側溝のどぶさらいってなんでやらなくなったの? [194767121]

側溝のどぶさらいってなんでやらなくなったの?  [194767121]

1 ::2023/02/25(土) 16:49:00.90 ID:QwmzsIVc0●.net ?PLT(13001)

「汚泥」ってなんて読む? イメージ通りの言葉ですが読めますか?
https://trilltrill.jp/articles/3011883

79 ::2023/02/26(日) 11:58:37.09 ID:OKw3Bjr+0.net

ヘドロが溜まってる側溝が道の脇にあるなんて
昭和の漫画の中でしか見たことない

現代でも実在するの?

38 ::2023/02/25(土) 19:47:20.67 ID:3k74cGGf0.net

都内の住宅街って1、2軒おきぐらいにフタがあるだけのとこが多いけど基本放置なのあの中

22 ::2023/02/25(土) 17:22:36.68 ID:GBURTWLf0.net

やってるよ。当番制でデッキブラシでゴシゴシもしてる

17 ::2023/02/25(土) 17:18:27.07 ID:VrDsgf0R0.net

お前がやれぬことならば~

85 ::2023/02/26(日) 12:51:14.55 ID:fjsLn07u0.net

>>17
そ~おさ~この世の~

67 ::2023/02/26(日) 09:16:02.94 ID:p9oONV3x0.net

毎年町内会で泥上げと泥処分やっているけど以前の半分以下になっている。
下水道の整備のおかげも有りますが、年数回のゲリラ豪雨でかなり泥流れてますね。

20 ::2023/02/25(土) 17:19:46.12 ID:v886r4AP0.net

飽きたから

81 ::2023/02/26(日) 12:03:12.20 ID:SokQ/euS0.net

ワイルド7がやってくれる

81 ::2023/02/26(日) 12:03:12.20 ID:SokQ/euS0.net

ワイルド7がやってくれる

12 ::2023/02/25(土) 17:04:40.63 ID:nCOLtcY30.net

苦情が来てから高圧洗浄

51 ::2023/02/26(日) 02:00:12.74 ID:At0OWsKJ0.net

転勤族だというのに自治会の役員押し付けられたので、ここぞとばかりに「排水路の清掃は地域でやるにしても、用水路の清掃や維持管理は受益者である農家がやるべきだ」と提起した
意外にも援護射撃が凄くて、農家以外の賛成多数で無事に廃止になったわ

もちろん農家は発狂してたが、「これまでの地域住民の協力に対する感謝も聞いてないし、あなたがたはもう、力を貸して下さいとお願いする立場では?」と畳み掛けたら捨て台詞吐いて消えた

確実に恨み買ったけど、四月で異動だからどうでもいいわ

7 ::2023/02/25(土) 16:59:07.43 ID:NA7IFYLS0.net

道路整備だろ
税金払ってんだから自治体がやれよ
家持ってるだけで20万とか持ってくんだから溝くらいさらえるだろなんに使ってんだよ

61 ::2023/02/26(日) 09:05:41.85 ID:akqJ7Lbv0.net

>>39
オルトジクロロベンゼンが主成分みたい。
環境への放出を避けることって注意書きがあるんだけど。

62 ::2023/02/26(日) 09:08:07.99 ID:giZ2QPg50.net

今の住宅は土壌が流れ出さないようになってんのかな

10 ::2023/02/25(土) 17:00:48.14 ID:hsu5UNob0.net

おどろ

90 ::2023/02/26(日) 17:23:59.93 ID:IW1hxjGQ0.net

舗装されたから。
未舗装の場合は側溝に汚泥がたまり、腐敗する。

15 ::2023/02/25(土) 17:16:23.54 ID:J5ieNQCG0.net

うちの方は区役所が定期的に委託だしてるぞ
桝と側溝の清掃

やらないと泥が詰まって使い物にならなくなる
専用の道具が必要だし、けっこう危険だから住民にやらせる作業じゃない

57 ::2023/02/26(日) 06:58:55.00 ID:XH8YvqOj0.net

下水道普及によりドブが生活排水流れなくなったから
ヘドロが溜まらず雨水と砂くらいしか流れなくなった
なので晴れれば乾燥して雨が降れば全部流れるので虫も沸かないので殺菌も無くなった

まだ下水道普及されてない地区に行けばドブさらいも側溝殺菌もやってる

45 ::2023/02/25(土) 21:46:46.97 ID:ETt7ZXwH0.net

セアカゴケグモとか居るから危険じゃね?

