オンラインで不登校カウンセリング 文科省、各都道府県に拠点整備へ [蚤の市★]

オンラインで不登校カウンセリング 文科省、各都道府県に拠点整備へ  [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/12/21(水) 08:16:58.66 ID:/f4nKEKN9.net
 増え続ける不登校の児童生徒らを支援するため、文部科学省は来年度、スクールカウンセラー(SC)とスクールソーシャルワーカー(SSW)がオンラインで相談に乗る拠点を、新たに各都道府県に整備する方針を固めた。SCとSSW自体の配置も増やす。特別な教育課程を組める「不登校特例校」を増やすため、設置費用の補助も始める。

 文科省は近く閣議決定される来年度政府予算案に、これらの関連費用として85億円を計上する見込みだ。

不登校急増、不足するスクールカウンセラー 専門家に聞く対策
 文科省によると、2021年度に30日以上登校しなかった不登校の小中学生は過去最多の24万4940人に達し、初めて20万人を超えた。前年度から24・9%増加し、増え幅も過去最大となった。文科省は、長引くコロナ禍に起因する心身の不調やストレスが影響しているとみる。

 SCは学校でカウンセリング…(以下有料版で,残り812文字)

朝日新聞 2022年12月21日 6時30分
https://www.asahi.com/articles/ASQDN61KKQDMUTIL03W.html

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:18:23.97 ID:YDAouooX0.net

相談には乗るけど解決出来るとは言ってない。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:25:44.87 ID:QWA7Fpv30.net

>>11
コロナでオンラインはムリってバレたから。
動画授業なら通信制でやってるから転校しろとしか。

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:20:40.42 ID:QWA7Fpv30.net

行きたくなくて行ってないんだから、そっとしとけよ。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:21:43.75 ID:msz1W2tf0.net

学校をオンライン授業にすればいじめも教師の犯罪もなくなるよな

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:19:01.14 ID:U+W0Wb+Q0.net

オンラインで授業やれよ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 17:03:50.09 ID:mMyxs2KG0.net

>>66
ほんまそれ
私立に入れれば良かった…選択誤ったわ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:47:43.43 ID:xbCXUeTI0.net

なんで都道府県別に必要なの

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 11:34:13.86 ID:E2bw2Lk/0.net

>>69
違う違う。不登校児が多いクラスの担任は無能のレッテルを貼られる
要するに自分の為に行くわけよ
教師もサラリーマンみたいなもんだからな
自分の査定の為に不登校児を減らす、若しくはちゃんと訪問しましたって実績が欲しいわけ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:24:20.06 ID:DDH0ACrM0.net

所詮やってる感

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:11:31.11 ID:ixRNF6NX0.net

そんな簡単な話じゃねー

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 10:33:49.13 ID:bHWPDPWA0.net

>>38
その手の事件は20年くらい前にやたらスクールカウンセラーとか騒いで、資格も何も無いど素人を大量に入れた時に
とっくに起きてるからw

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:27:29.77 ID:2cANwpwa0.net

引きこもりからすれば、
現実逃避の場(自室のパソコン)にまで学校が追ってくるという地獄だったりしてな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:47:30.25 ID:s0yYAAlE0.net

オンラインがあるなら不登校でいいやん

小学生くらいのときはクラスにどうしようもないアホが数人いてあんなの毎日見るくらいならオンラインのほうがいいと思うわ。小学校でも学力別能力別でクラス分けして欲しい。底辺のバカは害悪

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:45:40.12 ID:dUx7ScWD0.net

>>1
学校行かないのは個人の自由と言うのならカウンセリング等と国に頼るな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:24:29.62 ID:t1M03xdt0.net

甘い甘いベタベタに甘い学校のあり方にして不登校がめちゃくちゃ増えた。
カルト安倍自民大喜び

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 11:35:53.00 ID:IlIaYGYi0.net

最低限の事を子供の自由にさせてたら
ただの動物が出来上がるよ。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:29:56.98 ID:QWA7Fpv30.net

つかカウンセリングするなら電話でいいだろ。汚い顔をZOOMで見る意味ある?

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:41:12.04 ID:fw3DqInR0.net

この手のって別に不登校を改善してあげたいわけじゃなく、安全に低コストで問題児に対応するためだよな
担任教師もただでさえ忙しいのに、いちいちクズ共の家庭を訪問とかしたくねーだろうし

集団から脱落者が一定数出るのは仕方ないと思うんだよね

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:19:23.31 ID:56AwPBt80.net

スタディやで!

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:39:13.16 ID:QWA7Fpv30.net

>>28
通信制へどうぞ。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:15:51.00 ID:ixRNF6NX0.net

文部大臣これどうすんの?

