消費者物価、7月3.1%上昇 11カ月連続で3%超え [蚤の市★]

消費者物価、7月3.1%上昇 11カ月連続で3%超え  [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/08/18(金) 08:54:02.64 ID:RHAUhCSu9.net
総務省が18日公表した7月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が105.4となり、前年同月比で3.1%上昇した。上昇率が3%を超えるのは11カ月連続となる。電気・ガス代が押し下げ、伸びは2カ月ぶりに鈍化した。

QUICKが事前にまとめた市場予想の中央値の3.1%と同水準だった。上昇は23カ月連続となる。引き続き日銀の物価目標である2%を上回る状況で、食品などでは高い伸びが続いた。

生鮮食品とエネルギーを除く総合指数は4.3%上がった。伸びは2カ月ぶりに拡大した。

日本経済新聞 2023年8月18日 8:34 (2023年8月18日 8:40更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA175E00X10C23A8000000/

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 09:09:41.58 ID:iUsuzWNe0.net

>>1
アベノミクスの三本の矢が一般国民に突き刺さっているわけだが
あたおか日銀はいまだにマイナス金利を維持
もうおわりだね

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 09:30:01.46 ID:A8vk29gx0.net

一円たりとも減税しない岸田文雄

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 09:09:59.19 ID:2QZUV1uU0.net

LNGが下がってた時期か
今はまた上がってるしガソリンは毎週上がるようになってるから下がる要素もないけど
植田日銀総裁のいう下半期には物価が安定するという発言の信憑性が疑わしくなってきたな

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 14:06:07.24 ID:FxVDLOGR0.net

安売りで18円だったもやしが現在35円(共に税抜価格)

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/19(土) 12:37:14.17 ID:tF88bl+80.net

入籍を決めたのは、豊さんの強い希望から。婚姻届けを提出したのは、
直近の大安吉日の5月12日に、本駒込に当時あった文京区の出張所に婚姻届けを提出することにしました。
時間は2時55分。これは、彼が考えた「ふたりでゴーゴー」という語呂合わせにちなんだ時間です。
おかしいですよね、でも、こんなかわいいこだわりを見せてしまうのも素の尾崎豊なのです。

⬛尾崎豊  逝く国 死にGO⬛
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34962620

尾崎豊が死んだ日1992 425→ 逝く国 死にGO
尾崎豊が死んだ日1992 425→ 逝く国 死にGO
尾崎豊が死んだ日1992 425→ 逝く国 死にGO
尾崎豊が死んだ日1992 425→ 逝く国 死にGO
尾崎豊が死んだ日1992 425→ 逝く国 死にGO
尾崎豊が死んだ日1992 425→ 逝く国 死にGO

なぜ日本が衰退していったのか
この動画と
尾崎豊 【遺言】■
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38128907
この本を読めば答えが出ます→ 『尾崎豊 アイ・ラヴ・ユー―尾崎豊との激走345日 』

『キーワードは金の透明化と労働による摂取です』

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/19(土) 06:32:46.36 ID:NInkVo4m0.net

>>331
年収150万以下の労働者は大部分が扶養内のパート女性だけどね

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 09:26:52.18 ID:2QZUV1uU0.net

>>49
海外のコストプッシュがメインの物価高に円安だもの国富の流出で国内経済痛めつけてるだけ
かといってアベノミクスで金融緩和は麻薬のように国内経済を蝕んで利上げもできない状態だしほんと日本人は先見性がない

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 09:20:20.29 ID:j4luJO0h0.net

でもオマイらって馬鹿だからまた次の選挙じゃ痔民党に投票するんだろ?

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 17:26:19.57 ID:p9vkIOvW0.net

>>316
消費者物価は内容量も加味して集計してるから、量の面でのステルス値上げも反映されてはいる

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 09:01:51.35 ID:SsB9Prag0.net

パヨクざまみろ
パヨク餓死確定

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 09:10:07.84 ID:bS0QWspa0.net

物価高は、海外企業のマーケ費用から補填

5000円だけだけど、これでウマいもんでも食おうぜ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 13:19:08.53 ID:CTuYnqtZ0.net

>>170
同調圧力の強い日本は自分も二極化向いていないと思う

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 12:31:19.29 ID:IlBLfOy50.net

実質賃金は15ヶ月連続マイナスだっけか

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/20(日) 13:53:46.00 ID:UIKDE51m0.net

爆買いしてた中国人転売ヤーが全滅したようだし
しばらくは下がって適正な状態に戻るだろ
ガンプラとかも買えるようになる

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 09:17:54.34 ID:Z9Rjf+BH0.net

自民党と日銀と財務省に殺される。
あ、公明党もね。

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/20(日) 14:44:02.33 ID:wgBENfWi0.net

食品は2〜3割くらい上がってる気はする

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 20:49:27.08 ID:EZsDoloI0.net

>>325
失業率って年収150万以下は無職としてカウントするべきだと思うわ
ぶっちゃけナマポ以下の収入なんだから無職と同じだろ
でもって年収150万円以下を除外して失業率出したら
失業率10%超えてるんじゃないか?

