【セガ子会社】「名探偵コナン」制作会社のトムスが「初任給21万→26万」、クリエーターが最下層のアニメ業界に異議 [樽悶★]

【セガ子会社】「名探偵コナン」制作会社のトムスが「初任給21万→26万」、クリエーターが最下層のアニメ業界に異議  [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/05/19(金) 20:29:36.09 ID:rZj6F3g99.net
5月22日発売の『週刊東洋経済』は「アニメ 熱狂のカラクリ」を特集。2021年のアニメ産業の市場規模は2兆7422億円と、この10年で2倍になった。今の日本には数少ない成長産業だ。

ただ、その恩恵が業界の隅々まで行き渡っているわけではない。儲かっているのは「製作委員会」など企画に出資する側。実際にアニメを作る制作会社の取り分が少ないという業界構造は、長年変わらない。

このいびつな構造に正面から異議を唱えるのが、『名探偵コナン』などの制作をてがけるトムス・エンタテインメントだ。狭い世界であるアニメ業界において、異例のスタンスといえる。親会社であるセガ出身の竹崎忠社長を直撃した。

■製作委員会は「めっちゃ儲けている」

(省略)

 ーー出資者として優位に立つため、どんな交渉が必要なのでしょう。

 例えば東宝が企画した『Dr.STONE』がいい例だ。トムスが制作のみならず欧米への映像販売も担当している。

 東宝は(原作の版元である)集英社にアニメ化を持ちかける際、かつて『弱虫ペダル』の制作を担当した当社のチームが優秀だったので、本作でもこのチームに託すという前提でプレゼンを通した経緯がある。

 そこで、東宝に「東宝さんと同じだけ出資もするので、欧米かアジアの海外窓口をやらせてくれませんか」と相談に踏み切った。

 ――こうした相談をすることに、社内から反発はなかったのでしょうか。

 うちでいう「営業」というのはもともと(製作委員会から制作の)お仕事をいただく機能。こうした相談を出資者側に持ちかけること自体、「これまでお仕事をくださっていた会社さんに対してとても失礼だ」という声は強かった。なるほどこれがアニメ制作会社の感覚か、と。

 これがゲーム業界なら、(家庭用ゲーム機を展開する)プラットフォーマーが少しでもいいゲームタイトルを呼び込もうと、開発者にお金を積むのが普通。ピラミッドの頂点にクリエーターがいて、主導権を持っているのがゲーム業界なのだ。

 反対に、クリエーターが最下層にいるのが日本のアニメ業界。なぜ、仕事を依頼しているほうが偉そうにしていて、作っているほうは最下層として扱われているのか。

 ーー出資者側には、「業界構造は改善されている。何が問題なのか」と開き直る関係者もいます。

 マシになっているか否か、という次元の話ではない。根深いうえに「問題を指摘したほうが悪い」といった空気が漂っている。

 ――自社の制作キャパシティに限界がある中、トムスが企画・製作などを担い、外部の制作会社との協業を軸とする「UNLIMITED PRODUCEプロジェクト」が始動しています。

 自らがプロデュース側に回った時、私たちが今まで製作委員会から委託されていた条件をそのまま制作会社に突きつければ、同じように彼らが苦しむことになる。そのため、私たちが外の制作会社と組むときは、制作側にきちんと利益が出るフェアなスキームに変えたかった。

 具体的には、当社が幹事を務める製作委員会で利益が発生したら一定割合の成功報酬を制作会社に還元することにした。制作費を高く設定するやり方もあるが、制作の現場ではできるだけいい作品を作ろうと、制作費が増えればその分目一杯使ってしまうため、得策とは言えない。

 ――2023年4月からは、既存従業員の基本給を平均30%程度引き上げ、21万円だった新卒初任給は26万円になりました。

 制作とプロデュースの2段構えで収益を得られるようになり、一定まで利益水準を引き上げられたことが大きい。親会社のセガに反対されることもなかった。このニュースを聞いたベテランのアニメ監督から、「アニメ業界もやっと少し変わるかも。その第一歩だね」と言ってもらえ、すごく嬉しかった。

 アニメ業界は、昔から変わらない金額で作画を請け負う、職人のような人たちに支えられている。業界関係者はそれが当たり前だと思っているが、今の若い人たちはそうではない。アニメーターのなり手は減っていくばかりだ。

