PCIeのSSDでRAID0を組んでみた結果、SATAのSSDと大差なしだった\(^o^)/ [422186189]

PCIeのSSDでRAID0を組んでみた結果、SATAのSSDと大差なしだった\(^o^)/  [422186189]

1 :ナトロアナエロビウス(北海道) [US]:2023/08/17(木) 12:27:53.55 ID:DhPiQW830.net

M.2 NVMe SSDをRAID0で使用すると、ゲームのロード時間はどれくらい変わってくるのでしょうか。そんな検証がドイツのComputerBaseフォーラムにて行われました。

テストに使用したSSD構成、PC環境は以下。

▼SSD構成

Crucial MX500 4TB @ SATA 3.0 x1
Kingston KC3000 2TB @ PCIe 4.0 x1
Kingston KC3000 2TB @ PCIe 4.0 RAID0 x2
Kingston KC3000 2TB @ PCIe 4.0 RAID0 x3
PC環境: Core i5-12600K / GeForce RTX 3060 Ti 8GB / 32GB DDR4-4000
上記4つのSSD構成で、『ARK: Survival Evolved』『アサシンクリードオデッセイ』『Baldur’s Gate 3』『Horizon: Zero Dawn』『No Man’s Sky』『Stardew Valley』『Minecraft』のロード時間を測定しました。

全ゲームのロード時間の合計がこちら。

SATA SSDのCrucial MX500は計15分14秒74、NVMe SSDのKingston KC3000はx1構成で13分44秒90、RAID0のx2構成で13分42秒61、RAID0のx3構成で13分46秒01となりました。

SATA SSDとNVMe SSDとでは約1分30秒の差が出ましたが、NVMe SSD同士の比較ではx1もx2もx3もロード時間に差はありませんでした。なんならx3構成の方が微妙に遅くなっていますが、誤差の範囲でしょう。

なお、テストしたゲームはすべてDirectStorage非対応です。DirectStorage対応のゲームでどうなるかはわかりません。

(以下略)
https://www.nichepcgamer.com/archives/does-nvme-ssd-raid0-reduce-game-load-times.html

29 :ディクチオグロムス(SB-Android) [CN]:2023/08/17(木) 14:00:25.30 ID:EtJ/ZLHx0.net

PCIE x2とかx4で繋げば十分じゃないの?

