックス(茸) [US]:2023/08/30(水) 16:31:26.58 ID:u1+pYyeo0.net

>>52
あたまハッピーセットかよwwww

73 :クロロフレクサス(東京都) [AR]:2023/08/30(水) 17:59:56.09 ID:X6prp63b0.net

ホットプラグなしのWin95 OSR1以前のUSBがほんと役に立たなかった

76 :グリコミセス(茸) [US]:2023/08/30(水) 18:40:39.36 ID:aKDr1FRc0.net

>>21
技術を浪費するだけの豚だから文句しか言えない

69 :バチルス(神奈川県) [CO]:2023/08/30(水) 17:03:33.10 ID:iqWoMjOR0.net

PCのコネクタって無能な働き者が考えて作ったから
使い辛い物ばかり
IDEケーブルとかあんな戦隊もののベルト状の物をPC内部にいくつも這わせて
空気の流れを悪くしたり
背面コネクターも全て左右上下対象にしとけよ
デスクトップなんて机の奥に置いてあって、よく見えないんだからよ

84 :レンティスファエラ(東京都) [US]:2023/08/30(水) 20:23:31.57 ID:qt7jI2Wg0.net

だけどUSBメモリーは秀才

48 :ヒドロゲノフィルス(茸) [PK]:2023/08/30(水) 15:56:43.54 ID:+xq7Ghbo0.net

スマホ等のマイクロBは面倒になって表裏挿せるケーブルを買ったよ
Aで表裏可能な物も見た事ある

59 :アコレプラズマ(東京都) [CA]:2023/08/30(水) 16:20:49.58 ID:/xq9Sz040.net

ペンディング

6 :コリネバクテリウム(千葉県) [SE]:2023/08/30(水) 15:18:40.30 ID:nxYQf8vg0.net

>>2
Cまでと思ったらDまで行ってたりするんだな
10月10日後が楽しみだな

45 :デスルフレラ(埼玉県) [FR]:2023/08/30(水) 15:54:33.57 ID:GfHl1agl0.net

>>2
Cがどこまでか分からんのだよな
AもBもだけど

39 :ヒドロゲノフィルス(茸) [PK]:2023/08/30(水) 15:47:44.14 ID:+xq7Ghbo0.net

>>34
端子が汚れたのかも
コンタクトスプレーを布にちょっと吹きかけて拭くと復活したり

86 :ヒドロゲノフィルス(埼玉県) [CA]:2023/08/30(水) 20:30:15.99 ID:8agxlDxP0.net

>>71
仮に成立してたとしてもろくなもんじゃなかったろう
信号そのものはPCIe 3.0のx1からx2レーンだから、ちょっとした曲げでもインピーダンスが狂って減衰劣化

エラー訂正なんか考えてないからアイドル時は認識して通信を始めた途端に双方が相手を見失う
まともに導通できる電線はカッチカチで一万円も二万円もしてコンピューターの筐体に収まらない

51 :パルヴルアーキュラ(茸) [FR]:2023/08/30(水) 16:00:39.49 ID:Ri1JbfJB0.net

ん?今穴にちょうど入ってって

17 :ホロファガ(山形県) [US]:2023/08/30(水) 15:25:08.96 ID:O/ldw+mE0.net

バカ過ぎて草
てめぇの知能が足りてないのを設計者のせいにするとかサルかよ

67 :エリシペロスリックス(広島県) [US]:2023/08/30(水) 16:54:09.52 ID:pc+bpqId0.net

USBのことをウスビーって呼んでるのは俺だけなのか

55 :セレノモナス(東京都) [US]:2023/08/30(水) 16:11:14.17 ID:zEWsO2pW0.net

Cは結構充電が遅いって出る

49 :アシドバクテリウム(愛知県) [CH]:2023/08/30(水) 15:56:55.36 ID:x7rSQibM0.net

>>30
しばらく使ってると充電出来る向きと出来ない向きが出てくるんだよな

66 :シュードモナス(埼玉県) [JP]:2023/08/30(水) 16:41:05.60 ID:thI1M1/y0.net

USB3.0のケーブルを3.0の差込口に
ゆっくり差し込むと2.0として認識されてしまうのも
ちょっとどうかと思う

57 :デスルフロモナス(茸) [CA]:2023/08/30(水) 16:13:42.56 ID:Ay2bL36R0.net

USB-C作ったのもアップルなんだよな
結局、アップルに搾り取られる運命

50 :プロカバクター(茸) [IN]:2023/08/30(水) 15:57:51.27 ID:vHxjraPZ0.net

>>46
これでなんでショートしないって思えるんだろうな

4 :ホロファガ(ジパング) [GB]:2023/08/30(水) 15:17:38.88 ID:h6KLApbt0.net

USB-C規格はケーブルへの仕様表記くらい義務化しろ

44 :ロドシクルス(東京都) [US]:2023/08/30(水) 15:52:27.12 ID:e8PkMZsO0.net

Cって結構接触不良起こすのがな
でもLightningみたいな端子むき出しもちょっとな

78 :テルモアナエロバクター(兵庫県) [US]:2023/08/30(水) 19:53:32.17 ID:oy/fCIsL0.net

パナソニックのコンセントとUSB Cが一緒になってる奴は感電死するやつ出そう

ニュー速カテゴリの最新記事