ドイツ紙、日本人が「エスカレーター歩行禁止条例」を守れない理由を分析 [123322212]

ドイツ紙、日本人が「エスカレーター歩行禁止条例」を守れない理由を分析  [123322212]

1 ::2023/02/26(日) 17:45:15.48 ID:JU2CmFee0●.net ?PLT(14121)

エスカレーターで歩いてはいけない?

2021年10月、埼玉県では、エスカレーターを使う際は歩かず、立ち止まるよう利用者に努力義務を課す条例が施行された。

すでに1年以上施行されているこの条例について、独紙「南ドイツ新聞」のトマス・ハン記者が分析している。

筑波大学の水野智美准教授の調査によると、同条例の施行から3ヵ月後には、エスカレーターを歩く人が明らかに減っていた。
しかし、施行から1年後には「施行前と同じように人々が歩くようになってしまった」という。

「集団社会の日本では、調和を保ち、事故を避けるために、あらゆる場面で“禁止と指導”が見られる」。
しかし、定着しない「埼玉のエスカレーター条例は、日本の行政による禁止と指導の限界を示すものだ」とハン記者は見る。

実は危険なエスカレーター

地下鉄は深くまで潜り、高層ビルが多い日本の都市生活には、エスカレーターの利用が欠かせない。早く行きたい人が歩いて
移動できるように、多くの地域ではエスカレーターの左側(関西では右側)に人が立つよう、自然に配慮されることが大半だ。
その状況を、「日本人はまるで糸で引っ張られるように端に寄り、通ろうとする人の邪魔にならないようにしている」とハン記者は形容する。

日本ではエスカレーターの傾斜角度と速度は規制され、安全に使えるようになっている。しかし、それでも怪我をする人が近年増えているようだ。
日本エレベーター協会によると、2018年1月から2019年12月までに、エスカレーターで1550件の事故が起きた。
そのうち805件は歩いたり、手すりを持たなかったりという不適切な利用に起因するという。

水野によると、「障がい者や高齢者にとっては、エスカレーターは不安を感じる場所でもある」という。
「杖を落としてしまったり、大きな段差でバランスを崩してしまったりすることがある」ためだ。

埼玉県には、エスカレーターで「子供を隣に立たせて手を隣につなぎたいという親や、歩いている人の荷物に引っかかりそうで
怖いというお年寄りからの訴え」があった。それを問題視した埼玉県議会は、エスカレーターで立ち止まるよう求める条例を成立させた。

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/27f5f1bb9ccfd6fca481ac17c36189527b10179a

206 ::2023/02/26(日) 21:02:35.31 ID:bA9o5BbM0.net

歩かないとキャパ不足になって人が溢れるから

160 ::2023/02/26(日) 19:41:57.01 ID:HCXmOC580.net

>>158
身体が弱くない人の話なら、歩きで事故が起こる割合なんて限りなく0に近いから問題無いと書いてある通り
事故が起こる確率が高くなる身体の弱い人はエレベーターを使えばいいって話なんだし

18 ::2023/02/26(日) 17:57:31.65 ID:KEwiJBX+0.net

こんな事まで一々条例で決めたがることがまずおかしい

101 ::2023/02/26(日) 18:39:41.08 ID:ihdd6L6g0.net

>>34
>>57
大阪が東京の並び方を理解してないとわかる書き込み

343 ::2023/02/27(月) 09:47:56.48 ID:mbbzy8xM0.net

エスカレータの所有者が歩くなというならそれに従え
従えないなら使うな
簡単な話

326 ::2023/02/27(月) 08:09:14.42 ID:ROpbDloG0.net

>>303
女の後のニガー半笑いやんけ

201 ::2023/02/26(日) 20:48:27.88 ID:1XaHHC740.net

>>198
違うね
エスカレーターを歩いたことで事故が起こったという話を全く聞かないからだよ。
そう言う事故がしょっちゅう起こってるってニュースでやればみんな歩かないよ

61 ::2023/02/26(日) 18:12:57.14 ID:AiknRIYn0.net

>>43
昭和や平成の子供たちは
問題なくやり過ごしたぞ

46 ::2023/02/26(日) 18:07:12.43 ID:9pthQqSL0.net

むしろ右で立ち止まってる奴から罰金取れる条例作れよ

140 ::2023/02/26(日) 19:19:33.17 ID:uK+gUtEy0.net

「エスカレーターは左右両側で立ち止まる」なんてルールは
コロナ禍前に考えられた古いルールだよ。

人が密集して立止まってたらコロナ感染するリスクが高まるんだから
エスカレーターはなるべく歩いて素早く通り過ぎるのが科学的に正解。

219 ::2023/02/26(日) 21:32:00.29 ID:oNRpc9t90.net

埼玉県民はエスカネーチャンズを信奉してるから条例守るはずなんだよな。
おそらく守らないのは東京西部の山猿とか北関東出身の奴らだろうな。

153 ::2023/02/26(日) 19:27:43.17 ID:s6v4xex10.net

え、ベルリンやフランクフルトでもみんな片側に寄ってたけど
最後にドイツ行ったのはコロナ前だけど、この3年間で向こうは片側あけ止めたの?

