カードゲームってマナの概念あった方がいいの?

カードゲームってマナの概念あった方がいいの?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:40:46.199 ID:7CEs02hIa.net
シャドバとかってある?

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 18:37:38.734 ID:93PqXSNi0.net

ハースストーンやろうぜ

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:52:01.769 ID:FqtdWXSsa.net

先行ワンショットするか数ターン経過してワンショットするかの違いでしかなくてあんまり変わらんのよな

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:47:56.035 ID:7CEs02hIa.net

>>11
遊戯王しかやったことないから分からん

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:56:35.858 ID:RUp2Gsvqd.net

ソリティアてどういう意味?

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 16:03:15.936 ID:0P8sGrFR0.net

一番バランスいいのはヴァンガード
遊戯王とか最初の手札が全てでここで9割決まってしまう

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 16:17:04.824 ID:RUp2Gsvqd.net

ゲームによるんだろうけどプレイヤーのスタンスってどうなってるんだろね

ロールプレイとまでは言わんけどそういうのも関係してそう

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:51:19.513 ID:93PqXSNi0.net

マナは10までがいい

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 18:56:54.416 ID:w9qPvClka.net

>>90
一度特殊召還は一体だけになったけど避難されて戻った

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:52:04.498 ID:8YgMqGKA0.net

>>21
グルグルするのはあんまりないが、結局MtG等と同じく詰みの盤面作るゲームではある

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 16:05:22.441 ID:D56+o3Pfp.net

まぁそれでも今のマスターデュエルは環境的にはバランス取れてる感はあるよ
ビーステッドが不快感強いくらいで必要悪感はある

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 17:28:51.326 ID:q8omzIr70.net

マナがあることでビッグマナ系とアグロやコントロールが生まれて来るんだから遅延じゃないだろ
お互いマナ加速投げ合うのは環境が中盤から後ろよりになってる時じゃん

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:52:18.602 ID:m37Ytxxdd.net

>>9
ポケモンもエナがマナみたいなもんやからな

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:54:14.832 ID:7CEs02hIa.net

貯めたマナを使用不可にして出すモンスターとか新しくてかっこよくね?

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:41:37.009 ID:SqNLKYw10.net

まぁな

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 16:06:47.767 ID:8YgMqGKA0.net

紙の方は今は一応対話はするけどそれとは別にぶん殴るね環境の遊戯王

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 17:26:49.769 ID:3De56u470.net

>>75
こんなとこでふるよにの話見るとは思わなかった
よく出来てるけどしっかりしてる分重いんよ

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:48:17.047 ID:O6vlftNJ0.net

遊戯王は流行ってるけどラッシュデュエルは流行ってない

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:41:17.303 ID:RUp2Gsvqd.net

大富豪とか?

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 18:36:12.991 ID:Px14IEj60.net

>>76
倒し損なってもミニスカートでハンデスされてターンが返ってくるから万が一生き延びても後手は巻き返しほぼ不能
マリガンもなかったから都合良く受けられるポケモンを出すことは難しいが1ターンキルを狙う側はドローソース大量に入れられるから超安定
結局ガチガチに対策してもどうにもならなかったからゲームのルールそのものの変更に至る

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:41:13.903 ID:FJjaPa5W0.net

マナーは大事

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:52:35.923 ID:7PY3ImSv0.net

>>22
じゃんけん後の1ターン目で大勢が決まるよりはいいでしょ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:55:56.894 ID:Px14IEj60.net

ポケカは初期はソリティアゲー
先手とった方が1ターン目にコンボからデッキ引き切ってカメックスで即死させるゲームだった
新裏でトレーナーは1回制限がついたけどこれが形を変えたマナ相当か

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 19:20:49.469 ID:jjfg+Crea.net

KONMAI「踏み倒せばええやろ」

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 18:19:25.757 ID:eytED9QYr.net

遊戯王はあんまり知らないけど1ターンに1枚しかモンスター出せないんじゃなかったのか?
たまにラッシュデュエル動画見ると毎回吐き気を催すよ

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 16:49:06.930 ID:8YXvv6wYa.net

桜降る代に決闘をとかいう、カードが攻撃距離を持ってる技カードで、ゲーム開始は相手と距離が離れてるから攻撃当たらなくて距離を操作しながら技当てに行くゲームシステム天才だと思った
(銃キャラは序盤の離れてる間にいかにダメージを取るかとか、距離操作カードの割り込みで攻撃回避したりとか)

距離がゲームスピードを保証してくれてるし駆け引きも熱い

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:45:05.165 ID:8YgMqGKA0.net

マナなしでもできるが何かしらスピードダウンさせる要素がないと遊戯王みたいに展開がメインのゲームになる
遊戯王は手札誘発と捲り札で無理やりバランスとったけど、それでもゲームスピードはかなり早い

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:44:18.860 ID:O6vlftNJ0.net

ないのでメジャーなの遊戯王くらいじゃない?

