植田氏就任会見で円安進行 一時133円台、大規模緩和継続 [蚤の市★]

植田氏就任会見で円安進行 一時133円台、大規模緩和継続  [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/11(火) 06:24:50.35 ID:1LW+1jlZ9.net
 週明け10日の外国為替市場の円相場は対ドルで下落し、一時1ドル=133円台前半を付けた。日銀の植田和男新総裁が、同日夜の就任後初の記者会見で大規模金融緩和策を続ける姿勢を示したことが、円売りの材料となった。

 市場には植田氏率いる日銀が4月にも金融政策を修正するとの観測が一部にあった。だが「記者会見の内容から早期の政策修正観測は後退した」(市場関係者)という。

 東京市場の午後5時現在は前週末比19銭円安ドル高の1ドル=132円06~08銭。ユーロは23銭円安ユーロ高の1ユーロ=144円17~21銭。

共同通信 2023年04月10日
https://www.47news.jp/economics/9179355.html

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 09:08:31.19 ID:TrUpMrbp0.net

YCCを5年物に変更するぐらいの修正はやるだろう

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 08:17:46.78 ID:KAh7s84S0.net

国の税収不足、財政赤字の反対側には、民間(主に企業)の過剰貯蓄があるんだけどな。
だから、国が国債発行して民間資金を吸い上げて使わないと経済が回らない。
企業が無断の内部留保溜め込むんじゃなくて、給与や下請けへの単価を増やす、設備投資や研究費を増やすなりして使えば、
税収(給与に対する所得税や消費が増えることによる消費税)は増えるし、
経済に適度に金が回って景気が良くなれば国債発行も減る。
企業は借金しても利息以上に稼げればいいんだから、身の丈にあった借金してもっと稼げるようにならないと……

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 06:27:48.81 ID:gi72QAbl0.net

そうなのね
もうどうでもいいわぁ

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 07:09:13.42 ID:gKf0BmDb0.net

円安に振れるのはいいこと。

ただ、アメリカ次第ではなくて
日本が日本の意志で円安にしてほしい。

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 11:16:35.83 ID:EyhojUYD0.net

毒を食らわば皿まで
出口なんかない

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 10:53:45.64 ID:5hZFYG8E0.net

春だなぁ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 07:45:20.46 ID:g7NVZ2P70.net

財務省は消費税を廃止すれば
限界消費性向が向上して
乗数効果が本来の位置に改善し、
プライマリーバランスが改善される事は分かっている。
分かっているのにあえて教鞭にそうしない。
その原因はやはり財務省のバックにDSが存在するからだろうな。
ロックフェラー財団。

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 07:33:11.69 ID:A9oJKTcX0.net

>>34
昔、小泉と竹中という異常者が居た

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 08:16:46.25 ID:mB71PFBR0.net

大体さあエコノミストは年初にインフレ率はピークアウトして
年末に向って下がり続けるとか言ってたよな
政府の電気代ガス代補助でCPI総合やコアCPIが下がっているだけで
コアコアCPIなんて今年に入って逆にインフレが加速しているだろうに
東京都区部のコアコアCPIはよりインフレが加速しているだろうに
インフレ率がひとりでに2%以下に下がるというのは馬鹿げているにもほどがある
インフレは今後より一層激しくなるの間違いだろ
電気代の大幅値上げもまだ控えているしな

この状態で燃料価格上昇が再燃したらそれこそ無惨な状況になる
中国の経済再開や去年のヨーロッパでの暖冬の影響がなくなる
年後半から年末には原油やガスの需給が供給不足になる可能性があると
去年から専門家は言っているのにな

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 10:14:33.96 ID:yxDdZWpm0.net

>>164
麻薬患者と同じだよ
緩和を止めたら、日本が狂い出すぜ

公務員リストラ、大増税
老人福祉見直し等

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 11:23:16.50 ID:OOZw1bKR0.net

>>219
今133円、ざまああああ〜〜〜w

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 06:34:42.48 ID:7orcls4W0.net

1.当面はゼロ金利を維持する
2.株を売るのが難しい
と発言しているから、利上げして株が下がるから売るのが難しいのだろう
あとは当面とは、いつを指すのか
日銀決定会合は4.6.7.9月 
7月は電気代20%上がるから避けたい
6か9月だろ
そこで短期金利をマイナスからプラスにする

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 08:23:23.90 ID:kJYpQmSr0.net

金融不安で110円とか言ってた奴どこに
消えたw

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 05:43:56.14 ID:s4U+IpMf0.net

結局、こいつも何もできない黒田以上の無能なんじゃないのか?

