人口激減、今後20年が「一番きつい」 近未来に起きる「介護難民」「多死社会」 ★12 [蚤の市★]

人口激減、今後20年が「一番きつい」 近未来に起きる「介護難民」「多死社会」  ★12  [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/03/20(月) 05:14:44.10 ID:YXbcVrGx9.net
 岸田文雄首相は17日の記者会見で、少子化対策に関し「時間との闘い」と強調した。政府が対策に乗り出してから30年。有効な手を打てずに少子化は加速し、昨年の出生数は見込みより11年も早く、統計開始以来初の80万人割れとなった。近未来に人口が激減する社会が到来するのは避けられず、識者は少子化対策とともに、社会機能を維持する対策の必要性を指摘する。(井上峻輔)
◆出生数減、最低100年は止まらない
 「出生数の減少は最低でも100年は止まらない。今から少子化対策を講じても、人口減少が進むことを前提として、社会をどう機能させるかの対策は即座に求められる」
 14日に国会内で開かれた超党派の「人口減少時代を乗り切る戦略を考える議員連盟」(野田聖子会長)の設立総会で、講師に招かれた一般社団法人・人口減少対策総合研究所の河合雅司理事長は訴えた。

 日本の人口は、2008年の1億2800万人をピークに減少に転じた。22年9月時点で1億2500万人だが、国立社会保障・人口問題研究所が17年に示した将来人口推計によると、標準的なシナリオでは53年に1億人を切り、2110年に5300万人程度と半分以下に落ち込む。
 42年までは、65歳以上の高齢者が増え続ける一方で、15?64歳の生産人口年齢が急減し「一番きつい20年間」(河合氏)になるという。
 河合氏は、出生数はシナリオより悪い減少幅で推移していると指摘。「このままいけば恐ろしいほど減り、90年後には年間出生数は18万人になってしまう」と危機感を強調し、近未来を「人口激減社会」と表現した。
◆わずか7年後、荷物の35%が配達できない
 人口激減社会では、労働力が減って内需や経済が縮小し、生活サービスや社会保障の量や質が低下する恐れがある。
 例えば介護では、サービスを受けられない「介護難民」が増えかねない。淑徳大の結城康博教授(社会保障論)は「5年後に団塊の世代が80歳を超えると、介護が必要な人が一気に増え、介護人材が不足する」と指摘。年配の職員が引退する一方で人材確保は難しく、孤独死や介護離職が増える可能性があるという。
 物流への影響も大きい。野村総合研究所が1月に公表した推計では、働き方改革を含め運転手不足が深刻化し、わずか7年後の30年に国内で35%の荷物が運べなくなる。研究所の小林一幸氏は「このままでは配達できない日が増え、配達料金も値上がりする地域も出てくるだろう」と語る。
◆識者が警告する「不都合な真実」
 高齢化が進んだ先にあるのが「多死社会」だ。国内の年間死亡者数は21年が約144万人で、推計では39?40年にピークの168万人に達する。
 横浜市では既に火葬の待ち日数が長期化し、65年に市内の死亡者数が今より3割ほど増えると予想。現在、市内で5カ所目の公営斎場の建設を計画中だが、死亡者数に対応できるのは56年ごろまでだという。
 近い将来の姿が見えているにもかかわらず、これまで政府や国会が十分に対応してきたとは言い難い。超党派議連は議論を本格化させるが、河合氏は「あと数年で東京都の人口も減り始め、東京が経済をけん引するスタイルも通用しなくなる。極めて不都合な真実を正面から受け止めて政策を考えなければならない」と警告している。

東京新聞 2023年3月18日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/238667
★1 2023/03/18(土) 08:17:06.69
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679223136/

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 05:51:14.90 ID:ydfKSsgu0.net

>>29
子供が助けてくれるとかテレビの見すぎだろオッサンw

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 06:54:47.19 ID:2uPiKDDc0.net

>>185
7年後は簡易課税方式も無くなって消費税も上がってるから100万じゃ済まないね

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 10:32:32.26 ID:So9iVgUX0.net

>>830
韓国、他国のことなんてどうでもいいよ
勝手に崩壊すれば良い

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 06:55:30.35 ID:U8X6/kQ+0.net

●税に関する大ウソ   税に関する情報はウソばかり!

・税は財源ではない
・消費税は預り金ではない
・消費税を負担しているのは消費者ではない
(負担しているのは事業者)

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 08:32:04.41 ID:DqxUFR/+0.net

俺らがジジイになる頃は移民ヘルパーに暴行受けて死ぬんよ

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 07:57:40.16 ID:U8X6/kQ+0.net

>>476
> >>467
> まぁ返しだろ 日本は滅ぶんだよ

原爆落とされて30万人殺されて
焼夷弾を全国に落とされて100万人殺されて

親や子供を亡くした人がたくさん
そこから、産めよ増やせよで人口増やして
世界一の経済大国まで押し上げて戦後の日本人の凄さがよくわかりますね

神がかり的に凄い
今の日本人にもその血が流れてるはずなんだが

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 10:57:21.67 ID:uIWaXckQ0.net

産めよ増やせよ税金労働者と介護要員を?

