【医学】東京のロボット手術、神戸から遠隔操作に成功 神戸大など国内初の実験 5Gで500キロつなぐ [七波羅探題★]

【医学】東京のロボット手術、神戸から遠隔操作に成功 神戸大など国内初の実験 5Gで500キロつなぐ  [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/02/07(火) 08:39:42.60 ID:L0ZzSqLL9.net
神戸新聞2023/2/7 05:30
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202302/0016028660.shtml

 神戸大は、NTTドコモなどと連携し、国産初の手術支援ロボット「hinotori(ヒノトリ)」を使って、神戸から東京のロボット手術を支援する実証実験に成功したと発表した。約500キロの距離を商用第5世代(5G)移動通信システムで接続。都道府県をまたぐ実験は国内初という。

 同大や神戸市、企業が参加する「神戸未来医療構想」の一環。実験は若手医師が執刀するロボット手術を熟練医師が遠隔で支援する場面を想定し、実現できれば医療の地域格差解消や、若手医師への教育の質向上にもつながるという。

 東京側にはヒノトリの手術支援ロボット一式を、神戸側には遠隔操作用のコックピットを設置。プロジェクトの中心となる同大病院国際がん医療・研究センターの山口雷藏副センター長(62)が若手医師役となり、東京で骨盤臓器のモデルを使って血管のはく離や縫合を実演した。難しい場面では操作権を切り替え、神戸の熟練医師役の同大大学院准教授が遠隔で装置を動かした。

 山口副センター長は「さらに進化する通信システムを使い、国内の離島などでも遠隔手術を実現させたい」と話している。

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 08:40:53.39 ID:dKh5qVVN0.net

あ、失敗した

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:47:54.09 ID:5lbWDD6o0.net

回線が切れても現地ロボがスタンドアローンで手術続行できるようにしとかないと危なっかしいよな

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:14:34.69 ID:tFECcRne0.net

ラグったりコネロスったらどうすんだろ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:13:37.49 ID:0yS5+w6C0.net

ダヴィンチでええ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 08:54:22.88 ID:Y+g6sC8c0.net

手術中に再起動

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 12:33:23.35 ID:myxqw2dk0.net

こういうのずーっと前からやってるのに未だに実験止まりなんか
いつ実用化すんのよ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:05:12.25 ID:0US9aU6b0.net

5G使えるエリア増えてきたけど全然速くないじゃん
特に楽天モバイルは舐めてんのかという遅さ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 11:14:04.51 ID:L8roM8dr0.net

通信障害出た時のカバー考えたら現地にも医者必要なんだろ
意味なくね

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 10:18:21.03 ID:32wnL5YF0.net

回線の不具合出たら終わるな…

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:37:09.00 ID:hJkfdCS10.net

受け側に相応する設備が必要じゃん

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:48:21.55 ID:myWK/rAV0.net

5Gで?バックボーンは光回線だろ?

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 10:23:18.88 ID:YRao8eZb0.net

ん?間違えたかな?^_^

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 08:47:29.52 ID:tB7/q4SM0.net

>>2
このスレと間違えやがって。

【就活】「学歴フィルターはあります」 関係者が次々に明かす、日本のヤバい採用現場 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675726362/

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:42:20.27 ID:9H5wxqrU0.net

5Gはオンラインセッションとかエンタメだけにしとけ
軽微な通信障害なんて日常茶飯事じゃん
命預けるのは怖いよ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:38:58.18 ID:P2L05yC/0.net

さすがに緊急時の医者は配置してるだろ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:26:51.81 ID:ZaeX5jU40.net

すごい時代だな

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 10:33:01.59 ID:qShFjXC+0.net

機会で手術なんて心が籠もって無いね

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:37:15.83 ID:JTRXe5W50.net

これでまず包茎手術やってみて欲しい

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 08:42:35.65 ID:Vvbr0pAF0.net

あっパケ詰まり…
あっ!!

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:47:45.69 ID:YMKPqTHx0.net

専用回線+専用バックアップ回線位は、敷設してくれるよね?