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 10:26:22.12 ID:Z98CNour0.net

>>115
製造業の国内回帰向け経産省補助金は
年間たったの数千億円にしかなってないけどね

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 10:54:04.55 ID:ZzZlHxQP0.net

>>135
資金需要がないから金利上げられないんだよ、何言ってんだw

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 12:08:37.39 ID:augaUPDJ0.net

>>38
失敗を認めるのは政府でしょう

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 08:57:11.40 ID:qf+PD9+d0.net

>>7
ほんとこれ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 12:04:23.60 ID:fqw2VJhO0.net

>>67
こんなこと、初めて知ったよ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 15:05:47.01 ID:9sLGaK8P0.net

いつまで住宅ローンの支援しているんだよ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 10:46:11.69 ID:ZzZlHxQP0.net

>>133
どんだけ経済オンチなんだよキミw

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 10:08:24.07 ID:d/vzEbvy0.net

>>3
全然関係ないわ。円安に行きすぎるから、今後は都度日銀の介入があるだろうけど、その度に日本の金利は上がって行くだろうな。

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 12:33:29.14 ID:80+5+CBe0.net

トリクルダウンはきてるよな
俺たちの給料はダウンし続けてるようなもんやし

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 20:12:26.44 ID:yLsuyg780.net

まだ自民党支持する売国奴は日本から出てけよ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/19(土) 07:05:22.55 ID:kqzpQX710.net

岸田「見たか、聞いたか? 景気は回復したよし増税だ」

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 12:36:51.10 ID:033qtVzs0.net

>>167
トリクルアップやね
豊かな人はより豊かに貧乏人はより厳しく
二極化の流れを変える必要があるのだけど
資産課税や金融所得課税にはやたら抵抗するしな

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 09:55:24.75 ID:Z98CNour0.net

>>50
>物価上がれば消費は買い控え

労働者は生活レベルを落とすことはないから
生活必需品を買い控えなんてしないよ
自動車だって売れまくっているしな

>結局賃金も上がらない

賃金は上がってるよ

>いらない社員はクビ

無能な非正規底辺はクビにして
有能な外国人を正規雇用にするのが
企業経営では良い方法

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 17:05:27.77 ID:8x3zY4sQ0.net

>>309
ナチス維新に騙される愚民を見たいけどな

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 10:09:10.99 ID:+0KbPeiP0.net

3%はえぐいな

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 15:32:24.12 ID:p9vkIOvW0.net

>>274
需給ギャップがプラマイゼロよりも需要超過(プラス)が好ましいという話なら同意するが、
一般にインフレ率の増進という結果を招くから、世論の支持を得るのが難しい

>>275
潜在成長率のことを言っているなら、これは試算に過ぎないので取り扱いが難しくはあるが、
なんらかの基準によって観測を試みないとマクロ経済政策の舵を取りようがない

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 14:17:42.78 ID:cAip3Qqu0.net

毎日買い物行きゃわかるが3%どころか余裕で10%超えてるやろ

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/19(土) 19:17:50.31 ID:Nzz5ooJt0.net

日本の野党 反グローバリズム (笑)

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 17:29:19.64 ID:p9vkIOvW0.net

>>315
家計の借り入れのピークは2020年だね
https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 12:33:08.75 ID:TfqBISek0.net

卵どうすんだよ卵
責任とれよ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 13:16:15.98 ID:4tFHnSRR0.net

>>4
バカ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 09:19:02.05 ID:HwJmszMi0.net

今日も株下がってますが

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/19(土) 07:18:32.25 ID:GXy5534l0.net

オール電化なんだけど東京電力と契約してて夜間割引なくなって超高いんだけど安いとこないですか?
東電切りたい

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 15:45:52.49 ID:ZzZlHxQP0.net

>>268
>>277
ディマンドプルインフレの意味わかってねえのかよw
がっかりしたぜ経済オンチ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 13:56:31.01 ID:p9vkIOvW0.net

>>175
日本の政策に関わりなく資源価格に振り回されて物価が上下するのはやむを得ないだろう
むしろ日本はアメリカや欧州と異なり、最大でも4%の物価上昇率で抑え込んでいるわけだし、物価安定の優等生だよ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 09:06:46.59 ID:di9i8Dww0.net

安倍さんがいたらこんなことにはならなかったのに

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 10:24:48.18 ID:Z98CNour0.net

>>105
経産省から輸出依存度の高い大手製造業へ
どのくらいの円高まで耐えられるか?
これ非公式に調査されたけど
某大手自動車メーカー(生産台数1位)の回答は、現状の利益率を確保するには
1ドル98円で80円まで耐えられると回答したとかしないとか

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 14:22:56.67 ID:p9vkIOvW0.net

>>260
>モノやサービスを産み出せる能力の範囲内
これが需給ギャップ
既に範囲ギリギリまで来ていて限界

供給力を長期的に増やせるような減税・財政支出ができるならそれに越したことはないが、
それができる有能な政府だったら現状の日本にはなってない

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 18:15:50.10 ID:EZsDoloI0.net

>>291
>>288
しょせん人件費コストだしな

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 09:42:50.72 ID:p9vkIOvW0.net

>>64
クルーグマンのことだろうが、彼の政策論を日本が導入したとは考えにくい
クルーグマンは「離陸速度」に達するまではあらゆる緊縮政策を取るべきでないとしていたが、日本はそうしなかった
けっきょくインフレは輸入価格の上昇という外からのショックまで到来しなかった

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 14:10:47.53 ID:p9vkIOvW0.net

>>239
物価が上がっても見合うだけ賃金が上がるとは限らない(アメリカですら見合ってない)が、
かといって物価が下がると賃金が下がるのは概ね不可避

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/19(土) 08:51:07.65 ID:50YLx7ex0.net

原油価格高騰の原因としてよくプーチンのせいだと言われてるが
殺人鬼ムハンマドをはじめ産油国の奴らが日本等輸入国の足元を見てる側面もあるんだろうな
毎度のことかw

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/18(金) 10:10:54.46 ID:U9+BRY+P0.net

>>28
秋になったら本気出すってか
次は冬になったら本気出すなんだろ

ニュー速+カテゴリの最新記事