専門学校から大学編入したけど

専門学校から大学編入したけど

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 12:51:44.083 ID:hDbJ4V5I0.net
なんか質問ある?

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 12:53:14.889 ID:hDbJ4V5I0.net

>>2
4月から編入でまだ編入してない
盛った

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 14:36:14.912 ID:hDbJ4V5I0.net

>>65
ああ

>>66
どう言うこと?
専門からの就職で社会人大学生工学部→英文に転科ってこと?
そもそも日大の通信に情報系あったっけ

就職に関しては名のある企業に行った人を聞いたことが無い

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 14:28:06.799 ID:3wQiK6UzM.net

>>64
なるほど。おっさんな俺は情報系から英文科へ文転した
会社の奨学金受けるのに英語学習って言うのが簡単だったもんで
情報系専門学校なら就職先良さげだけど

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 14:08:07.666 ID:3wQiK6UzM.net

>>35
日大の通信に通ってたんだが、工学部の学生にbe動詞がわからん奴もいるって言ってた

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 12:56:38.198 ID:hDbJ4V5I0.net

>>7
そいつは何系の専門学校でどこ行った?

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 12:58:55.659 ID:hDbJ4V5I0.net

>>10
情報系

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 15:50:31.646 ID:2/3C+WxV0.net

>>70
まあまあま褒められるな
でも通信はレポートとテストが全て
だから教材読まずにレポートとテストだけやった
趣味で取ったメディアとか歴史の科目は頑張ったけど
同じく情報系で入学前から基本情報持ってたから
専門の授業も大学の講義もぬるかった
多分お前と同じ専門じゃないかな?IS科だよ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 12:58:38.747 ID:hDbJ4V5I0.net

>>8
専門卒って就職弱いなって感じたんだわ
大卒資格が欲しかった

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 13:58:48.013 ID:OBmwc7mE0.net

Fランに編入学?

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 12:52:09.788 ID:P+vpCwHy0.net

ないよ

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 13:14:38.676 ID:hDbJ4V5I0.net

>>24
無かったかも
けどマジで勉強して無い俺みたいなアホでも偏差値50そこそこの大学に行ける手段があることは知って欲しい

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 12:52:51.681 ID:+EMwfC4s0.net

出来るの?

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 14:11:48.913 ID:3wQiK6UzM.net

>>49
工学部は全日制な。学科によってはF
俺が通ってたのは英文科だから、流石にbe動詞がわからん奴はいないw

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 12:55:42.756 ID:OBmwc7mE0.net

最初から大学行けばいいのに

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 13:04:34.189 ID:hDbJ4V5I0.net

>>20
そいつに素質があったか、有名な専門学校だったんじゃないの?
俺んとこは無名も良いとこだったしマイナビ登録しても大卒前提の求人ばっかだったし、俺自身も無能なのわかってたから大卒資格手に入れた方がいいと判断した

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 14:27:01.931 ID:OBmwc7mE0.net

就職頑張れよ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 13:00:39.261 ID:hDbJ4V5I0.net

>>12
勉強してなかったし一般で入るのは多分無理
調べてみたら一般の倍率10倍くらいある

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 15:38:05.716 ID:2/3C+WxV0.net

俺は四年制専門だけど
一年のうちに通信制大学で64単位取ってある
卒業後どっかしらの大学に編入すれば
専門学校の62単位と大学の62単位が認められて
何もしなくても2年間在籍すれば学士が貰える

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 15:47:13.329 ID:3wQiK6UzM.net

>>69
1年で64単位って凄くね?

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 14:16:07.165 ID:G7M8BUFyM.net

>>60
うむ、いまめっちゃ楽しいよ
30になったらさっさと実家出て学んだ分野で副業しつつ何か適当に本業見つけて暮らすわ

こんな俺とってくれる会社ならもうどこでもいいぜ

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 14:10:34.997 ID:hDbJ4V5I0.net

>>46
なんの面で?

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 12:52:43.715 ID:M7Iasg760.net

親はいくら払った?

