薬剤師「ふぅ~6年間勉強がんばったぞ!」AI調剤薬局「はい!これ食後に飲んでね」ポン!(調剤時間2.5秒)

薬剤師「ふぅ~6年間勉強がんばったぞ!」AI調剤薬局「はい!これ食後に飲んでね」ポン!(調剤時間2.5秒)

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 13:47:05.878 ID:dqNQXsB/0.net
もうさ時代なんだよ、

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:08:00.727 ID:Lh157I/p0.net

クスリときた

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:01:30.265 ID:dqNQXsB/0.net

やつらの学習は洒落にならん 数時間で何万回のパターンを学習できるリアル精神と時の部屋だよ
それが一瞬で世界と共有できるんだから

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:10:07.811 ID:dqNQXsB/0.net

シンギュラリティは近い

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 15:08:42.870 ID:qgtx8otS0.net

>>123
何事にも仕事してますよって体が大事だからね

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:05:05.758 ID:ELQXYZYmd.net

>>45
電カル入力時に警告出るから今更なんだけどね

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 15:30:02.086 ID:1gPiJ4w8d.net

薬剤師がトロくさいから無くなれとか言われるんだよなあ
客からしたらさっさと薬を出してくれる可能性が高いAIがいいのは当然
薬剤師自身が薬剤師を追い込んだ

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:25:09.009 ID:jNiC/CwPa.net

>>18
普通にAIでできそうだけどな
飲み合わせNGリスト作って、客に飲んでる薬選ばせればリストから飲み合わせNGをはじく、あとは自動で薬を選択

ジジババは無理化

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 16:24:16.261 ID:Z1CT8app0.net

薬局でなぜ時間がかかるか

処方箋受付け
お薬手帳受付け
処方箋をスキャナーで読み込み
飲み合わせ、投与量の逸脱などをデータベースで照会チェック
お薬手帳の状況確認
薬の棚から薬をピックアップ(薬剤師A又は調剤補助員)
処方箋と照らし合せ薬剤の種類数量確認(薬剤師B)
調剤記録を事前部分入力と薬のしおり等をプリント
薬袋に飲み方を記載
最終検薬(薬剤師C)
患者の所へ行き薬のを渡すと共に飲み方別に薬袋に詰める
現在の症状を聞き処方薬と突合し合わせて現状の副作用や不安点などを聞き出す
会計
聞き出した内容を調剤記録に打ち込み

これ時間かかるでしょ

クリニックで院内でくれる所なら一切薬剤師が関わることなく薬が貰えるけど医者が処方薬を書いたものを事務員の女のコが薬を出して終わり

どっちが良いかな

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 15:47:31.520 ID:dqNQXsB/0.net

この時代にあの提供の遅さはないわな ご老人(暇潰しの層)が増えたせいでもあるかもしれんが 
捌けないなら取り敢えず軽い症状のやつや定期のやつはAIに任せろってな

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:21:58.267 ID:6R0s2zb40.net

製薬企業で研究してます

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:30:51.197 ID:J3rnitXMd.net

よく言う医者の処方ミスが仮に見つかっても別の処方にするにはまた医者の再診察が必要だからね
結局YESNOしかやることないのよ
だったらAIでいいじゃんっていうのはよく分かる

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:36:04.065 ID:RR019MOo0.net

>>106
ん??
・AIを使って吐いた結果を利用した人が責任を取る
・AIでよくね/

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:40:44.282 ID:76p22JAj0.net

>>7
薬剤師はそこまで特殊技能でもない

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 13:49:39.562 ID:A4iOuoNy0.net

停電したら死ぬ

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 13:58:14.170 ID:u5EBMe730.net

処方って医者が決めんだろ薬剤師かんけいないじゃん
薬を扱うのに資格がいるだけでしょ

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:04:02.206 ID:ELQXYZYmd.net

>>40
今やってるからAIにゃ無理だぞって話

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:32:24.785 ID:cjsk3Nb80.net

>>103
日本の法律は、個人もしくは法人、いやゆる法律上の人格にしか適用出来ない
にほんでは責任の在処が明確になってないと、なんの商売もできない

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:18:40.832 ID:Q4rMLtiM0.net

椅子に座ってるだけの仕事は大方AIに取られるでしょ
胡座かいて煽ってた絵描きが取られたくらいなんだし

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 13:56:58.177 ID:FeLUPIM70.net

じゃあ薬剤師はAIの恩恵にあやかっていいだろ
結局は乞食ムーヴしたいだけだよね?

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:33:02.833 ID:y0vvtTFr0.net

薬剤師に求められる真の能力は医者のミミズがのたくったような字を読み取ること
あれはAIには無理

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:17:29.082 ID:YDviQubwp.net

定期的に薬剤師disスレ立つけどまぁ頑張れとしか
まず卒業しろ
卒業すりゃ試験は3回くらいなら親も許してくれるはずw

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 13:49:25.468 ID:dqNQXsB/0.net

だいたいなんであんなに待たされんだよ すぐ薬くれよ

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 13:58:07.257 ID:5eA/QFFX0.net

>>27
でもAIは高速で対応出来るから、大企業が一つソフトウェアを開発して、
あちらこちらに支店を立てて使い回せば人より安くなるよね

人のほうが安いっていう中小が潰れるだけ

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:15:15.200 ID:pJ9c27gW0.net

>>69
許してやれAIより文章を正しく読み取れないんだ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 13:47:56.524 ID:kbUhXJ0s0.net