47 :フラボバクテリウム(ジパング) [CI]:2023/08/17(木) 15:52:50.65 ID:fy1N7pff0.net

原神のロード時間でps5と比較した方が差が分かりやすいと思う

52 :リケッチア(福岡県) [US]:2023/08/17(木) 20:40:07.14 ID:nNbtR3F50.net

物理的にシークしないから意味なくね

50 :キサントモナス(東京都) [US]:2023/08/17(木) 16:22:25.01 ID:0we2pE+70.net

>>37
パソコンじゃRAIDは組まないけどNASではRAID1を組んでる

17 :アルテロモナス(岐阜県) [NL]:2023/08/17(木) 12:44:01.06 ID:mSPzGuQZ0.net

SATAのRAID0構成での結果が無いやん
必要なのはそこだろ

49 :オピツツス(大阪府) [CA]:2023/08/17(木) 16:19:34.13 ID:QOUL5Mbl0.net

計測のしかたが悪い
バトルフィールドのロード時間で測ってみろよ
明らかに違うだろ

60 :ナトロアナエロビウス(東京都) [JP]:2023/08/19(土) 11:03:26.46 ID:swIpHEi50.net

クラウドは信用できん
バックアップのバックアップ(隔地)くらいのポジション

2 :ナトロアナエロビウス(北海道) [US]:2023/08/17(木) 12:28:30.79 ID:DhPiQW830.net

それどころかUSB接続とも大差ない模様

18 :コルディイモナス(千葉県) [US]:2023/08/17(木) 12:48:49.17 ID:5mkonalz0.net

RAID1でないと

28 :エアロモナス(光) [CA]:2023/08/17(木) 13:58:36.02 ID:dvnwLM180.net

メモリにもファン付けだしたし発熱どうにかして欲しいわ

31 :バークホルデリア(ジパング) [JP]:2023/08/17(木) 14:12:44.69 ID:xnhxoom50.net

PCIE5.0が出てる現環境で無駄な検証すぎる

22 :シュードアナベナ(福岡県) [CN]:2023/08/17(木) 12:56:11.70 ID:GShwhPC70.net

ケース内のケーブルが減るのがメリット

62 :エアロモナス(SB-Android) [RO]:2023/08/19(土) 14:02:10.28 ID:VXKd7RZP0.net

睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10215050S6A201C1000000/

寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/amp/121720

25 :イグナヴィバクテリウム(大阪府) [EU]:2023/08/17(木) 13:32:27.99 ID:TxiIuXyc0.net

普通にゲームだとかなり差があるがsataとGEN4

53 :ストレプトスポランギウム(滋賀県) [IN]:2023/08/17(木) 21:12:19.40 ID:OJ+a0ii80.net

なんだね?このソースは

14 :テルモアナエロバクター(東京都) [US]:2023/08/17(木) 12:38:29.81 ID:02Cb/Vuq0.net

シーケンシャル動作が速いだけだからな

15 :セレノモナス(ジパング) [ニダ]:2023/08/17(木) 12:39:30.72 ID:le9W6aSG0.net

なるほど、かわらん

6 :テルモゲマティスポラ(埼玉県) [US]:2023/08/17(木) 12:30:08.63 ID:TchcEf6l0.net

多分ホライゾンゼロドーンのポリコレがボトルネックになってるな

23 :ヘルペトシフォン(秋) [ニダ]:2023/08/17(木) 13:30:50.44 ID:HKJff8CY0.net

直線番長だし

44 :オピツツス(千葉県) [CR]:2023/08/17(木) 15:28:30.03 ID:M31T48Gm0.net

ARK最高設定ってこと?
メモリが容量不足できちんと計れていないのでは

64 :スフィンゴバクテリウム(大阪府) [EU]:2023/08/20(日) 05:19:00.03 ID:reZx0uQ50.net

ランダムの速さならintelが一時作ってたOptaneだな
コストが高すぎるから撤退してしまったが

19 :プロカバクター(東京都) [US]:2023/08/17(木) 12:49:42.34 ID:ap1Lm3nE0.net

raidの有り無しで速度差が出ないんじゃCPU側の速度限界が見えた感じだな

43 :ゲマティモナス(茸) [JP]:2023/08/17(木) 15:27:29.88 ID:sjq4v6Nn0.net

>>22
それマザーボードにUSBメモリ垂直挿しの方がいいじゃん

27 :緑色細菌(ジパング) [US]:2023/08/17(木) 13:46:11.47 ID:ecVkaVqs0.net

>>22
自分もM.2の1番のメリットはそこだと思ってる。
システム用、保存用、テンポラリ用と、M.2スロット3本使ってもスッキリ。

5 :ハロアナエロビウム(ジパング) [ヌコ]:2023/08/17(木) 12:29:25.60 ID:sW/vWXwE0.net

わかりませんじゃねえよ
中途半端な検証するな
やるなら全部試せ

40 :アシドチオバチルス(ジパング) [DE]:2023/08/17(木) 15:01:41.21 ID:oRC9EdJ70.net

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ゲームノロードッテナンダロウ?

12 :エアロモナス(茸) [CH]:2023/08/17(木) 12:36:46.66 ID:4DxSbutu0.net

どう でも いい
ベンチ

54 :バクテロイデス(大阪府) [EU]:2023/08/18(金) 08:58:27.27 ID:Ym2CquU10.net

ASUSの4060TiにGEN4 SSDの増設スロットがあるやつの実験機があったな。
MicroATXでスロットが少ない環境なら有りだがまだ発売されてない
x8で帯域が足りる4060クラスに全部デフォルトで付けてほしいぐらいだわスロット

63 :ロドバクター(埼玉県) [TW]:2023/08/19(土) 22:44:56.02 ID:OS6uqIHC0.net

>>54
あれはPCIe Bifurcation対応マザーでBIOSで設定しないとSSD使えないから環境依存あるんだよ
最近のマザーはM.2が3スロットとかあったりするから需要も微妙かも知れない

63 :ロドバクター(埼玉県) [TW]:2023/08/19(土) 22:44:56.02 ID:OS6uqIHC0.net

>>54
あれはPCIe Bifurcation対応マザーでBIOSで設定しないとSSD使えないから環境依存あるんだよ
最近のマザーはM.2が3スロットとかあったりするから需要も微妙かも知れない

39 :キロニエラ(東京都) [US]:2023/08/17(木) 15:01:06.38 ID:5vQBWmKZ0.net

>>37
エロNASを4TB×10本をRAIDZ2で2台組んでる
CPUはG1820

34 :コルディイモナス(神奈川県) [US]:2023/08/17(木) 14:31:18.40 ID:TkW9R8wa0.net

>>30
なあ、なんでRAID0?

