【悲報】ひろゆきさん、鎌倉時代の日本人は狩猟民族だったと言ってしまう・・・・・・ [284093282]

【悲報】ひろゆきさん、鎌倉時代の日本人は狩猟民族だったと言ってしまう・・・・・・  [284093282]

1 :ヒップアタック(東京都) [CA]:2023/05/07(日) 21:16:43.05 ID:3Qh2PF0P0●.net ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ひろゆき
@hirox246
欧州は航海術と銃でアフリカ、アメリカと植民地を作り、出遅れたアジアはタイと日本以外は欧州の植民地になりました。
日本はちっぽけな島国の狩猟民族なのに広大な大陸を支配してたモンゴル帝国襲来を打ち負かすという稀有な例。
狩猟民族は農耕民族に物量でほぼ負けます。
〉『文明崩壊』の日本編

https://t◎witter.com/hirox246/status/1655090687698956288

88 :ファイナルカット(鹿児島県) [ニダ]:2023/05/08(月) 00:26:40.16 ID:W74FgzFc0.net

世界挑戦で負けた言い訳が大体農耕民族だから
いやいやいやいや

65 :河津掛け(栃木県) [TW]:2023/05/07(日) 22:49:34.03 ID:owiMwjBM0.net

なんか書く前に深呼吸して一旦調べなさいよ

134 :ブラディサンデー(光) [US]:2023/05/08(月) 12:49:34.27 ID:w2Oca9oJ0.net

>>43
>>27
農耕民族は人口が多く、遊牧民族は人口が少ないので、
農耕民族の戦争は大軍をもって国境線を広げる戦略を取り、
遊牧民族の戦争は電撃戦で相手の政治の要害を包囲して降伏を迫る戦略を取る。

モンゴル帝国は蹄鉄の発明で騎馬の機動力が飛躍的に向上してユーラシア大陸を席巻したので、典型的な遊牧民族の戦争。
元寇でも文永の役では元軍が大宰府に迫ったので日本軍が焦ったし、引き上げた後にまた服属を要求してきたりした。
つまりひろゆきが言っていることは正反対

69 :バックドロップホールド(東京都) [JP]:2023/05/07(日) 22:53:44.60 ID:iy0ahi8H0.net

>>1
毎回適当だから
堀江と西村は馬鹿以外相手にしない

155 ::2023/05/09(火) 02:57:41.17 ID:d6bEd9WJ0.net

まあ、鎌倉時代はまだシシ神様が生きてた時代だろうし

32 :ニーリフト(北海道) [IT]:2023/05/07(日) 21:53:16.29 ID:ddvCBrsT0.net

人間狩りか

115 ::2023/05/08(月) 04:52:51.84 ID:QTXqiPmh0.net

まあ漁業採集民族っぽいけどな。

46 :バズソーキック(滋賀県) [IN]:2023/05/07(日) 22:19:24.27 ID:kapAPlJY0.net

>>34
日本に遊牧民は存在しないし、来ても居ない

154 ::2023/05/09(火) 02:49:35.78 ID:d6bEd9WJ0.net

何を狩ってたんだろう

27 :キチンシンク(神奈川県) [CN]:2023/05/07(日) 21:47:53.49 ID:luZhsx2c0.net

>>25
農耕と狩猟は別に対じゃないよな
遊牧と農耕は対だけど

55 :ファイナルカット(福岡県) [AU]:2023/05/07(日) 22:36:16.33 ID:zESwObO70.net

まだ狩猟民族と農耕民族なんて曖昧な概念で比較してわかった気になってる奴っているんだ

119 ::2023/05/08(月) 05:13:46.00 ID:UZDXZLVn0.net ?2BP(1000)