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 13:16:49.02 ID:9xtEzVE10.net

介護必要な体になったら
死ぬかしかないな

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 09:11:51.79 ID:xZ/8s6na0.net

2022年 都道府県別転出入超過数
ttps://www.stat.go.jp/data/idou/2022np/jissu/youyaku/index.htm

都道府県別転出超過数ワースト5

1位広島県  -9207
2位愛知県  -7910
3位福島県  -6733
4位新潟県  -5830
5位兵庫県  -5625

転入超過数ベスト5(東京都を除く)

1位神奈川県  +27564
2位埼玉県    +25364
3位千葉県    +8568
4位大阪府    +6539
5位福岡県    +4869
6位滋賀県    +1555

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 05:17:27.31 ID:Dtyw+l7P0.net

ぜってー子供作らん

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 06:14:53.27 ID:n0liCMi80.net

>>55
数十年先が変わるやろ
人がいて人を育てるってことはその先何十年も消費が保証されるし
マンパワーになるやん
人いないとどれだけ効率あげてもgdp下がるの避けれんし
現役世代人口減ってるのにgdp上げろって言われてたのは不可能を可能にしろってケツ叩かれてただけ
20年前に今が最後のチャンスだ
遅れると取り戻すのは困難になるって言われてただろ
不確実な景気に力入れ続けるより少子化対策もしろってww
やったことは氷河期の棄民と既存の席の奪い合い派閥争い
フェミとLGBTだがな

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 07:39:55.52 ID:aR1f4s2/0.net

>>392
出来るようにすべきだし、そうならなきゃ日本は潰れる

現実はあなたみたいな人だらけだから抜本的な改革はなされずに茹で蛙のように没落していくだけ

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 07:01:37.06 ID:aR1f4s2/0.net

>>238
もっと言うと、少子化対策に金を使うなと言っている割に
解雇規制撤廃反対、移民反対とか言ってるバカも多い

少子高齢化を受け入れるなら後者の対応は必須なのにな

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 07:07:51.66 ID:NPeHSPlM0.net

>>11
地方逝ったら分かるやろwww

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 12:27:08.49 ID:6mOMolfI0.net

>>962
うちは典型的な崩壊家庭だよ
両親と一緒に住んだ記憶なんてないわ
親戚獣をたらい回しにされて育ったよ

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 08:28:04.85 ID:A3sWI2qC0.net

>>587
現役世代と多感な中高生でしょ安楽死志願なんて
老人は一切志願しないよ

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 08:16:44.45 ID:z93pCdPC0.net

コロナで在宅も急激に拡大したし、いまが老人雇用の体系を見直す時なのに
国も企業もそんなことそっちのけで高市だのビニールだのコオロギだの少子化だの
重箱の隅つつくようなことばかりやっている

今やばいのは高齢者増と年金だろ
あいつらほんと頭悪い

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 06:04:38.54 ID:W14Zudkl0.net

愛する人と家庭を作りたい
一緒になって幸せを増やそう
人を純粋に愛することを忘れてないか?

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 12:08:36.07 ID:6mOMolfI0.net

中国と経済協力するべきだろうな
すべての家庭に中国人介護士が派遣される
そして中国人に介護されている老人が選挙で投票する
これで大丈夫だ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 06:46:55.33 ID:UW5GUYQD0.net

WRCで優勝して盛り上がれば子供たくさんつくるかもよ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 05:24:56.72 ID:PFnoaYFG0.net

>>1
団塊ジュニアがいなくなるまではきついのでは?
その後も人口ピラミッドは逆三角形だし、ずっときついかも
多少マシになるだけで

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 08:35:36.84 ID:H9Z4Zvvs0.net

>>602
氷河期で底辺労働やって低所得歴積み上がって貧困独身無資産はどうする?

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 07:26:17.36 ID:cJSqXY480.net

クソジャップざまあああああああああああああああああ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 07:32:13.39 ID:6cj0F0/u0.net

現世一切皆苦

これは真実

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 07:21:41.53 ID:snKpiHhO0.net

かつての北欧の社会実験みたく複数の男女でコミュニティを形成してその間で出来た子供を育てるスタイルに変えてみたらどうだろうか?

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 06:31:33.02 ID:MIj3X/1X0.net

お前ら団塊ジュニアが社会のお荷物になるんだぜ

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 08:08:33.30 ID:/dAfRBHM0.net

>>517
民主党政権時代、子ども手当を亡国の政策だってこの板で猛叩きしていた自称保守陣営、あれ何だったんだろか
安倍大好きな奴が中心だったけど

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 06:14:26.50 ID:CSH2VmRj0.net

>>61
それあなたの感想ですよね?データかなにかあるんですか?

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 08:16:55.23 ID:YgqTLCQM0.net

>>545
10年もつかどうかじゃない?

