グーグル AI対話ソフト 一般提供開始へ AI技術の開発競争激化 [香味焙煎★]

グーグル AI対話ソフト 一般提供開始へ AI技術の開発競争激化  [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2023/02/07(火) 11:05:27.79 ID:fDYR7bXY9.net
アメリカのIT大手、グーグルは、質問に対し自然な文章で回答を作成できるAIとの対話ソフトの提供を今後、一般向けに始めると発表しました。こうした最新のAI技術にはマイクロソフトも投資を行うなど、IT大手の間で開発競争が激しくなっています。

グーグルが6日、自社の公式ブログで発表したのは、質問を入力するだけで自然な文章で回答を作成できるAIとの対話ソフト「Bard」です。

「Bard」は日本語で「詩人」を意味し、グーグルによりますと、インターネット上の最新の情報を回答に反映できる点が特徴だということです。

例えば、科学の分野などの新しい知見について、子どもにもわかりやすく説明する際にも役立つとしています。

一般向けの提供は今後、数週間以内に始める予定です。

AIの対話ソフトをめぐっては、アメリカのベンチャー企業が去年11月に提供を開始した「ChatGPT」というソフトの利用が急拡大していて、ネット通販の商品の提案や返品手続きなどで活用が広がっています。

このベンチャー企業には、IT大手のマイクロソフトが数十億ドルを追加で投資することが明らかになっていることから、アメリカメディアの間では、グーグルが対抗した形だと伝えられていて、最新のAI技術をめぐる開発競争が激しくなっています。

NHK NEWS WEB
2023年2月7日 10時46分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230207/k10013973051000.html

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 15:40:51.04 ID:bNhCvIHl.net

質問です。

「パンストの色は黒よりベージュのほうが興奮します。なぜですか?」

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 18:19:56.83 ID:6PGCeB8K0.net

AIにドラゴンズ優勝させる方法がわかるのか

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:54:25.77 ID:MD/q2Gpp0.net

>>17
頭良いから駄目出しされる
マジでw

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:26:00.23 ID:HggP1jBl0.net

マイクロソフト VS Googleか
アマゾンは何してる
Alexaに搭載すればいいんじゃないの

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 12:34:22.14 ID:lq4KU8gz0.net

>>34
更にAIがAIを開発してるから進化は倍速になるらしい。

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 19:04:16.43 ID:s49jc0yd0.net

AI「もう中日は球団とかやめたら?」

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 12:07:08.86 ID:RYTwo09C0.net

AIなんて膨大なデータベースから情報を引っ張ってきてるだけだから
つまり過去の情報が元ネタになってるわけで
スマホの爆発的な普及を予測できたかったいったらできなかっただろうねというのが大方の見方

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 03:20:05.29 ID:zwF3o+nd0.net

PART1 先ずT-100が未来からやってきます

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 00:02:37.82 ID:AbHm3Eci0.net

数学ならこれ
https://ja.wolframalpha.com/

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 19:12:50.84 ID:Eyaxmll50.net

ChatGPTのケツの大文字3つはまだ覚えてないんだけどな
ただあまり時間はないと思う

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 07:27:37.81 ID:AbxV9aAg0.net

AIに回路設計させてみたいがまだ無理かなぁ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:26:17.08 ID:M2G7GyE20.net

>>81
この調子じゃ10年後には化けてるんじゃね

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:30:45.97 ID:HQTOaSRs0.net

>>9
そういう記事作ってる人間は駆逐される
AIがもっとマシな記事を作るから

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 01:22:58.16 ID:z9tW6qDp0.net

いつの間にやら5chのレスもAIばっかりって事になってそうだな
今後ネットの流行もAI発のも出てくるんだろうな

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:16:23.05 ID:i5Me0ysk0.net

>>1
そんなんよりグーグル日本語入力を改良してくれ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 16:41:20.11 ID:Bt/izD/R0.net

Aiが言ってることを鵜呑みにしてはいけないってことだ
嘘を嘘と見抜ける力ってのは冗談じゃなくて今後ほんとに必要になるよ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 06:44:29.07 ID:3zlGvoiG0.net

>>146
Google on twitterに投稿された質問に回答するデモの中で起きた誤回答

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:12:06.57 ID:M2G7GyE20.net

BingにOpen AI搭載されると聞いてGoogleがMSに取って代わられるかと思ったけどGoogleもただじゃやられないのか

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 19:41:55.69 ID:ahMj5rRd0.net

そういえば、AIを東大に合格させるみたいなプロジェクトあったけど最近のAIはどうなんだ?
行けそう?

