【青森】電気代10万円超も/オール電化家庭ため息 ★3 [nita★]

【青森】電気代10万円超も/オール電化家庭ため息 ★3  [nita★]

1 :nita ★:2023/02/26(日) 19:01:31.38 ID:1recxnrl9.net
2/25(土) 21:48配信
Web東奥

 世界的な燃料高騰を背景に電気代が急激に上がり、家計や経営を圧迫している。給湯を含め全てを電気で賄うオール電化の家庭では、1カ月10万円を超えるケースも。東北電力だけでなく、新規参入した新電力の事業者も続々と値上げ。電気を多く使う銭湯、温泉の経営者からもため息が漏れる。

 「10万8017円」

 1月、東北電のサイトで電気代を確認した津軽地方の60代男性は目を疑った。使った電力量はほぼ変わらないのに、請求額は昨年の同じ月より4万2千円以上増えていた。

 家族3人で暮らす男性は家を新築した際、住宅メーカーに勧められてオール電化にした。深夜機器割引や夜間料金も魅力で、燃料高騰前の2021年3月の電気代は4万円以下だった。

 男性はすぐに蓄熱暖房を止め、以前使っていた石油ストーブで室内を暖めるようにした。ただ、節電には限界がある。2月分から政府の電気代抑制策が始まったものの、「焼け石に水の状態」とつぶやく。

 東北電からは、1キロワット時当たり11.12円と安かった夜間料金を2.5倍以上に値上げするとの通知も来た。男性が今の使用量と単価で試算したところ、電気代がさらに数万円跳ね上がるという。「世界的に燃料が高いので値上げは仕方ない。ただ、夜間料金は値上げしないでほしい。これだと暮らしていけない」と悲痛な面持ちで語る。

 東北電は家庭向けの「自由料金」で、昨年12月分から火力発電に使う燃料費の上限を撤廃し、高騰分を電気代に反映させている。さらに、家庭向けの大部分を占める「規制料金」も平均約33%値上げする方向で、現在、国の専門会合が審査を進めている。

 ほかの小売り事業者も燃料高騰の影響を避けきれず、続々と料金を値上げした。2年前に新電力に切り替えた青森市の公務員石田友莉さん(28)宅では、1月の電気代が昨年同月より4割増えたという。「外出時はコンセントを全て抜き、家にいるときはこたつとストーブを併用しないようにしている」と節電を心がけるが、電気代は1人暮らしの家計にも負担となっている。

 石田さんは他の物価高も深刻-とし、政府には「何回も支払うガソリン代や食糧費をもっと抑える施策を」と望む。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e7c0c393191b8790a1dec73d8043b533a0f9613f

★1:2023/02/26(日) 06:48:45.65

前スレ
【青森】電気代10万円超も/オール電化家庭ため息 ★2 [nita★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677377665/

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/27(月) 12:54:38.18 ID:w7sPjeki0.net

だいたい生まれてから随分たっているのに何で青森なんかにすみ続けてるの?

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/28(火) 10:32:24.94 ID:xAtE1is20.net

>>1
好き好んで北国を選んで住んでしまった自己責任
去年は札幌でも35℃あったから夏は涼しいって訳でもないのにさ
最近は西日本も30℃超えが関東よりも多くてきついので早く関東に帰りたいが物価が露骨に西の方が安いんだよなあ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 19:05:43.61 ID:HHHAMnqb0.net

東北大震災でオール電化はあかんねってなったのに
未だにやってる人なんなの

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/27(月) 05:12:48.56 ID:D15n11430.net

もう企業も経費削減でエアコン止めそう

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/27(月) 12:39:14.67 ID:AbZpSxdC0.net

プロパン+電気+灯油に比べたらオール電化の方が安いと思うけどなぁ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 20:17:58.14 ID:VMqIF8v00.net

雪国は電気と灯油がいいかも
親宮城だけどガスはあの震災では一ヶ月かかった、電気は3日で復帰

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/01(水) 16:13:54.71 ID:dttsKFKk0.net

電気屋に騙されてオール電化にしちゃったのかw

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 20:52:12.19 ID:hzXjjSgG0.net

>>156
先月分はなぜ書かないの?