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 07:50:17.90 ID:TDPPArDw0.net

不安になったところで結局どうしようもないんだしあれこれ考えるよりも諦めたほうが楽じゃね?
少子化対策だなんて使われてる金を今を生きてる人間のために使ったり将来のためにとかってやってる公共工事もやめたりすれば今の俺らの生活ちょっと豊かになるだろ
最後の晩餐で美味しいもの食べてるような国になろうぜ

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 07:22:49.48 ID:5/O8WGz30.net

>>323
今は自分の親は自分での時代女だけが介護って昭和かよ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 05:19:20.46 ID:dAs8IDZv0.net ?2BP(0)

一夫多妻にすればいい

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 06:25:50.84 ID:U8X6/kQ+0.net

インボイスの問題点  税理士や国税局も過労死するレベル

3 事務負担の激増!!!!ミスが増える

●領収書や請求書に登録者番号の記載が必要。
 システムの導入変更の手間 ←★超めんどくさい

●領収書に登録番号があるかチェックしないといけない。
 番号があった場合は登録番号が本物か偽物かのチェックが定期的に必要←★超めんどくさい
 (国税局の登録者ページの更新が遅いため) 

●インボイス登録すると、インボイス発行義務、インボイス保存義務、
 消費税納税義務、消費税申告義務が生じる←★超めんどくさい

●番号がない領収書は3年間は80%控除?4年目50%控除の経過措置←★超めんどくさい

●消費税の申告書と所得税の申告書をどちらも作らないといけない←★超めんどくさい

●消費税の申告書はものすごく面倒くさい 
 税率10パー(7.8%、2.2% )8パー(6.24%1.06%)があり
 10パーの中に国税と地方税が入ってる ←★超めんどくさい!

●原則課税、簡易課税、2割特例の中で
 どれが有利か判断していかないといけない ←★超めんどくさい!

●消費税の届け出のタイミングが難しい 
 タイミングを間違うと1年分2年分損ということになる ←★超めんどくさい

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 07:26:20.57 ID:NrFwRGMS0.net

>>63みたいなのが親だとホームレス虐め女子とか被災者に○ーメン言ったりする男子に育つんだろうなと思った

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 05:21:33.30 ID:j/+zGluC0.net

俺たち氷河期を蔑んでたからこうなるんだよ
ま、その氷河期が還暦迎えるんだけどな

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 06:31:26.64 ID:W14Zudkl0.net

>>78
あるね

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 08:01:20.92 ID:U8X6/kQ+0.net

ゲームとアニメに夢中でj児童ポルノかき集めて声優追いかけてるキモオタを先に棄民しようよ
このスレにいっぱいいるでしょ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 06:47:36.79 ID:SNDjZkUA0.net

>>163
なにかに巻き込まれて夫や妻や子供を亡くした人達もそれに当てはまるね

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 09:55:42.04 ID:d/TrjQpQ0.net

70代までは自分を老人と思ってない人が多いし。
50代でも若者と思ってる人が多いよ。

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 11:30:35.69 ID:A3sWI2qC0.net

>>902
死ぬ分は死んだでしょ
もう打ち止めかな

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 12:45:40.98 ID:sGsXIHIJ0.net

>>966
少子化トレンドが続く限り負担は変わらないどころかどんどん増えていくからね

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 05:21:33.75 ID:XXxQrq8E0.net

今でもガキがうるせーのに少子化対策なんかしたらもっとうるさくなるだろいい加減にしろ
もっと少子化促進しろ
公園は子供禁止にして保育園なんか潰してしまえ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 08:17:46.42 ID:aR1f4s2/0.net

>>548
社会保障を制限するだけでいいと思うけどな
保険を使った過度な医療行為を制限するとか年金支給額を削減するとかね

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 07:55:43.32 ID:C5rM09Pe0.net

楢山節考のように高齢者を山奥に捨てれば
クスコやメキシコシティーのような
高山都市が誕生しよう。

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 06:34:24.23 ID:38yjtHJM0.net

こつこつと真面目に定年まで働けば悠々自適の老後が
という親の妄言で洗脳されてた世代が今の50,60代だろ
この世代は権利ばかり主張して義務を果たさない厄介者
孤独・貧困・過労・ストレス・ジャンクフードとかで早死にするだろ。
今の50,60,70代は2035年あたりにまとめて死ぬんじゃないかな

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 07:18:27.21 ID:/100qW+k0.net

介護難民は確実に出るな
施設に入れないやつが多数出てくる

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 12:02:44.84 ID:lS1h1eIJ0.net

真面目な話、死ぬのが1番だよ

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 10:03:23.75 ID:qb7ZcClg0.net

>>766
周り見てると痴呆は遺伝の要素が凄え強いから、身内に痴呆が居るなら覚悟しといたほうがいいと思う

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 06:13:26.80 ID:CSH2VmRj0.net

>>63先生はどうするの?

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/20(月) 08:36:00.16 ID:Z95iU5bj0.net

>>603
介護で困るのは人口が多い都市部でしょ

ニュー速+カテゴリの最新記事