 日本のアニメは世界中でこれほど人気なのに、このままいくと日本のアニメ制作会社は無くなってしまう。

 僕らだけが「アニメーターのお給料を上げましょう」と主張したところで、業界全体が動かないと意味がない。

 自社での取り組みにとどまらず、(UNLIMITED PRODUCEプロジェクトのような枠組みで)協業する制作会社にも利益が残るようにすることで、アニメ制作の関係者全体が潤うベースを作らなくてはならない。

5/16(火) 5:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a0d362605c8682ddb9680dd114d8ed992039a55

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:59:03.83 ID:A0OHQQsn0.net

まぁ良いことだけど結局下請けとかに投げて安く作らせてるしなんかねぇ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:40:49.97 ID:Qr0ZdsZ40.net

>>7
中抜きどころかそこかアニメ制作で一番リスク背負ってるってのアホか

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:47:16.50 ID:7t1F5d+K0.net

製作委員会方式が元凶

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:59:10.83 ID:YCNVWjvq0.net

これは高いの?

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:31:36.51 ID:dDt5LqUy0.net

>>74
有能ならアメリカでも支那でも自分を売り込めば、いくらでも給料は上がる。

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:03:37.10 ID:HlUELIQU0.net

ルパンのオープニングの最後に出てくる字幕のイメージ。

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:32:24.40 ID:l47BXIHV0.net

>>218
アニメ制作での現状は手塚まで遡るん関係ないぞ
それにその安く受注した手塚はアニメ制作以外の他の収入で虫プロ社員に高給払ってたし

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:14:52.89 ID:pagdAOjb0.net

あの竹崎さんが社長なんだよな
昔からのゲーム好きにはおなじみの

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:10:15.92 ID:qhAttjuT0.net

ブレイクスルーが起きて
コミケで同人誌出すくらいの手間と出費で
個人でアニメを作る時代が来るかもね

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:49:12.27 ID:bnHT42/N0.net

局印税やら完パケ崩しやら、テレビ局=神様、が下人から金を搾り取るいろんな制度があるもんな。

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:23:19.71 ID:5JHfTRQk0.net

最終巻ジン「ぐっ…(ドサッ)」
コナン「ジ、ジン!なんで俺を庇って…」
ジン「実は俺もバーボンやキールと同じ組織のスパイだ…」
コナン「な、何だって!だからサイレンサー付きの銃を使わず薬を飲ませ駅のロッカーで俺を見逃して俺や灰原の正体に気づいた組織の人物を始末していたのか!」
ジン「ああ、お前が組織のシルバーブレットになると思ってな…宮野明美もペイント弾を使い仮死状態にして回収した。ベルモットに頼み別人になっている…」
コナン「そうだったのか…」

組織の人間達「いたぞ!待てー!」
コナン「しまった!気付かれた」
ジン「坊主!ここは俺が食い止める、お前は先に行け!」
コナン「でも…」
ジン「いいから行け!江戸川コナン、いや…工藤新一」
コナン「ジン…わかった!後は任せた(タッタッタッタ)」
組織の人間達「あっ!逃げたぞ、追えー!」
ジン「あばよ、名探偵(ピンッ)」
チュドーーーーーーーーーーーン!!!