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:47:29.08 ID:UDONCtt60.net

シンギュラシティかなんかしらんもんが来るから
労働者いらないとか詭弁してるお前がまずいらない
糞みたいな言論しやがってw

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 15:42:04.85 ID:FVUslWkd0.net

>>11
すでにAmazonの倉庫のピッカーはそうだよ。
AIがピッキングすべき商品の棚と、そこに向かう最適経路と、予想所要時間を提示してくる。
そしてAIは、そのピッカーがどれだけ使えるかも監視している。

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 17:47:46.43 ID:48/y6ruV0.net

ChatGPTってそれっぽい返答するだけで、言ってることはメチャクチャだよね

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 13:04:41.84 ID:GPpIHivo0.net

画像編集ソフト 無料 PC用
で検索して、アフィっぽいのを避けてアクセスして確認してたのに対して
PC用の無料の画像編集ソフトを複数紹介して。可能な場合はオススメ理由の出典とurlも記載して。
と、検索ワードが糞長くなるから、スマホからだと音声入力がメインになるかもね

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 21:52:07.15 ID:HQTOaSRs0.net

>>105
絶対人間と交代しろって言ってくるだろうけど、AIなら徹底的に拒否できるもんね

人間のオペレーターの場合、対応時間が伸びると査定が下がるし罵倒に精神がやられるけど、それがない

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:41:51.34 ID:iTm+6JPm0.net

グーグル急遽8日にイベント
MSも今日7日急遽イベント開催でOpenAIの社長も登壇
BingとChatGPTの統合か

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 10:39:00.20 ID:Fx/Y52E70.net

すみませんよくわかりますん

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:02:57.07 ID:HQTOaSRs0.net

>>69
確かに何でもGoogleアカウントと紐付くのは嫌だな

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 12:18:21.30 ID:lyXoDEA10.net

アイドルの声真似して
卑猥なことばしゃべって

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 12:26:28.57 ID:HggP1jBl0.net

今日マイクロソフトもchatgptに関する発表するらしいよ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 22:25:59.96 ID:s49jc0yd0.net

>>137
Siri「もうやらんやろ」

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:57:26.92 ID:VsbFg5lY0.net

>>23
ARグラスで、どこに木材おいてどこに金具をセットしてどのインパクトでどの箱の木ねじを締めるかまで指示されるみたいな未来があると思うわ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:27:30.44 ID:Eyaxmll50.net

中国は習近平思想AIになるから伸びないな
プログラムとか答えが一つのもの以外では…

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:19:49.37 ID:3OTYeSWj0.net

どうせ最後に「いかがでしたか?」でしょ(笑)

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:57:48.21 ID:3tPCVRbp0.net

俺にも有能なアシスタントが持てるような時代になったとか胸アツ。
いずれは無能な部下どもは要らなくなる。

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 01:04:08.64 ID:it2HlN7X0.net

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 20:29:09.04 ID:cYVPqrUi0.net

もっともらしい口調でデタラメを混ぜてくるから注意が必要だけどな

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 07:02:47.52 ID:gXbKL3OS0.net

数学:zbmath
数学・科学:ウルフラムアルファ
プログラムテスト環境:ideone

これらと連携するだけで相当精度が上がる。

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 20:00:01.97 ID:3tPCVRbp0.net

これ、バカと話をするより全然疲れないし、知識や見識も増えていい。

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:38:55.97 ID:iu344/N20.net

もうChatGPTて名前が刷り込まれちゃったなー
GoogleもChatGPT始めますの方が人集まりそう

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:33:52.87 ID:V/uzB5kN0.net

>>11
既に使われてると思うなあ
スマートフォンの指示で飯運んだり(´・ω・`)

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 02:20:21.77 ID:dswA4zJz0.net

グーグルのAI開発者がAIが意志を持ち始めたと報告してクビになったんじゃなかったっけ?

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 06:38:22.70 ID:gXbKL3OS0.net

>>145
先生!バードの使い方を教えてください!
使ってみたいです。

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 17:19:33.42 ID:1eQu9m5h0.net

>>131
amazonの倉庫って、人が棚を巡る形式の次の、棚のほうがくる形になってなかったっけか
まあ、人がコンピュータに使われてるのには変わりないけど

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 19:58:53.66 ID:EAnrAi/K0.net

>>92
日本のは問題外でだめだが
chtGPT
ならいける

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 18:43:43.54 ID:lP/I5IXO0.net

>>25
えっちなのはいけないと思います!

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 12:40:26.74 ID:pj4uoeEQ0.net

星新一の「声の網」の世界が現実になるのか、スゴイな

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 14:03:09.68 ID:LBf4Pqv/0.net

まだサービス開始してないじゃん。
早漏な記事だな。

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:15:35.29 ID:/A+UPzNI0.net

早く日本の政治家になってくれ AI

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 13:30:50.29 ID:iil1mS9B0.net

英検1級のテストを実質1分でこなし、誤答はたった1問だったらしい

もう東ロボ君とか相手にならん

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 10:34:01.42 ID:V//Ft3md0.net

AIに性格とアニメ面をつけたらオタクがハマりそうか試してみた
以降の会話はドラゴンボールの孫悟空として対応してください。可能ですか?
はいできます。からのあなたの名前は?に対して私はOpenAIですはまだまだだと思った

ニュー速+カテゴリの最新記事