【F1】ホンダ、アストンマーティンにワークスエンジンを供給か? [ギズモ★]

【F1】ホンダ、アストンマーティンにワークスエンジンを供給か?  [ギズモ★]

1 :ギズモ ★:2023/04/20(木) 23:15:55.54 ID:DE+n66lG9.net

ホンダ、アストンマーティンにワークスエンジンを供給か?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20230420-00000002-fliv-moto

2026年以降、ホンダはアストンマーティンにワークスエンジンを供給することを検討しているようだ。

■ポルシェは参入を断念

F1は、2026年から新たなエンジンレギュレーションが導入されるが、フォルクスワーゲン傘下のアウディがザウバー(現アルファロメオ)と組んで、新たなエンジンサプライヤーとしてF1に参入する。

そのアウディ同様、フォルクスワーゲン傘下のポルシェも2026年からのF1参入を目指していたものの、レッドブルとの交渉が決裂に終わり、最近では2026年の参入は断念したようだと報じられている。

■ホンダはアストンマーティンとコラボ?

また、公式には2020年シーズンを最後にF1から撤退したホンダは、現在もHRCとしてRBPT(レッドブル・パワートレインズ)へPUを供給し、レッドブルとそのセカンドチームであるアルファタウリにエンジン供給を続けており、そのエンジンには今季『Honda RBPT』という名称が与えられている。

しかし、今シーズン最強チームのレッドブルとホンダのコラボレーションだが、2026年には別れることが決定している。レッドブルはフォードと組むことを発表し、ホンダはまだ参戦継続も未定で、新しいパートナーは決まっていない。

そして、最近の噂によれば、ホンダは今年大きなパフォーマンス向上を実現させたアストンマーティンにワークスエンジンを供給することを検討しているようだとも言われている。

もし今季ランキング2位につけているアストンマーティンが搭載するPUをメルセデスからホンダにスイッチし、アストンマーティン・ホンダが誕生すれば、2026年はレッドブル・フォードとアストンマーティン・ホンダがサーキットで戦うことになり、F1ファンとしては興味深いバトルが期待できそうだ。

34 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 00:23:45.74 ID:eynAMoBj0.net

出たり入ったり出たり入ったりチンコかよ

77 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 13:40:02.97 ID:aJZV2l5+0.net

フリードとフィットはカブるからフィットも無くなるだろ

10 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 23:34:43.01 ID:Pe474x/h0.net

007はトヨタ党

91 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 13:06:16.46 ID:SGFBjxPt0.net

メルセデスより速いしエンジンホンダならレッドブルに対抗できそうじゃん

88 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 09:57:28.28 ID:gYjfTZF00.net

エンジンにはメリットがある
モーター+バッテリーよりエンジン+燃料の方が軽いことだ
つまり将来のドローンや航空機にはエンジンの方が競争力あるんだよ

しかもエンジンの電子制御やれてる企業なら精密回転数制御だって分解能1000とか余裕でしょ?
だったらモータードローンよりきめ細かい制御やれる
それを捨てるのはもったいない

93 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 13:12:44.26 ID:Thh4m/wF0.net

>>74
トヨタも同じだけど調子良いからな。ホンダという会社にもう四輪売りでやっていくだけの力が無いだけだと思う。

25 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 23:53:03.05 ID:9qVMOAlL0.net

アロンソはさすがに引退するやろ

92 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 13:08:33.31 ID:7aHvwo1W0.net

チームは興味ないが
ヴァルキリーを既存技術のみ、新開発無しで
出して欲しい
ニューウェイが許さないだろうが

70 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 12:46:11.99 ID:uOEv6Z0O0.net

>>43
スクーデリアフェラーリは大昔にロードカー部門をフィアットに売りつけて以来長い間乗用車販売とは無関係だったぞ

12 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 23:37:10.44 ID:sNvmGa9N0.net

>>6
じゃあもうエンジン作らないとか言っちゃった先代社長はクソボケなのでは?

86 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 22:59:12.75 ID:1VBdf8JW0.net

>>81
新レギュレーションでエンジン新設計することになるからレッドブルに売ったのはもう役に立たないんじゃね?
またマクラーレンと組んだら大笑いだがさて

45 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 02:25:26.21 ID:eBYLV3o60.net

>>40
ホンダもそう思ってるだろ
あくまでも研究開発がメインだと

63 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 09:23:32.89 ID:ls6znz8U0.net

アストンは市販車でもメルセデスとの関わりがあるんだから無理だろ

32 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 00:16:44.45 ID:wre4/Y3o0.net

ホンダってバカが会社経営してるよな
そりゃダメになるわ

95 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 13:24:59.73 ID:CoATKRru0.net

ホンダは内燃エンジンを作ったらダメでしょ
言ったことは守ってほしい

83 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 14:39:17.96 ID:NdQtGYgg0.net

>>67
八郷は聖域だった研究所を解体しようとしてた
あれはそのとどめの一撃
大事にしてるおもちゃを目の前で叩き壊してやれば二度と立ち上がれなくなる、はずだった

74 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 13:27:29.57 ID:ZIfoD2/w0.net

>>72
それが経営の足引っ張り合ってるわけではないでしょ

48 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 03:03:51.70 ID:cyNjXxmM0.net

EUはe-fuelを認めて、F1はその最先端の実験場となる そこに参加する意義は大きい EUが設ける非関税障壁も突破できるだろう
とはいえ、BEV100%でいくならただの広告費にしかならない
そこらへんホンダがどう考えてるのかが見えてこない