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 08:47:06.22 ID:mB71PFBR0.net

>>108
なぜ世界で日本だけこんな変なインフレ感や経済観が罷り通るのか
賃金やサービス価格も大幅に上がってきている時点で
今の日本は海外由来のコストプッシュインフレなだけじゃねえ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 08:26:16.15 ID:rkJMuAvF0.net

>>93
おお考え方が異次元
その遊びいいな
ただ円流通圏を使ってやる遊びではないし、
都心のどこか日本から独立させて遊ばせてみよーぜ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 11:12:55.45 ID:K1KoEtGy0.net

スイスフラン円は
プラザ合意のころのレベルで高いけどね
だから通貨高の方が逆に困らないんだよ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 10:15:43.60 ID:XujPuOmx0.net

>>18
ECBが珍しく先んじて不動産ファンドの危険性を発信してるってさ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 08:29:12.46 ID:ONLtrklu0.net

これには上級もニッコリ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 12:48:31.68 ID:VEHN3v3z0.net

>>222
間違えた上は148だった

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 10:29:04.13 ID:oBCcFJk30.net

>>251
去年、榊原英資氏をはじめ知識人は皆「強い円(円高)は日本の利益」って言ってたのに
最近全然そういう意見が聞かれなくなったな(´・ω・`)
残念だよ、全く

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 12:23:07.10 ID:KT+Ka1mE0.net

>>107
財政投融資は
>国の信用や制度を通じて集められる郵便貯金や厚生年金等の各種の公的資金による、政策目的に即した政府の投資および融資活動

やっぱり既にやってるじゃないww
もし政府債使っても金融市場と企業が買うかね?
どう流通させて貯蓄消費させるのよ?

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 10:33:47.32 ID:K1KoEtGy0.net

なんか日本の政策なのに
ユーロにも影響与えてる気するけどね
ドル円が爆上げするとユーロドルが上がらんくなる

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 10:12:04.43 ID:mB71PFBR0.net

>>162
インフレの真っ最中に利下げして財政拡大までやったトルコって
ピーク時の生産者物価指数が+160%で消費者物価指数は+85%なんだが・・・

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 09:10:21.45 ID:7orcls4W0.net

政府が価格転嫁できるまで国債発行して
生産者物価8%
消費者物価8%
まで持っていくしかないのよ
東電だって借金増やしてまで安い電気供給してるんだから
続くわけないの。いつか債務超過になるだけで
生産者物価と消費者物価に差がなくなり会社が価格転嫁できるようになれば国債発行やめてアメリカみたいに利上げして景気冷やすのよ
それしかもう道はないの

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 07:07:21.33 ID:4Pfg+ZF/0.net

アベノミクスはバブルだったと後で気づくやつか
壮大な実験は失敗して、残ったのは膨大な借金だけ
その借金を返すのは国民だからな
国民がそれに気づいた時、自民党ほぼ独裁は終わるのか、
それとも自民党と共に日本は破滅するか、衰退するのみ
賃金も韓国に抜かれるとか日本をここまで貶めた自民党の責任は重大だ

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 12:21:26.18 ID:rIaUUqX/0.net

手仕舞ったからYCC廃止でええで

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 08:46:23.42 ID:MqGYw7yr0.net

>>77 >>79
竹中平蔵は去年、FRBが相次ぐ利上げを打ち出して、為替が1ドル150円を突破しそうな頃に「そこまで言って委員会NP」に
登場した際、「今は円高が日本の利益になってる時代なのに、黒田総裁はやりすぎだと思いますね。」と言ってた。
あの竹中でさえ、頑なな黒田の異次元の金融緩和を批判してたんだから、黒田日銀総裁は相当異常だったってことだ。