30年で子どものIQが「3歳分」も低下した背景事情。スクリーンから離れると脳はどんどん成長する。

https://toyokeizai.net/articles/-/593556?page=2

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:41:15.18 ID:9E7eyY5V0.net

>>1
ぶん殴って行かせりゃ良い
甘やかすな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:32:49.57 ID:POle+Snu0.net

>>6
ムン省の貴重な公共事業に合理化などありえない。愛はオンラインでは届かない

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:41:40.74 ID:YDAouooX0.net

>>29
最近の子は2次元のほうがいいんじゃないの?

「3年B組2次元先生」とか。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 11:32:06.47 ID:E2bw2Lk/0.net

>>3
そのまま何十年も引き篭もり続けて最終的に親子で殺し合いとかにならない為にやるんだよ
社会との接点失うとマジで詰む
障害や病気なら早期発見早期治療が肝だから

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:37:45.07 ID:ugGCKRjQ0.net

そこまでして学校に行かせるか
国家主導の虐待だな
ホームスクールの環境を整えた方がましだろ
アメリカだと学校が合わない、楽しくない、友達ができない、
なら親がすぐに学校をやめろって言うぞ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:28:34.76 ID:DUR9Xpau0.net

革命家の地道な活動のおかげで国が動き出したと
大したもんだな、あの無職親子も。
後は不登校を決めた子達が学校に戻らずとも自信持って
生きていけるよう導いていければ革命の完遂だな。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 10:25:01.77 ID:s0sbuKXX0.net

二次元に埋没させてはだーめだめ
学校のカウンセリング室行くとエッチな先生がいて
手コキかフェラしてくるような特典をつけるべき

>>33

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 10:14:17.38 ID:s00QUJ2L0.net

>>54
まあ会えないよりマシじゃね?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:32:59.81 ID:cObYSkHp0.net

引きこもって日がな一日ゲーム漬けネット漬けのやつがオンラインでカウンセリング受けたから何かが変わるとは思えんな
オンラインで勉強しろと言ってもするわけねーし

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:33:13.44 ID:XvTGUeCG0.net

先ずイジメを無くすように学内をオープンにしたらどうだ?
イジメの事後処理にしか思えないんだが

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:42:21.31 ID:cV7EclCt0.net

血の通わないオンラインカウンセリングで解決するような問題だと思っているなら底抜けのバカだなw

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:19:48.91 ID:ybefDBBT0.net

ゆたぼんの親父にカウンセリングしてもらったら?wwwwww

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:35:14.23 ID:QWA7Fpv30.net

>>26
ガキだってカメラ外でイジメるくらいの知恵はあるよ。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:55:32.68 ID:4n9uDvv90.net

そうじゃねーよ。
不登校用にオンライン学校作れ。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 11:36:12.80 ID:XRAaKv8f0.net

>>1
糞自民が格差社会を作って少子化にし
子飼いの文科省が統一育てたくせに
マッチポンプもいいとこだな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:19:11.87 ID:IlIaYGYi0.net

行きたくないで行かせないなら親が悪い
イジメだったら学校変えるか、信頼できる先生に相談だ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:44:52.82 ID:QWA7Fpv30.net

>>54
やってる感です。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:29:33.01 ID:QmIGSCEC0.net

>>6
オンラインでは社会で必要なコミュニケーション能力は育たない

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 10:12:47.10 ID:s00QUJ2L0.net

>>2
そりゃ現場とも情報共有する必要があるからだろ
「進学したい」となった時も、都道府県単位の方が相談に乗りやすい
北海道のカウンセラーが鹿児島県のどこどこ高校があなたの所から通いやすいよね、とはなかなかならない

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 11:02:43.64 ID:FY3BlCHa0.net

リモート授業でも不登校

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:26:58.06 ID:t1M03xdt0.net

不登校=イジメ

そう考えることからしておかしい。若いのに働かないパチンコばかり通ってるような輩は元々「ぐうたら 怠け者」の素質なんだわ。病気もしてないのに30から無職で遊んでるとかな?詐欺病で学校もあまり行きたがらなかったガキだったはず。

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:19:08.00 ID:SEryrRzJ0.net

文科省がやれよ…

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:23:06.76 ID:7FGb/zx50.net

どうせ
糞の役にも立たん

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:17:32.47 ID:HUyzrA/j0.net

そういうのが嫌だから引きこもってんだよ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:16:20.83 ID:QWA7Fpv30.net

「原因はコロナ禍によるストレス」とあるが、元々不登校で家から出ないんだから、コロナのストレスなくね?w

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:53:34.51 ID:QWA7Fpv30.net

学校に来させるの諦めて、小学校も通信制を導入した方いいよ。
高校は通信制の生徒増えまくってる。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 14:01:29.11 ID:w7KHhRwy0.net

>>67
オンラインでも起きるってことだろw

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:48:40.51 ID:ixRNF6NX0.net

ゆたぽんの親とか教育を受けさせる義務違反で

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 10:12:34.09 ID:DJMDRva20.net

>>1
NPO作って委託してもらおーっとコーラボコラボ高収入

ニュー速+カテゴリの最新記事