6 ::2023/02/25(土) 16:57:18.19 ID:Osro4i8O0.net

うちんとこは高齢化が激しいから有料で業者に頼むか自分でやるか選べってなったわ

50 ::2023/02/26(日) 00:43:22.25 ID:UUQ4UE8/0.net

人が住んでる地域だと、道路が舗装されて土砂が流れ込みにくいのと、浄化槽の普及と性能の向上、自治体などで掃除してるとかだろ。

逆に限界ニュータウンとかは家が建ってないから雨が降ると空き地から土やゴミが流れて側溝なんてすぐ埋まる。

75 :グロエオバクター(東京都) [US]:2023/02/26(日) 10:14:10.38 ID:y04iVYBu0.net

it見ちゃったからなぁ
あれでみんな無理になった

27 ::2023/02/25(土) 17:42:35.17 ID:3SrnL4Fa0.net

蓋のない部分から土が入り込んで、汚水と混じって汚泥になる
畑が同じ通りにあったり、蓋等々の整備が行き届いてない地域ではまだどぶさらいをやってると思う

71 ::2023/02/26(日) 09:35:52.66 ID:C1ESdVUt0.net

そうさ、この世のどぶさらい

53 ::2023/02/26(日) 06:28:15.50 ID:FQWxucRV0.net

そういや、新興住宅地に30年前引っ越して来て以降一回もやって無いな・・
つかそもそもドブ無くない? ドブって死語では?

70 ::2023/02/26(日) 09:30:33.15 ID:9oF6lGn20.net

たまの日曜日に近所のジジババどもがやってるな

4 ::2023/02/25(土) 16:50:28.87 ID:d/AJ+gnW0.net

サライが良い歌として定着したから

86 ::2023/02/26(日) 12:56:04.66 ID:41TL1/9G0.net

ヘドロが道の側に上げてあって不衛生で臭かったなぁ
あんなの今じゃあり得ないよな

78 ::2023/02/26(日) 11:54:11.70 ID:TcpHEdFi0.net

パワーショベルで土や雑草で詰まったドブを掃除してたけど、そのあと蓋を付けてたな。
今は開放型のドブの方が少ないんじゃないかな。

69 ::2023/02/26(日) 09:22:28.16 ID:Bd98+zl60.net

蓋してある最近は

82 ::2023/02/26(日) 12:06:14.24 ID:Px3bpJAA0.net

昔は汚水が流れてたからヘドロが溜まり頻繁な掃除が必要だった
今は汚水が流れないから土砂程度しか溜まらないから頻繁な掃除は必要無い

8 ::2023/02/25(土) 16:59:24.77 ID:8USGss240.net

小梅太夫が月曜日はスリにあって火曜日はオレオレ詐欺にあって水曜日はドブに落ちるから

23 ::2023/02/25(土) 17:26:01.81 ID:8aeZ+2sL0.net

農村地帯でもない限りそんなに泥なんて貯まらないだろ

37 ::2023/02/25(土) 19:20:59.51 ID:S6xHz0JC0.net

下水道科学館のおでい君が好きです!

19 ::2023/02/25(土) 17:19:40.48 ID:4sJwszvX0.net

道になりたいという名横綱側溝道の居場所作りのため

29 ::2023/02/25(土) 17:54:47.30 ID:dBlRit1t0.net

悪には滅法強いやつ

39 ::2023/02/25(土) 19:51:54.20 ID:0KDCQvaa0.net

側溝に蚊などを殺す殺虫剤を流すのよく昔やってたけどあれはどうなんだろ
絶対自然破壊になっちゃうよね

5 ::2023/02/25(土) 16:54:43.52 ID:376e9N2s0.net

たまにオッサンが潜んでるから

63 ::2023/02/26(日) 09:10:27.80 ID:E+CY0HwC0.net

毎年やっている。

77 ::2023/02/26(日) 11:45:34.99 ID:fAOrhceM0.net

近所のグラウンドが3面取れるくらいの規模の公園周りの溝は落ち葉だらけ。
たまにエロDVDとか投げ捨てられてる。

83 ::2023/02/26(日) 12:20:39.24 ID:Gkb4gDa10.net

スコップでどぶさらいした時に出るジャリジャリジャリとかカラカラカラって音が結構好き

42 ::2023/02/25(土) 21:29:53.68 ID:8Sfxqw5z0.net

ウチの前の側溝と歩道だけ高性能の高圧洗浄機で綺麗になってるよ
家は古いけど清潔感だけは良いじょう

40 ::2023/02/25(土) 20:14:32.71 ID:eW92io0Q0.net

散歩してると稀に見るぐらいに減ったなドブは

25 ::2023/02/25(土) 17:28:04.59 ID:MxabKJDd0.net

やってるよ

68 ::2023/02/26(日) 09:16:09.19 ID:D6Bju9Ln0.net

>>41
ボノロン乙

74 :ストレプトスポランギウム(愛知県) [CN]:2023/02/26(日) 10:11:43.63 ID:2SWPf0Rt0.net

>>62
昔は個人宅の外構でも駐車場は砂利や砕石敷きで安く上げてたが今はコンクリ打つからな
アパートやマンションならアスファルトも多いし

26 ::2023/02/25(土) 17:28:15.26 ID:4qs5bGro0.net

>>16
カメラとは側溝道の風上にも置けんな

84 ::2023/02/26(日) 12:49:30.30 ID:2XBmyZeh0.net

防虫防疫目的だったからだよ
今は夏場に外歩いててもそんなに蚊に刺されたりしないだろ

89 ::2023/02/26(日) 17:21:28.45 ID:fbVyyxRW0.net

56 ::2023/02/26(日) 06:46:01.17 ID:Q4i0xTtd0.net

市営住宅とかに住んでる連中はやってるんじゃないの?

ニュー速カテゴリの最新記事