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:56:01.350 ID:j7t37lv60.net

マスデュエ開始したくらいの頃に十二鉄獣使ってたけどムーブが単純に気持ち悪かったな
これ以上気持ち悪いのも普通にあったけど

ポケカでもねがいぼしジラーチとかでクソキモいコンボあったた

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 16:01:38.869 ID:j7t37lv60.net

シャドバはクソカード増えすぎてな
遅延遅延遅延からのモノモノワンとかゼウスとかマジでしょうもなかった
MTGのエスパーハゲが死ぬほど嫌いだったのもこのタイプだったからなんだよな
マナあろうとなかろうと不快感は変わんねぇわ

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 17:26:46.819 ID:7Xl6B3wsM.net

カードゲームの勝ち方は相手にやりたいことさせないことってのはだいたい共通してるし

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:56:16.890 ID:8YgMqGKA0.net

>>31
先攻有利はどのゲームでもどうしようもない要素だからなぁ
遊戯王での後攻の話するなら、誘発1枚でもマストカウンター当てればだいぶパワーダウンになるから、そこが誘発や捲りの枚数を考えるデッキ構築の部分なわけで
大会で主流のマッチ戦なら1戦目後攻で返せない盤面なら即サレンダーで相手にデッキの情報渡さないっていう戦術も取れるし

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:51:03.701 ID:7qGkGGDBa.net

デュエプレやろうぜ楽しいよ

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 16:18:58.456 ID:F4ibaYNNp.net

マナもマナでマナ回復とかはあるが手札とマナって2種のリソースある以上マナ無しよりはバランス壊れにくいわな

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 16:05:38.657 ID:nh18eov9d.net

マナは踏み倒すもの

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 16:11:58.421 ID:0P8sGrFR0.net

昔コードオブジョーカーっていう神カードゲームがあってね
あれ何で消えたのか謎

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 17:24:08.448 ID:RUp2Gsvqd.net

なんつーか準備を遅延と言うならもうお互い相容れないよなとは思う

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 16:09:14.313 ID:RUp2Gsvqd.net

なんとなくわかった
そのマナがあると(貯める前提の)コンボが組みづらくなるってことか
カード一枚で発動とかなるとそういう流れになっちゃいがちとかそういう

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 16:14:16.565 ID:Px14IEj60.net

1ターンでマナが5まで使えるとしたら2マナと3マナのカードを使ったら基本的にそれで終わりで相手の番になるだろ?
マナがないゲームは手札にあるだけカードが使えるわけだけどもし使うと手札が増えるカードがあったとしたら…?
あとはわかるな

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:45:16.099 ID:8/6df5aNr.net

>>4
猿でも分かるぶっ壊れ剃ったらそら売上下がるわ
強すぎてパック剥く必要性が皆無

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:55:29.244 ID:JyUbMDM80.net

マナのない結果先行クソゲーの遊戯王とかいうクソゲーが末路

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 18:11:55.153 ID:eytED9QYr.net

>>87
mtgで例えると追加コストとして土地を生け贄に捧げるってことだな
そのぶん低コストで出せるけど序盤に出しちゃうと後がしんどくなるやつだ。いいと思うぞ

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:56:01.859 ID:hFAXHQhgp.net

ロックとループが一番つまらんからな
いわゆる壁とやってろの極地

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:51:45.128 ID:Mhc/arMj0.net

あとデュエマはマナ加速カードを増やしすぎたな
フェアリーライフと青銅の鎧だけで十分だった

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:50:28.706 ID:7CEs02hIa.net

ポケカってソリティアある?

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 18:13:30.140 ID:Ac4aAPnoa.net

>>88
ありがと!😡

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 16:12:39.662 ID:O6vlftNJ0.net

>>64
IDすごいな

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:58:36.340 ID:mDihblTp0.net

シャドバはマナないけどマナあった方が戦略が広がる分面白いよね

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 16:00:39.758 ID:Px14IEj60.net

>>40
カードAの効果でカードBをデッキから引いてきてその効果でさらにデッキからCを……
みたいなことを何十回も繰り返して相手に何もさせず勝つ
Windowsにおまけでついてるゲームのソリティアみたいに一人だけで延々回し続ける

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 16:23:12.231 ID:7Xl6B3wsM.net

>>72
遊戯王しか知らんけど環境デッキしか組まないプレイヤー自体が少数派で
できること多ければそれだけ遊びようがあるみたいなのが多いと思うな
極端なデザイナーズコンボで再現性高い固定盤面作るのはあんま好きじゃないって意見はよく聞く

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/18(金) 15:59:19.060 ID:7PY3ImSv0.net

>>40
元はトランプを使った一人用ゲーム
対戦相手関係なしにカードさっささっさ動かして勝つゲームやデッキはこう揶揄される

ニュー速VIPカテゴリの最新記事