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 19:54:02.63 ID:GCK9S8080.net

電気自動車乗ってる人達も同様

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/27(月) 00:06:34.91 ID:d34zZJuv0.net

>>83
何もしないどころか再生エネルギー賦課金上乗せしまくってる罠

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/28(火) 08:45:59.31 ID:nHzEbytV0.net

>>453
そもそもインフラを一本に絞るとか頭悪いよね
色んな可能性残しとかないとね

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 20:36:15.82 ID:0CiA/GKa0.net

台所のエアコン消して冷蔵庫の設定温度最高まで上げたら
月2000円位電気代減ったよ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 19:49:32.82 ID:5jYbdQ4n0.net

>>48
お前頭おかしいだろ
横から意味不明なレスすんなよ気持ち悪い

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 20:06:14.74 ID:ndvIBKxJ0.net

>>115
確かに青森でソーラーパネルは笑えるな

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 23:31:08.90 ID:MPbQQGGL0.net

>>34
再生可能エネルギーも高くなってるから特に意味ないよ
原価が仮に安くても他のエネルギーによる電気の価格に連動して高くなるだけなので
慈善事業じゃないから安いままだったりしないよ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 22:15:42.40 ID:6SAjzJnp0.net

値上げ前の電気代4万ってそもそも高くないか?
うち4人家族で 現在
ガス(ガスファンヒーター使用)と電気とあわせて4万いかないんだけど

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 19:47:25.72 ID:ndvIBKxJ0.net

ライフラインの便乗商法エグい

378 :妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k:2023/02/27(月) 17:06:11.07 ID:GOo2BewZR

あたちは田舎暮らしで中部電力なんですが、
今月は一人暮らしで税込みで5500円だったよぉ♪

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/28(火) 17:02:02.27 ID:tsp3XbPo0.net

>>423
そりゃあヒーポンは省エネだし、太陽光の電気を自家消費するなら電化とは相性いいしな

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/27(月) 21:21:41.47 ID:Mw9zzQW80.net

大幅値上げすればいい
世論は完全に原発フル稼働早くしろの流れになるから

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 19:12:16.76 ID:XR9BvxgC0.net

青森にオール電化なんか無いだろ

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/27(月) 04:45:48.11 ID:/89u+KV10.net

ワン電気ってとこ、普通の会社の2倍くらい請求きたよ

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 23:34:21.42 ID:wplfWz7a0.net

>>212
既存の屋根に穴を開けて後乗せするのなんて絶対に嫌だね。
屋根だけじゃないしな。壁に変換器だの何だのよー分からん機械をくっつけるんだぜ。それも穴を開けて取り付けるんじゃねーのかなと勝手に思っている。接着剤でハイくっ付いた、なんて有り得ないからな。

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/27(月) 15:00:54.02 ID:MxjxBJkp0.net

これからはソーラー元取れるようになってくるかもな
他が上がりすぎて

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/27(月) 09:35:14.72 ID:xt8aX1Wq0.net

あぶねえええええええ
買おうと思ってた家がオール電化だった
やめてよかった

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 19:16:30.47 ID:wx53O0iN0.net

>>1
アベノミクス信者息してる?w

円安は国内産業活性化して
国を豊かにするって言ってたよなwww

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/28(火) 06:02:12.79 ID:snuhH7VV0.net

>>409
今はなきオール電化割引の条件は家にガスを引いてない事だったよ
地面掘り返してガス引き込む工事からやる事になる
騙されてオール電化にした奴はマジ地獄

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 20:58:41.14 ID:bfpHZjyB0.net

先月は電気代6000円
ガス代1万4000円だったな…
ガス代が高くなりすぎや…
ガスファンヒーターつかってるから
ガス代が高くなる
その代わり灯油はいらんけどな!

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 19:21:41.59 ID:MixnFhSf0.net

今月の電気代は下がってたな。

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 19:42:11.76 ID:z5c9po+K0.net

>>83
補助金出るやん
1kwhあたり7円
2月検針分からな

34 :◆4dC.EVXCOA :2023/02/26(日) 19:13:47.56 ID:28s1QHfl0.net

電気代が高くて悩んでいる人は、再生可能エネルギー100%の電力会社と
契約すると良いだろう、これなら原油高騰と無関係、化石燃料で発電していないからね
再生可能エネルギー100%の電力会社が詐欺でなく本当ならw

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 21:55:33.74 ID:U0X3SsH80.net

>>10
殆どの家庭は電気がないと動かないという意味ではガス以外はオール電化みたいなもん
電気使わない石油ストーブあれば別にオール電化でも問題ない
震災経験者ほどよく知ってるよバーカ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 19:48:21.44 ID:0sLXeq5p0.net