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:44:37.50 ID:P2L05yC/0.net

AI化の第一歩はデータ化だもんな
隣の部屋でも遠隔でやって
データを取れば良い

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:31:17.87 ID:mYm2i4g70.net

逆に遠隔で人を〇めることもできるわけだ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 08:47:33.71 ID:QMU3PSMi0.net

ゴルゴ13が自らを手術するために使って、そのカメラや手技の正確さを利用し銃を持たせて遠隔狙撃もしていた。

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 12:26:16.93 ID:NlmVTc610.net

遠隔よりも
拡大やトレースに意味がある
肉眼や指では困難な微細な
視認や操作ができ、かつトレースできる

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 08:46:41.01 ID:LoEQguua0.net

砂時計クルクルなったりしないの?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 08:59:12.38 ID:a0KyNZII0.net

なんで火の鳥
一回死んで来世待ち感あるぞ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:00:17.46 ID:sGBQlhnR0.net

電波だとトラブった時が怖い気がするけどどうなんだろ。
離島とかなら、全然選択肢になると思うけど。

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:27:36.70 ID:P2L05yC/0.net

火の鳥じゃなくてブラックジャックだよね

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 08:49:17.93 ID:NCvw/JxD0.net

5G?
有線ではなく、わざわざ無線で繋いだのか?
5Gの宣伝のため?

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:16:02.07 ID:Hifmea5r0.net

>>33
臓器ロストは勘弁してほしいな

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 10:06:42.12 ID:sbM2frrn0.net

>>15
セルフのssみたいだね

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 10:26:52.60 ID:pWYKaXK70.net

日本の不具合Wi-Fiで命を手術とかやめてくれよ
人が通るだけトビラのあけしめで途切れる電波の性質もあるし

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:35:10.96 ID:Ex139U8k0.net

ていうか、工学で作った道具を単に使っているだけの医者がなに偉そうしてんだ?
こんな取り上げ方するから医学科なんて馬鹿学科に優秀な子が続々と迷い込んじゃうんだよ。

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/10(金) 11:38:09.40 ID:CS/yTqvu0.net

ロボットではなく、アンドロイドです

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:24:54.09 ID:fe+a7cEZ0.net

凄いなこういうの
離島で活躍してほしいわ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:25:26.42 ID:KlJchp1n0.net

パケロスで手が滑りそうでこわいな

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:26:32.77 ID:Hifmea5r0.net

>>38
映画なんて見てる10分先位をダウンロードしてくれれば十分だよな

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 08:45:32.72 ID:tSijY71Z0.net

帯域保証の通信なんだろうが、切れたときのリカバリが気になる

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 08:57:32.79 ID:+4fmf1Sa0.net

いや怖いな手術中にアクセルとブレーキ踏み間違えてザクーとかあり得る

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:00:28.57 ID:P2L05yC/0.net

みんな貧弱な回線で苦労してんだな

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:06:41.06 ID:MkKORvq70.net

普通に光有線でやれ。5Gってping30msとかのゴミカス回線だろ?体感で遅延するわ。

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 08:43:47.45 ID:W9quXnAm0.net

経路途中で不通に…( ̄ー ̄)ニヤリ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 12:23:07.65 ID:NlmVTc610.net

>>16
開発初期は全部同じ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:42:32.20 ID:5E1msN0c0.net

遠隔中に回線が途切れる事は無いんだろうか?

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:41:35.84 ID:YFEoldJY0.net

だから5Gで500km繋いだ訳じゃないだろ文系はこれだから

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 10:01:46.47 ID:KA+V+Sst0.net

>>61
途中で接続エラーになって体開けられたまま放置される患者😭

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:24:39.65 ID:U/YHGAeQ0.net

5Gなら映画も秒でダウンロード
…と五年くらい前にドヤってたの、あれどうなりました?

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:34:30.37 ID:vfHaG6ar0.net

凄いと思うけど通信障害や
機器の不具合が出たりしたらどうするんだろう

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:17:24.01 ID:WxByVYdP0.net

5Gで500キロの距離を!
ってあるけど、その5Gは最寄りの基地局から既存の有線等で繋がってるんだろ?

アホらし
5Gでも手術に問題無いレベルのレイテンシでしたって事だろ?
5G接続でネトゲ出来ましたってレベルの話題でしか無い

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 09:08:14.11 ID:EGR7kmtf0.net

フォージーのが安定して早いふぁいぶじーはゴミ

ニュー速+カテゴリの最新記事