老人だらけ🤗

44 :エメラルドフロウジョン(愛知県) [CN]:2023/05/07(日) 22:17:38.50 ID:1232vQ4M0.net

米と麦で分けるなら分かるけど狩猟と農耕て…

127 ::2023/05/08(月) 07:42:27.69 ID:x4sMhSoY0.net

鎌倉市は浅い海を埋め立てた埋立地なので狩猟は出来ません

36 :腕ひしぎ十字固め(東京都) [JP]:2023/05/07(日) 22:03:28.95 ID:eTixzDSi0.net

>>17
そこはたぶん、そうだろう。
しかし、そうだとして、次の「狩猟民族は・・・物量でほぼ負ける」につながらんよね

67 :サッカーボールキック(埼玉県) [GB]:2023/05/07(日) 22:50:40.70 ID:rCtsUzrV0.net

>>26
金で平和を買ってたのに調子乗るから

98 ::2023/05/08(月) 02:40:44.37 ID:pnYyUENK0.net

>>1
ベトナムやインドネシアもモンゴル帝国の侵略を防いだけどな

131 :キチンシンク(東京都) [TR]:2023/05/08(月) 12:29:16.32 ID:7pMrKKS80.net

日本人は狩猟民族だった時代は長い。
欧米人は早い時期から畜産をするようになってるので、畜産民族なのであって
狩猟民族ではない。
肉食と身長には関連性はない。
イモ類が主食の土人には日本人より体格の良い民族が多数いる。
高身長が多いアフリカ土人の中で狩猟民族であるピグミー族は日本人よりチビ。
体が大きいと基礎代謝も大きくなるので必要な食料も多くなければならない。
食料が潤沢なら大きい体格が維持でき、食料供給が不安定なら、チビで居る
しか無い。
貧乏な子供が増えたと言われるようになってから子供の平均身長は下がっている。

138 ::2023/05/08(月) 16:48:39.66 ID:PZfMeNuu0.net

ココからどう誤魔化すかが見せどころだな。

79 :シューティングスタープレス(茸) [US]:2023/05/07(日) 23:32:05.38 ID:A9OE1P300.net

>>78
休む才能がある人と無い人がいる
科学的には休む才能がない奴は負け組

79 :シューティングスタープレス(茸) [US]:2023/05/07(日) 23:32:05.38 ID:A9OE1P300.net

>>78
休む才能がある人と無い人がいる
科学的には休む才能がない奴は負け組

68 :32文ロケット砲(神奈川県) [IE]:2023/05/07(日) 22:51:06.83 ID:EpQvucSN0.net

狩猟民族というか、首狩り族かな

21 :クロスヒールホールド(千葉県) [US]:2023/05/07(日) 21:38:05.01 ID:qNF3+2f40.net

>>2
とりあえずおめでとう

47 :サッカーボールキック(埼玉県) [CN]:2023/05/07(日) 22:22:01.68 ID:jUezjlw50.net

なるほど御家人は博多湾で貝を拾ってたのか

17 :スリーパーホールド(愛媛県) [AU]:2023/05/07(日) 21:34:44.15 ID:6Z5Gv5z40.net

>日本はちっぽけな島国の狩猟民族なのに広大な大陸を支配してたモンゴル帝国襲来を打ち負かすという稀有な例。

日本はちっぽけな島国なのに、狩猟民族で広大な大陸を支配してたモンゴル帝国襲来を打ち負かすという稀有な例。
って言いたかったの?よくわからんけど

10 :ダイビングエルボードロップ(兵庫県) [TH]:2023/05/07(日) 21:28:34.82 ID:qneZgRX60.net

ひろゆきは適当な発言でも情弱層が持ち上げるからいい気なもんだな 少し専門的な知識になるとデタラメだし

42 :トペ コンヒーロ(大阪府) [FR]:2023/05/07(日) 22:14:17.75 ID:8rzDHkXo0.net

荘園制度って知らんのだろうなぁ

15 :男色ドライバー(愛知県) [DE]:2023/05/07(日) 21:34:39.58 ID:pUH230iW0.net

話の流れの中でしれっと間違った知ったかを垂れ流すのがchatGPTとひろゆき

96 ::2023/05/08(月) 02:31:41.97 ID:X1Wn5LIa0.net

浪人して中央の二部なんだろ?
頭良いわけないんだよ

145 ::2023/05/08(月) 21:31:36.50 ID:6DBjwxRw0.net

>>139

狩猟(人間狩り)