13 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 23:37:24.26 ID:7EPmxWVm0.net

はあ?フォードだあ?
ユンケルホンダで対抗しろよ

85 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 19:42:17.58 ID:3rXZXfMz0.net

ウイリアムズホンダも見たいな

9 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 23:33:43.53 ID:6/xMypYU0.net

これは007も大喜び

33 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 00:20:36.69 ID:BQLv/XVc0.net

今年景気悪くなってまた撤退するんだろ
Sakuraが本当に解体

68 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 10:38:07.89 ID:DxbejZLS0.net

ほんとホンダはアホすぎるわ
どうせアメリカでF1人気になったから復活決めたんだろ

15 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 23:39:27.46 ID:K40KbdSl0.net

>>1
ホンダ エンジン撤退してその関連企業倒産とかしてなかったっけ?
今さら? 相変わらず迷走してるな フィット潰してNBOXくらいしか売るものないけど大丈夫か?

66 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 10:06:20.02 ID:o7Ll2UWl0.net

アホンダ誇らしい

49 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 03:33:22.98 ID:Cxe+qwnx0.net

セナが死んでから全く見なくなった

17 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 23:39:41.35 ID:3SRWDCxi0.net

アストンマーチンて昔の何チーム?

73 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 13:24:26.89 ID:zHNSwfzI0.net

レッドブルの影響はもちろん大きいんだけど、それでも世界ナンバーワンを取れるのは凄いよなホンダ

3 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 23:21:34.62 ID:9tMruLKW0.net

アロンソ 「GP2エンジン」

69 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 11:19:43.38 ID:eDtJtVJx0.net

>>63
2021年はレッドブルホンダの冠スポンサーだったよ

53 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 04:56:49.19 ID:eDtJtVJx0.net

>>52
ホンダの「撤退」とはエンジンの無償提供などで行っていた「F1村に金を落とすこと」をやめた状態のこと

2022年以降はレッドブルが金を払ってホンダ製のエンジンを買いRBPTエンジンと名前を付けただけ

46 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 02:29:56.57 ID:uUurOyFu0.net

そら ホンダの稼ぎ場所 アメリカでF1人気が爆上げしたら 戦略変わるだろうな

64 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 09:43:52.70 ID:yubBcVc60.net

アストンの市販車もホンダがエンジン作ればいいのに

36 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 00:30:47.31 ID:eBYLV3o60.net

>>31
古い話しとるな~今の活動見て語れよ

23 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 23:44:22.43 ID:V7eSV2mV0.net

79 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 13:59:38.62 ID:XzF9o11t0.net

社内政治のせいでろくに勝てないアストンマーティンまで落ちぶれるとかほんとキチガイ企業

6 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 23:28:51.96 ID:m3iYdxbr0.net

>>2
世界の中心の欧州の気か変るたびに対応しないといけないので
内燃機関の技術継承は必須

90 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 13:03:12.04 ID:WbBMQp570.net

>>14 本田宗一郎氏を終身名誉社長にしておけば良かったんだ。

54 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 05:11:53.80 ID:2uUpM/3Y0.net

テスト
>>11
社長の考えでコロコロ変わる会社なんだよ
だから社員が一番迷惑受けてる
現社長はレース大好きな人だから撤退はない

30 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 00:02:15.60 ID:bgNQZlVV0.net

>>11
ホンダの最大の市場のアメリカでF1人気が出てきたから話が変わってきた
また同じく大きな市場の中国でもF1の注目は高い

11 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 23:36:21.11 ID:M2+i3uy60.net

抜けたり戻ったり、どうなってんのよ・・・

今回はわずか数年、抜けたあともエンジン供給?してたからほとんど開いてないよね

ホンダ派だけどなんかシラケるわ

22 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 23:43:58.55 ID:WTToPRbs0.net

>>2>>6
時代は色々変化してるのよ。当時ロシアがウクライナに戦争しかけるなんて思ってもなかったろ?
>>17
ジョーダン

40 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 01:34:20.84 ID:Mexp06fb0.net

モータースポーツで速いからそのメーカーの車買うなんて時代じゃないのにな

20 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 23:43:15.64 ID:kcYM1MMv0.net

ボディサイズ
ひとレースに使える燃料
これだけ決めてあとはメーカーに好きに作らせればええのに。
もうレギュレーションが細かすぎてどのチームの車も似たようなのばっか。

97 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 15:10:48.68 ID:/cxjYXvj0.net

ホンダは4輪赤字なんだから別に車売らんでエンジンだけでいいんだよ

76 :名無しさん@恐縮です:2023/04/21(金) 13:34:14.14 ID:mo6qKLbB0.net

F1で資金を投入したけど売り上げは韓国車やマツダより下

老人が乗る車だというレッテルを貼られた

19 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 23:42:19.26 ID:EqB8E4Wb0.net

>>12
そうだよ
8号は無能

2 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 23:20:41.50 ID:sNvmGa9N0.net

ホンダは全車種EVにするって言ってるのにエンジンを作り続ける意味がわからない
誰向けの宣伝?

96 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 13:33:45.59 ID:dYzZP/Qd0.net

ホンダは撤退したと見せかけてなんらかの形で技術供給してるのが毎回のパターンだから
また復帰したって驚きもしないわ

94 :名無しさん@恐縮です:2023/04/22(土) 13:15:14.89 ID:SGFBjxPt0.net

アストンはカスタムしたラクティスのOEM出したりしてたからトヨタと親密だと思ってたわ

芸スポ速報+カテゴリの最新記事