マジで薬剤師は不要
いてもいいけど給料は医者の懐からだせ

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 13:59:18.087 ID:ELQXYZYmd.net

薬のんだの忘れるばーちゃんに
内服回数なるべく少なく済むように組み替えて
薬包全部カレンダーに貼って
毎日飲んだかどうか確認の電話かける

…こういう「服薬指導」がAIに出来ないうちは問題にもならん

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 15:58:24.627 ID:M+2ubejs0.net

ただ単にデータベース照合するだけなんだならAIって言うほど高等なもんじゃないだろ

危険物取扱者と同じ類で医者と薬剤師を分ける事でダブルチェックの体制を取って医者がめちゃめちゃな処方をするのを防いでる
その責任を取る人間が薬剤師だからAIにした所でそのAIの判断を検証し患者に手渡す人間の数は変わらないからそんなもの実装する意味が薬局側に無い

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 13:53:27.987 ID:B7VEJYEY0.net

うちの医者ヤブぽいからこの薬で大丈夫?って聞いても曖昧な答えしか返ってこないんだわ

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:18:00.158 ID:dPLKT5kO0.net

>>76
実際はエリートが下に降りてきたら底辺が仕事奪われる可能性も全然あるしね

知能と身体能力は相関性がある
頭脳労働やってるエリートの方が肉体労働も底辺より得意なことの方が当たり前に多いわな
例外はいるだろうけど、大多数はこんな感じ

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:18:00.898 ID:p3X8rINz0.net

>>68
さすがに読解力ひどい

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:25:13.950 ID:O2UvOEZH0.net

医者はかかり付けだし信用してるが薬剤師は信用出来ない
なんであのゴミ共医者みたいな振る舞いで「今日はどうされました?」とか言ってんだ…
それ医者にもう相談したから薬貰いに来てんだよ

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:14:47.556 ID:dPLKT5kO0.net

>>70
スライドしてくのはあると思うな
結局食いっぱぐれるのは今底辺職やってる人たちが多いと思う

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 13:58:56.064 ID:Q4rMLtiM0.net

ぶっちゃけ利権でなんとか残ってる職業

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:06:36.557 ID:ELQXYZYmd.net

>>47
コーディネート医学が取りざたされている昨今
患者一人一人に併せた服薬指導は必要ないと仰る訳ね?

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:06:23.624 ID:cAHk/K6u0.net

薬受け渡しの時の問診を他の客が居る空間でやるのはそろそろやめて
それをやるなら別室用意しろって思う

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:42:22.087 ID:76p22JAj0.net

>>35
それこそ無資格のバイトでええやん

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 13:50:17.399 ID:0297A6yw0.net

ちゃんと薬剤師に仕事させてあげないと可哀相だから
「こういう症状でこれが出たんですけどこういう飲み方でいいですね?」
みたいに確認するわ
医者とのダブルチェック機能だろ一応

2 :みく:2023/05/04(木) 13:47:44.416 ID:3aYJLCz00.net

職自体はなくならないけど、倍率は凄いことになりそう

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:19:59.962 ID:cjsk3Nb80.net

>>83
現場ないがしろの利益だけ頂く自称経営者も不要

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:40:12.934 ID:dPLKT5kO0.net

今でも外注イラストレーターのミスの責任は発注担当者だ
その外注先がAIに変わったところで責任者の責任は変わらんわ

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:52:07.135 ID:76p22JAj0.net

>>115
既往歴のデータから薬を判断するのはAIの最も得意な分野じゃん。人なんて要らんよ。

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:26:46.963 ID:6R0s2zb40.net

>>93
創薬じゃなくてCMCですが
モダリティは抗体や細胞です

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 13:51:31.395 ID:cjsk3Nb80.net

>>8
あ、不倫してた機長さんだ!

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 13:54:58.649 ID:5eA/QFFX0.net

>>20
だから責任者置いて後は転職だろうな

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:10:45.410 ID:4ECbNq9vd.net

品出しや会計だったりクレーム言う相手としての薬剤師は要るけど調剤能力の面では本当に要らないと思ってるわ

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 13:53:38.922 ID:Dbn+phwH0.net

gpt見たいに勝手に考えて独自の論理で薬出されるぞ
間違ったら謝ればいいだけみたいな
責任なんてとらんよ

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:14:34.188 ID:cjsk3Nb80.net

運営母体の法人格が全AIの法的責任を負えるかどうか⋯

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:00:07.890 ID:kPcPRz4v0.net

必要なのは症状を正しくAIソフトに入力できて最終判断に責任を取れる程度の知識なんだよな

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:16:52.846 ID:cjsk3Nb80.net

>>71
農業すらも既に野生動物としてのサピエンスとしては自然なことでは無い
サピエンス本来のあるべき姿に帰るなら、狩猟採集の生活まで戻らなならん

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/04(木) 14:07:31.709 ID:oY4ZRJrsd.net

医者が嫌がる外来の多くがAIに変わりそうだけど、身体に合わない処方箋へのクレーム受け付けてくれなさそうだから薬剤師は居て欲しいわ

ニュー速VIPカテゴリの最新記事