71 :ローリングソバット(千葉県) [IN]:2023/05/07(日) 22:59:31.91 ID:/772DMlo0.net

子どもが見てて真に受けちゃうのは結構害悪な気がするけど、
それも嘘を嘘と見抜けないとって発言があるから本人的には逃げられるんかなあ

70 :フォーク攻撃(兵庫県) [CN]:2023/05/07(日) 22:58:19.67 ID:qPxTQj+20.net

じゃなければ、モンゴル人を返り討ちにするなんて出来ないもんな
Ghost of tushima

153 ::2023/05/09(火) 02:42:54.61 ID:3yan4ir/0.net

>>152
実際そうだろう
そこで対比として出てくるのが
同じモンスーン型でもインドと日本は違う
日本は激しい寒暖差がある、って話だし

133 :ブラディサンデー(光) [US]:2023/05/08(月) 12:38:50.46 ID:w2Oca9oJ0.net

>>27
「農耕・牧畜」が「狩猟・採集」と対になる概念で、
遊牧は牧畜に含まれる

日本では洋の東西を比較するのに農耕と牧畜を対にする傾向があって
欧米人が「ヨーロッパにも文明(culture=農耕)はあったわボケ!」って怒る元になっている

142 ::2023/05/08(月) 21:12:00.53 ID:4Y8FNd+R0.net

ちょいちょい学のなさをひけらかし自爆する人

56 :ムーンサルトプレス(京都府) [US]:2023/05/07(日) 22:38:49.62 ID:D7JKx71i0.net

>>26
守旧派と革新派の内紛を無限に続けて軍事力が弱ってきたところに北方遊牧民族やで

8 :ダイビングヘッドバット(ジパング) [US]:2023/05/07(日) 21:27:15.95 ID:OQ3hPb2Y0.net

書き間違いじゃなくて?

102 ::2023/05/08(月) 03:07:17.10 ID:mi2xrtoq0.net

日本なんか攻め込んでもその先が無いやん。
こんなもん当時は後回しやろ。

125 ::2023/05/08(月) 06:18:48.31 ID:Kv8U0PMD0.net

>>124
食糧入手の「主たる」手段が農耕ではなく狩猟や採取なのが狩猟民族
って理解でいんじゃね?

29 :ニーリフト(埼玉県) [US]:2023/05/07(日) 21:48:19.99 ID:x1aijYsm0.net

言い訳が楽しみだね

116 ::2023/05/08(月) 05:02:06.43 ID:/lKxMSaF0.net

農耕民族だから多くの人口養えるという趣旨の話を書いてるんだけど105は

生物としてはむしろ多様なのが生き残る方が強いから、むしろ様々な能力において優れた個体が増えたからこそ、
人類今みたいに栄えたんじゃね

特定の能力だけに秀でた個体だけが残る種は弱い

58 :ウエスタンラリアット(東京都) [US]:2023/05/07(日) 22:41:49.16 ID:W9NfsigK0.net

>>43
バイキングなら農耕してたよ
本拠地では農耕と羊
出稼ぎで略奪

26 :ジャーマンスープレックス(大阪府) [SI]:2023/05/07(日) 21:46:34.21 ID:adTOL4lC0.net

そういや宋はなんで負けたんや

30 :ストマッククロー(神奈川県) [DE]:2023/05/07(日) 21:49:58.98 ID:fw0NGZA+0.net

日本が狩猟民族だったのは弥生時代まで

104 ::2023/05/08(月) 03:52:48.29 ID:mBUSHarB0.net

鎌倉武士は人肉を食糧にしててもおかしくないレベルのバーサーカーって事ならわかる

94 ::2023/05/08(月) 01:46:16.26 ID:dsa4eUuQ0.net

狩猟で生活が成立するには人口多過ぎるんよ(´・ω・`)

135 :ファイヤーバードスプラッシュ(茸) [US]:2023/05/08(月) 13:16:37.52 ID:aYSkwUtt0.net

それって、あなたの乾燥ですよね。

19 :パイルドライバー(神奈川県) [US]:2023/05/07(日) 21:37:17.01 ID:vYNPot5Y0.net

鎌倉の頃は首狩族でしょ

97 ::2023/05/08(月) 02:38:46.88 ID:L9mIGsB50.net

なんでこいつ他の掲示板パクって当たっただけなのに
自分は頭いいみたいなツラしてんの?

3 :中年’sリフト(東京都) [ニダ]:2023/05/07(日) 21:17:27.68 ID:c9KloF+e0.net

あなたの感想定期

ニュー速カテゴリの最新記事