>>47 生活スタイルをできるだけ省エネにしたり、退職世代は、時々外出すると節約になるかも。
よく図書館で新聞雑誌とか見てたりするやつ
スタバも若者中心に、昼もお一人様で粘ってる人がいっぱいw 電力理由とは限らないけど。
あとは夜は早く寝る 照明はなるべくLEDなどに。
暖房するのがLDK一間なら、間仕切りを設けて夜はキッチンは使い終えたら暖房なしにするとか…
ムダをチェックしていくとなくはないかもね
家族にも協力してもらう。

冷蔵庫はなるべくぱんぱんにしない
冬の東北だったら、野菜果物とか、ちょっとした食品は廊下のカゴなどに置くと冷蔵庫いらずw
暖房の設定温度も上げすぎない フリースとか着る
そうすると家族が暖房つけすぎてるのには敏感になるから、暑いと文句言って換気w
カレーとか味噌汁とかは、必要なぶんの水はだいたい、石油ストーブにやかんなどで沸かしておく
サーモスなどの保温瓶で保管も可能
どうしても湿気をとるためにエアコン暖房を使ったら、オフタイマーも付けて時間限定にするとか…
使ってない延長コードなどの待機電力も、気づいたら消すw

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 23:56:53.75 ID:C5DjaXaY0.net

ため息でるだろうな

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 19:16:22.04 ID:FwB1D7CT0.net

負け組への道
・オール電化
・太陽光&蓄電池
・EV

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/27(月) 08:49:11.29 ID:3RqNj5Jl0.net

>>286
マンションだとガス暖房は使えないからなあ、灯油は面倒だし

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 20:31:10.04 ID:uF6QYEwz0.net

>>143
どうせ作り話だからな

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 20:02:39.25 ID:SnHd18vi0.net

>>109
田舎の都市ガスは海沿いとかだけなんだよな

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 23:34:01.44 ID:UxgGQpuH0.net

今、ハイパー円安が進行しています

3年前は100円ぐらいだったドル円が、今や137円程になっています。

つまり3年前と比べると、生活費が1.37倍になるという事です。

電気代、ガス代、燃料費、食費、衣料品などのコストが1.37倍になるという事です。

農作物の肥料でさえ輸入に頼っている日本は、円安=コストアップになります。

日本の給料は未だに年功序列で、急激に1.37倍になる事なんて有り得ません。

円安は更に進行し、また150円を超えるのでは無いかとも言われています。

皆さん、生活費が1.5倍で生活できますか?

為替安定のための外貨準備高は、130兆円もありますが使われません。

早く介入すべきです。

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/27(月) 09:55:35.78 ID:WRi0FNdQ0.net

深夜に電気でお湯を大量に沸かし、次の日の晩にお風呂に大量にお湯を使うまで一日中保温し続け、電気を使いまくる温水器

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/27(月) 00:22:48.25 ID:GLvd4Isn0.net


東京だけは助かるように国が回ってるからクソ田舎がどんな悲鳴を上げようが淘汰されようがぶっちゃけどうでもいいwww

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 19:25:35.66 ID:JU0HCUuv0.net

オール電化18年間やってて電化上手の契約維持
充分ペイしてる

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 20:52:34.82 ID:+hoB1R2q0.net

東北富裕層なら オール電化 床暖房
雪が積もったら 雪下ろしせずに 
屋根の電熱 温水で雪を溶かす 

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 20:47:58.78 ID:fkPD32Ys0.net

また永田町の権利者と金魚の糞どもが山分けしてるかと思うと殺意わくよな

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 21:43:17.11 ID:CLRuC4iM0.net

馬鹿には税金がかかるんだよ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 19:12:29.26 ID:/1viU3Hv0.net

仙台実家だけど震災後オール電化の方が風呂の復旧は早かった
ガスは時間かかるぞ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 21:08:48.97 ID:6J3gaakM0.net

オール殿下の七曲署
ヤマさんもゴリさんもマカロニもボスもいないみーんな殿下

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/26(日) 20:00:19.45 ID:NCivDaDr0.net

オール電化だろうがガスにしたところでガスの方が高いってオチ

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/27(月) 10:26:30.45 ID:wegTpx7S0.net

東北に住んでる時点で人生の負け組

476 :名無しさん@13周年:2023/02/28(火) 18:06:44.70 ID:26fotf346

電気代去年の一月と比べて3000円以上安くなったよ。

ニュー速+カテゴリの最新記事