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 15:21:53.54 ID:dDACcQQ/0.net

不動産業界優遇政治はやめてくれ。
犠牲は貯金の利率

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 09:12:59.94 ID:45aMjH9t0.net

あれあれ、更に拍車かかるなインフレに
庶民ベースだとスタグフレーションか

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 08:31:59.37 ID:mB71PFBR0.net

そんなことは起きない
インフレが加速し続けているということは
日本経済の現状は総供給が総需要を下回っていて
且つ需要の伸びに合わせて供給を伸ばすことが困難な状況だということだ
この状態で皆が今以上に金を使ってもコロナの反動と貨幣錯覚による
(実質賃金は下がっていても名目賃金の増加を実質賃金増加と誤認して)
消費増加が起きて一時的にGDPが増加しても
中長期で見ればインフレが加速して経済に逆にダメージになるだけ
具体的に言えば実質GDP成長率が基調的に下がる

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 01:09:48.16 ID:btXkuA6A0.net

日銀は市場機能を無くしてしまった

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 06:45:15.22 ID:3xRFbs2R0.net

一つだけ確かなことは、円安になろうが円高になろうが、株高になろうが株安になろうが、大企業が
どれほど内部留保を積み上げようが、物価が上がろうが下がろうが、今後も増税と社会保険料の負担増が
未来永劫続くという事です
今後、消費税・所得税等の税率が下がる日が来ると思いますか?
年金受給開始年齢が引き下げられ、受給額が増える日が来ると思いますか?

この世界は民主主義でも資本主義でもなくて、世襲資本主義です
たまたま金とコネのある家に生まれて来た、運が良かっただけの方達が国の舵取りをしているのです

これ以上、消費税や所得税を増税して、国民の可処分所得を減らすべきではありません
これ以上、社会保険料を上げて、国民の可処分所得を減らすべきではありません
どうしても増税をするのであれば、親から相続した株や不動産から得る収入の税率を上げるべきです
仮に知能ガチャに当たっていたとしても、それを確かめる術は一切ありません
自分で汗水たらして働いて得た賃金で買った株や不動産から得る収入ならば、
税率は今のままでも問題ないと思います
しかし、たまたま金のある家に生まれた運がいいだけの人達からは、もっと沢山税金を徴収すべきです
何故なら、たまたま運が良かっただけなのですから
人よりも沢山納税をしたくないのなら、株や不動産を売ればいいのです
どうせ他の誰かが買うでしょう

大企業の株は、大抵創業主一族が大量に保有しているでしょう
家で寝ているだけで、お金が入ってくる状態を自らの意思で放棄する人間が居るとは思えません
企業買収をされたくないのであれば、株を売らなければいいのです
『法人化して、節税対策をされる』というような事を指摘される方が、時々いらっしゃいます
そのような抜け道・節税対策を防ぐのは、政治家の方達の役割です
その政治家を動かすのは、民意の役割です
そもそも、仮に法人化されたところで、親から相続した株式・不動産等から得る収入の法人税の税率を
上げればいいだけの話です

沢山納税をした後も沢山お金を残して、今まで通りの優雅な暮らしを続けたいのであれば
今以上に努力をして、もっと沢山お金を稼げばいいのです
普段の『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』という言葉は嘘だったのですか?

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 10:05:43.17 ID:5YrCo1B40.net

>>51
失業者が減ったというより高齢化が進んで日本人の労働人口が減ってるだけだろ。

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 12:30:24.81 ID:IgX31lpW0.net

ハゲタカ君、生きてるかな?
利率上がらんらしいよ

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 07:10:53.18 ID:IZ3niMjb0.net

日本が破壊される!