4 :ナトロアナエロビウス(北海道) [US]:2023/08/17(木) 12:28:58.01 ID:DhPiQW830.net

交換のしやすさでUSB最強かも

42 :シュードノカルディア(宮城県) [GB]:2023/08/17(木) 15:15:33.10 ID:AHG56frW0.net

ロード時間13分て何のロード時間なのこれ?

7 :アルテロモナス(大阪府) [US]:2023/08/17(木) 12:30:11.41 ID:ns05aUQX0.net

CPUがボトルネックになっとるんやろ

46 :ナトロアナエロビウス(ジパング) [DK]:2023/08/17(木) 15:47:35.26 ID:FoqIgrbH0.net

>>13
IDE接続の20GBのHDDでRAID組んで20MB/sが40MB/sになって速すぎてビビった記憶がある

21 :アルテロモナス(岐阜県) [NL]:2023/08/17(木) 12:52:08.59 ID:mSPzGuQZ0.net

>>19
そろそろメインメモリにSSD直付けする時代も近いかもな

35 :ゲマティモナス(香川県) [PE]:2023/08/17(木) 14:47:31.39 ID:kZxnYszO0.net

まぁ、予想通り順当な順位だな
てか、ARK公式マルチでキャラ操作できる状態までもっとはやいぞ?13分は長すぎないか?

38 :フラボバクテリウム(福岡県) [US]:2023/08/17(木) 14:59:08.38 ID:QTeCXd8O0.net

ハードディスクからSATAのSSDのRAID0にしたときの爆速には感動したな。
Sandy Bridgeでもまだ十分闘えるやんと思ったけど、最近さすがにしんどい。
特にメモリが足りてない。スワップしまくる。SSD的にこの負荷はどうなんだろうね。

45 :バークホルデリア(千葉県) [US]:2023/08/17(木) 15:44:35.47 ID:2cgLL2C+0.net

RAIDをどう組んでるかにもよるのでは?
外付けRAIDカード使って?チップセットのをそのまま使ったソフトRAID?
どちらにしろCPUとチップセット間はDMI4.0x8とかだし。

57 :チオスリックス(東京都) [US]:2023/08/18(金) 14:23:11.72 ID:8E5HR5TM0.net

>>37
うちはRAID構築してないわ
たまに動画増えたらの外付けにバックアップしてる程度
NASは物置だけどバックアップの意味合いよりやり取りするための仲介だし良いかなって思ってる

30 :ナトロアナエロビウス(東京都) [US]:2023/08/17(木) 14:04:38.84 ID:rsj+Guky0.net

なんでRAID0?

51 :ジアンゲラ(兵庫県) [CH]:2023/08/17(木) 17:30:04.47 ID:2B+gk+JK0.net

世間じゃ誰もやってないRAID

58 :シュードノカルディア(東京都) [JP]:2023/08/18(金) 14:35:28.38 ID:wbrRp3U00.net

>>37
NASはRAID1かRAID5やな
RAID5は古いNASでPCや他のNASのバックアップにつこてる

33 :シトファーガ(茸) [US]:2023/08/17(木) 14:25:33.88 ID:2V79Y0xK0.net

>>10
もしくはコネクタの規格。マザーボードのクロック周波数もだろう。
これが解き放たれればCPUもGPUももっとカタログスペック通りの性能を発揮できると思う。

32 :プロカバクター(東京都) [US]:2023/08/17(木) 14:17:04.75 ID:ap1Lm3nE0.net

>>30
単純に言えば片側一車線が片側二車線になる

41 :アシドバクテリウム(埼玉県) [JP]:2023/08/17(木) 15:06:30.11 ID:giJthTmV0.net

>>3
第12世代のAlderLakeな
Sandyおじさんw

56 :パルヴルアーキュラ(やわらか銀行) [US]:2023/08/18(金) 13:57:48.58 ID:7pi7MIgP0.net

MicroATXだとPCIeはグラボとかサウンドカード挿してるからSSD挿しにくいんだよな。
グラボの真上が開いてても、挿したら排熱でダメージ受けそうだし。
結局3.5インチ(か5.25インチ)マウンタでハードディスクの位置に入れてSATAでつなぐのが一番良い

10 :エントモプラズマ(茸) [CA]:2023/08/17(木) 12:34:05.02 ID:ajQ62LIt0.net

ネットワークかケーブルにボトルネックになる部分あるんだろ?

馬鹿すぎるわwww

8 :クテドノバクター(茸) [KR]:2023/08/17(木) 12:32:42.20 ID:PfwZ3iee0.net

詰まる所、ボトルネックはストレージじゃないって事か

ニュー速カテゴリの最新記事