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 14:09:06.180 ID:Xm9IadU90.net

そりゃ通信に学力求めないでしょ

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 12:53:28.871 ID:yWOEP9PZa.net

学ぶ意欲あって偉い

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 12:56:02.596 ID:hDbJ4V5I0.net

>>5
専門士取れる専門学校なら出来るよ

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 13:09:16.759 ID:m4kKwYbq0.net

質問スレにする必要あったか?

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 14:12:11.533 ID:OBmwc7mE0.net

>>50
学力に決まってるやろ

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 13:10:28.015 ID:hDbJ4V5I0.net

自分で言うのもなんだが専門学校に来るやつなんてのは8割方箸にも棒にもかからないようなアホばかりな気がする
2割くらい優秀な奴はいるけど

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 13:27:00.626 ID:xnI6bpOAd.net

同級生で科学技術なんとか専門学校から帝京大学理工学部行ったやつは編入試験の勉強するまで英語のbe動詞知らんかったからな
あれにはびびった

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 14:08:46.102 ID:OIouRSRua.net

ちな就職はほぼ諦めてる、卒後どうするかでいま迷ってる

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 14:07:37.312 ID:hDbJ4V5I0.net

>>41
うちの学校にも来てたな
日本経済大学の推薦枠

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 14:22:43.294 ID:3wQiK6UzM.net

>>62
何学部に編入するの?

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 13:01:45.226 ID:hDbJ4V5I0.net

>>14
それで専門士取れるとこならいけるよ
ただそう言う学校で専門士取れるとこって少ないイメージがあるけど

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 14:08:23.560 ID:OBmwc7mE0.net

情報系って理系学部に編入ならキツイんちゃう

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 13:22:10.684 ID:Wdt6mKZqM.net

専門学校ってバカが行くところだろ??????

バカなの????????

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 12:53:27.384 ID:xnI6bpOAd.net

そういえば同級生にもいたわ

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 14:10:49.468 ID:XvvzcCAx0.net

専門は就職まで見てくれるからいいよな
主体性があれば大卒の方が有利だけどそうじゃなかったら専門が強い気がする

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 15:25:09.836 ID:3wQiK6UzM.net

>>67
専門卒で就職
転職
周りが大卒だらけなのでとりあえず通信通って学士になる
勉強する癖がついてるうちに院進もして修士

おっさんの時代はソニーとかに普通に就職できたよ。今みたいに金融会社になる前のモノづくりしてた頃

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 14:05:05.969 ID:9lwUD60B0.net

一年生に編入、というか、専門学校卒で推薦入学ならいるんだと思う

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 12:56:24.889 ID:+EMwfC4s0.net

>>13
アニメーションとかは無理なの?

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 12:54:45.964 ID:+EMwfC4s0.net

何系の専門学校?

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 14:12:13.743 ID:G7M8BUFyM.net

>>52
高卒で3年勤めてからフリーターしてて学びたい分野あったから急遽入った

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 14:12:38.465 ID:hDbJ4V5I0.net

>>51
まあイメージ的にはぽんぽんぽんぽん入れて出荷みたいな感じだけどな
それでも決まらん奴は決まらんけど

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 13:00:50.449 ID:7MVIs0siM.net

>>17
ぶっちゃけ運だよ
俺は専門卒なんだが、専門の友達は有名企業に就職、高校の友達で4大行ったのは名の知れない企業ばかり。この2年でバブル崩壊したんだ

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 12:54:00.238 ID:hDbJ4V5I0.net

ちな高卒後2年フリーターしてた

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 12:55:32.503 ID:hDbJ4V5I0.net

>>4
専門も大学も年90万くらい
入学金は別でな
専門学校にしては高いし大学にしては安い気がする

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 14:03:18.799 ID:yJ6g2NIgp.net

>>38
噂程度なんか
まあ少ないやろうしなそんな奴

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 13:11:41.609 ID:Jf1eYbzUr.net

>>21
結構あるよ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 14:09:48.404 ID:hDbJ4V5I0.net

>>45
通信て入口ゆるやるやからな

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/03/02(木) 13:14:57.851 ID:hDbJ4V5I0.net

>>26
そうなんだ

ニュー速VIPカテゴリの最新記事