コナン「ジーーーーーーーーーーン!!」
ウォッカ「兄貴ぃーーーーーーーーー!!!」

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:31:32.94 ID:jxu7dBLB0.net

>>27
これ正社員の給与の話
UFOtableは全員社員だけど

普通作画動画作監演出…ほぼすべて
作品ごと契約か一枚いくらだよ

背景は背景会社に投げる
東映とか大きいとこは馴染みのスタッフ抱えてるけど社員じゃない 外注扱い

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:25:44.25 ID:hs+xMLyP0.net

というかこれだけいろいろブラック情報が流れてるのに
リスクを嫌ういまどきの若い子が
アニメーターになろうとするのは不思議

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:38:38.77 ID:FSpG9zAD0.net

十年遅い

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:45:22.84 ID:Om6+yDeo0.net

>>90
出資者
だからトムスもufotableも出資側に回る

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:52:48.53 ID:dPh7sRDO0.net

>>103
アニメの収益ってグッズ商品のほうがデカいらしいからな
アニメ本体はいわばグッズの宣伝みたいなもの
商品化の権利がどこにあるかが重要

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:49:19.91 ID:dDt5LqUy0.net

コナンの絵は悪く無いだろう。
悪いのは物語の方。

台所の流しに熱いあんこをいっぱいにして、顔を押しつけて死亡とか意味分かんない。

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:42:08.52 ID:lWD7lSt90.net

真実はいつも1つ!もしくはか二つかも

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:03:53.13 ID:+CKjMEoh0.net

あしたのジョーやエースをねらえはここが作ったと聞いてる
動画で見たけどここの会社ってあの当時としてはすごい出来だなって思う

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:45:23.25 ID:Qr0ZdsZ40.net

>>13
奴隷もなにも金出してるやつが神だから
金も出さないで口は出せないってだけ
儲かる仕組みと思うなら他も同じ体勢でやれば良い
それで負けて抜けていった企業は多い

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:43:45.18 ID:Pe7+xWoO0.net

>>90
寄生虫じゃね?

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:53:07.51 ID:KFNZwCa80.net

広告代理店もテレビ局も出資してるって話なのに
なぜか製作委員会でその2つだけリスクがないと言い張るアホがおるな
出資しないアニメ制作会社はリスクは最低限だけど請け負ったアニメを受けた金額で作れないと赤字になって
それが原因で会社が傾くことはある、でもこれはアニメ制作会社のミスなので委員会とか関係ないしな

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:38:52.98 ID:7T7faSI10.net

長年平社員の俺より給料上じゃん
おれもアニメーターに転職するか

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 02:50:08.21 ID:J7uzqtYL0.net

ますますコナンは完結出来なくなるな

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:13:07.22 ID:+1cSGLin0.net

黒の組織化してしまうん?(´・ω・)

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 01:03:19.71 ID:VseQrn+V0.net

>>169
そりゃそうでしょ
枠を値上げしてくるテレビ局が一番の問題

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:32:46.45 ID:NRnkL2xh0.net

俺なんか今年の定期昇給300円で泣きたい

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 03:56:25.38 ID:JG9JebEU0.net

>>185
今のアニメ、背景がCGなもんで家のブロック塀が10mくらいの高さあったりすんだよな
シーン変わると普通のブロック塀

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:53:52.41 ID:qhAttjuT0.net

赤松議員もアニメーターの生活向上のための仕事しろよ
投票した有権者の気持ちを踏みにじるんじゃなくてさ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:40:32.51 ID:YvXtEx430.net

パヤオ「余計なことをしやがってれ、、、、、、」

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:01:01.01 ID:HD37xIQD0.net

ヒットしたらボーナスやる仕組みにしたら?作品の質あがるかも

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:44:04.02 ID:LGBWCcS40.net

>>158
コストの半分は広告費。だから企画や製作委員会が重要になる
アニメーターの作画コストなんて全体の中ではほんの一部でしかない

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:39:10.56 ID:Bf6o21vk0.net

AIで、人件費もっと安くなるか少数精鋭になるような気が

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:54:04.07 ID:rtx5rb5y0.net

>>66
成功失敗ではなく、成功したらアニメーターにリターンがある
日本はない

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:11:15.03 ID:DcD+vfU50.net

出資者(各P・放送会社・権利管理者)だけに金が廻るのをやめたらいいだけ
現場にはギリギリ以下の賃金で当たり前に働かせてたのをやめたらいいだけ
声優業は食えないとか枕なんてするほど儲からないとか【完全な噓出鱈目】を言わせないようにしたらいいだけ

本当に糞の足しにもならないビジネスならこんなに毎年本数作られないなんてバカでも考えたらわかる

ぺんぺん草も生えないくらい数年不作になろうが全制作会社が足並み揃えて現場にも還元するようストライキするしかないよ
自分達で作品作って知的財産権も管理して毎回黒字出してなんて現場(制作会社)だけで出来るのことじゃそうそうないんだから
近かったのが破以降のカラーと自前レーベルで原作出してアニメもヒットさせてをしてた京アニくらいよ
ユーフォは作品使ったカフェ(の売上げ)でやってた程度