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 18:20:04.57 ID:EFQ/b84b0.net

>>4
民主党は嫌だが円高の方がいい

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 19:53:10.88 ID:OOZw1bKR0.net

>>234
その通りだ。
円高は金持ちの味方だった。
下層日本人終了、ざまあ〜〜w

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 15:00:27.96 ID:xxKCU1iQ0.net

>>262
経済政策やらずにデフレやコストプッシュインフレ放置してる政府に文句言え
日銀はこれ以上どうしようもないところまでやってる

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 10:00:38.17 ID:7orcls4W0.net

黒田が世界変えたんだぞ
黒田前は日銀が持ってる国債保有額は125兆円
黒田がそれを500兆円まで引き上げた
それを見たアメリカが何だよ いくら中央銀行が国債買っても何も起こらないじゃないか
それなら財政やろうぜ。と900兆円ばら撒いてインフレにした。コロナもあったしな
今、パウエルが回収中

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 06:45:34.14 ID:3xRFbs2R0.net

私は消費税が公平平等な税金だと思ったことは一度もありません
何故なら、貯金が一億円の人間と、貯金がほぼ皆無の人間の1割は同額ではないからです
もっと言うと、貯金が一億円の人間が1割のお金を使い終わった後と、一般庶民が
全財産の1割のお金を使い終わった後の残金は同額ではありません
これは当たり前の話ですが、お金持ちは高級品しか買わないわけではないのです
そもそも、富裕層の皆様は、その1億円のお金をどうやって貯めたのでしょうか?

時々、『我々、富裕層が高級品を買って、景気振興をしてやっている』と仰る方がいらっしゃいますが・・・
富裕層の皆様は、ご自分の所有欲や自己顕示欲を満たすために、高級品を購入されたのです
誰も貴方に、高級品を買ってくださいとか、優雅な暮らしをしてくださいとは頼んでいません
『税金を上げると金持ちが海外脱出するぞー!』と仰る方がたまにいらっしゃいますが・・・
どうぞどうぞ勝手に、どこへでも移住してください
医療費が高くて、治安が悪く言葉も文化も違う海外に勝手に行ってください
今現在でも、移住は法規制されていません

大企業の内部留保の現預金分に、内部留保税を課すべきです
消費税還付金を公平平等に、下請け企業・協賛企業に分配すべきです
極一部の大企業にだけに税制上の優遇措置を与えて、税金から補助金や助成金を配っても
日本全体の景気振興には繋がらないのです
この国の大半の国民達は、大企業経営者でも大企業の従業員でも無いのです
トリクルダウンとやらが起こらないことは、この失われた30年で既に歴史が証明しています
富裕層だけを優遇しても、彼らが2倍3倍お金を使うようにもならないし、2倍3倍の数の子供を
生むようにはなりません
仮にそうなったとしても、富裕層のほうが断然数が少ないのですから、大した経済効果にはなりません

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 10:42:31.83 ID:OOZw1bKR0.net

>>197
その通り。
日本は武漢肺炎で
2021-2022で100兆円、
2022/12の補正予算で不用額含めて
30兆円の赤字国債を発行した。

その負の遺産で第一四半期の企業の業績が良い。
ばんばん給与も上がってきた。
日本終了、ざまああああ〜〜〜〜〜w

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 10:52:37.47 ID:OOZw1bKR0.net

>>212
その通り。
日本の実質賃金はゼロと言うのが本当の数字だ。
日本終了、ざまああああ〜〜〜〜〜w

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 10:00:59.18 ID:qGgOT2YB0.net

>>154
黒田がやった事がそれだけ酷いって事
延々とやったのはどうかと思う それ以上に日銀にやらせて何もしなかった政府の方が無能だが

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 07:44:35.87 ID:tyRg8Di20.net

渋沢栄一らの新紙幣になる頃には円の価値はさらに暴落
「紙クズ栄一」などと揶揄され、その年の流行語に

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 07:02:27.63 ID:MZAVpBzX0.net

>>31
日銀にできることなんて緩和しかないだろ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 10:45:18.77 ID:jtiNc8Sk0.net

アベノミクスは道半ば
この道しかない

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 10:40:18.11 ID:Swi8gc050.net

>>197
民主党政権は借金を増やさず維持していたが、
安倍政権になって200兆増えた。

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 13:53:57.41 ID:o5VLqrJy0.net

大規模金融緩和止めろって話だろ。さすがに今の状況で金融引き締めはありえない。

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 06:42:21.61 ID:zRq0cL3V0.net

まだ150円の夢見てえーんか?

ニュー速+カテゴリの最新記事