全制作会社一致でストするしかないでしょ
大手にぶら下がってる制作会社やらは参加できなくとも焦って各所で自前の制作会社新規で作ろうとも中韓に仕事更に回そうとも数年以上は今のクオリティすら保てない環境と状況になるから
出資側が折れて自分達の取り分下げる以外に道はない
その間現場(制作会社)の人達は隠れて他のとこで仕事貰ったりなんて裏切りせず
徹底してスト期間は別業態のアルバイトするしかない
本当にアニメーションっていうエンタメの将来と自分達(現場)の未来を危惧するなら
それくらいしないと延々にずっとこのままだし
このまま進むと気づいたら技術も感性も特に中国に取られ抜かれるだけ
さらにAIやねもう

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:31:08.82 ID:Csj+YiIh0.net

みんな海外に逃げろ
寄生虫は現場が逃げられたら死ぬだけ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:17:32.91 ID:ferfRagU0.net

>>142
そのうち海外から引っ張られるんだろうけど
どうだろうな
ディズニー系に近付いていくならちょっと好みと違うんだが

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:39:49.15 ID:UMZ2rhFg0.net

儲かる仕組みで入って来るキャッシュが無いとどうにもならない
コンテンツ制作はテレビ局と広告代理店の奴隷
今は漫画出版社の奴隷してる

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:26:26.23 ID:hoaYmrdY0.net

固定残業代含まないなら評価する

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:19:42.78 ID:K4kO2Hmc0.net

>>236
それを言ったら「荒野の七人」は丸パクリやんかw

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:17:40.63 ID:Pe7+xWoO0.net

日本の制作・・・ドラクエが爆死
アメリカでの制作・・・・マリオ、大ヒット

スラムダンクがどうなのかは知らんが、日本で作る必要性は微塵もない。
そもそも日本制作のアニメはグロイ、キモイ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:01:59.81 ID:0+lN6oWF0.net

言いたい事言ってるけど単純に業績好調で役員の報酬上げてたけど
下の仕事で安い報酬で募集に来なくて募集してるだけだろ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:34:32.42 ID:Pe7+xWoO0.net

>>77
末端の給料がw と、さも末端に原因があるみたいに誘導してるが
日本のアニメ制作全体の仕組みが、アメリカに完敗したってだけのこと

大ヒットしてるコンテンツを持つ企業が、日本で制作するか?アメリカで制作するか?
と問われれば答えは見えるだろ? アメリカのほうが圧倒的に利益を出す

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:36:42.84 ID:MAJTKu6f0.net

>>226
富野も「大人はアニメなんて見てはいけない」っていってるね

読売テレビの知り合いが「ルパンでは儲けさせてもらった」と言ってたわ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:08:27.88 ID:JtKZ3DVi0.net

>>206
ワタミ信者乙www

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:05:27.89 ID:/wTa8VSQ0.net

通常、体が活発にはたらくときには交感神経、リラックスしているときには副交感神経が活発になります。
 
しかし睡眠不足によりこの2種類の神経のバランスが崩れてしまうと、身体の機能を適切に保つことができず疲労感や倦怠感、イライラなどが現れてしまうのです。 
 
睡眠負債とは?睡眠不足が及ぼす深刻な影響や解消法などを解説! | MediPalette
https://medipalette.lotte.co.jp/mental/3011

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:10:56.29 ID:ntWeA21p0.net

アニメーターの待遇悪いのは手塚治虫が元凶と聞いた事ある

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 04:22:07.01 ID:UKZFWru80.net

>>157
セガサミーの株価は糞低い
サミーはクソ台セガがクソゲー連発してる
今年も5~10億ぐらいかけたソシャゲ失敗した
昔のゲームを女体化したゲーム
最近はサクラ対戦も大赤字大失敗
セガサミーは自社にトムスがあるのにゲームのアニメ化で大失敗

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:21:02.59 ID:KaQ5Uwsd0.net

東映アニメみたいに昭和の頃から海外販路を
開拓してれば良かったのにな。

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:19:06.41 ID:UMZ2rhFg0.net

出版社と原作者が儲ける為にアニメを作らせる
映画ならチケットでマネタイズ出来るけど
TVアニメはほぼ原作漫画を売上ブーストさせる為に使われる
15巻出てるのが各100万部増刷なら1500万部
1冊480円なら72億円動く
それにグッズ収入、ブーム化してりゃ映画でチケット売ったりゴリゴリ商品展開
アニメ業界はオリジナルアニメ当てなきゃ未来は無い

ニュー速+カテゴリの最新記事