161 ::2023/02/26(日) 19:42:45.92 ID:cGZwXNsf0.net

>>24
ダサいところに住んでるくせに偉そうだな

275 ::2023/02/26(日) 23:37:36.38 ID:B/l/ATDM0.net

>>201
鈍臭くても事故らないくらい遅いからだろ

238 ::2023/02/26(日) 21:59:17.91 ID:yTuBKIuW0.net

>>41
いや、だから階段あるならそこ行けばいいじゃん
無いところは困るけど

134 ::2023/02/26(日) 19:09:08.26 ID:mifNOGDc0.net

>>127
それは酷い
流石にそこまでだと相手は基地外そうだから気をつけた方がいいな

290 ::2023/02/27(月) 00:50:18.54 ID:purp0JJo0.net

一人乗りのエスカレーター増やすしかねえんじゃねかな

342 ::2023/02/27(月) 09:07:27.19 ID:CauvevIO0.net

都会クソ不便よの。また証明されてしまった。

69 ::2023/02/26(日) 18:16:11.83 ID:sGUPLQqr0.net

>>54
ワクワクしてる

74 ::2023/02/26(日) 18:21:00.72 ID:8bKhvsdX0.net

接触転倒リスクをのこすが他人と何十秒といるってストレスあるとおもうし
現状維持が一番ラクだろうね。
危険な上り方、降り方をするやつだけを排除できれば丸くおさまるだろう。

自転車の走行でもそうだし、アホルールは基本まもることがむずかしい。

215 ::2023/02/26(日) 21:24:06.77 ID:Qf5fdHUO0.net

歩きスマホにもそうだし
ダメと言われてダメな理由も説明しているのに
守れないってのは知能指数が低い知障だろ

152 ::2023/02/26(日) 19:27:29.21 ID:wo0fHlbQ0.net

上でジェットコースターの例を出してたから書くけど
ジェットコースターでも見知らぬ他人の隣とかわざわざ選んで座らないよ
キャストが隣に座れっていうなら従うだけで
それと一緒でエスカレーターも隣に見知らぬ他人に立たれるのもなんか嫌なんだよ

171 ::2023/02/26(日) 19:59:43.81 ID:HCXmOC580.net

>>162
年間数十億人利用しているとしたらと仮定してある部分?
それは概ねこれくらいだろうとした数値だが、見当違いの数値だと思わないだろ?
都内の電車の駅だけでも一日1000万人近い人が利用してるし
民間施設やらを合わせたら、年間延べ数十億人以上利用は普通にあるだろ
算出が困難なだけで

251 ::2023/02/26(日) 22:32:37.60 ID:pnZVwKCP0.net

片側歩いても5秒くらいじゃ違わない?
首都圏じゃその5秒の遅れがその後の生死を分けんだよ
批判する奴って通勤で電車使わない層だろうな

357 ::2023/02/27(月) 13:38:04.40 ID:rjjJSsj30.net

駅の階段も上りと下りでちゃんと仕切られてるのに守らないし譲らない人いるよねー

44 ::2023/02/26(日) 18:06:44.81 ID:09znIsKe0.net

>>32
上りの幅が狭いんじゃよ
人の波が押し寄せてくる
それでもその狭いスペース駆け上がっていたら、ベルが鳴ってるのにマイペースに階段塞ぐやつが前にいてイライラ

231 ::2023/02/26(日) 21:53:04.11 ID:SNwuiM+z0.net

歩くのはかまわないが、止まって乗ってる人にぶつからず歩いてくれ
あと、静かに歩いてくれ
ドンドン歩かれると止まって乗ってる足に響いて気持ち悪い

208 ::2023/02/26(日) 21:09:45.63 ID:2Nzgo5Mq0.net

>>24
んじゃその一本前に乗れ馬いいだけだろアホだな

190 ::2023/02/26(日) 20:18:05.05 ID:btt/LZ/Z0.net

20年前にやったらなら効果あったろうがもう遅い

147 ::2023/02/26(日) 19:22:23.89 ID:jqM4cwRd0.net

別に日本人だけじゃないからw

ロンドンで大々的に歩くの禁止キャンベーンやったけど
半年たっても普及しなかったからな

2016年4月
https://www.youtube.com/watch?v=I5SZqtG1d6A
  ↓
2016年11月
https://www.youtube.com/watch?v=tplFfiDj0S0#t=97s

86 ::2023/02/26(日) 18:34:02.08 ID:T3EAzadp0.net

海外は床がぬけてミンチになる

319 ::2023/02/27(月) 07:58:47.65 ID:6g7uNmNj0.net

>>1
条例だからな罰則ないし、そもそもエスカレータが乗り物って認識がない。エレベーターもそうだけど乗り物って認識してるの業者だけ、壊れて文句言うだけで保守とか安い所で良いやでやったるから事故る

20 ::2023/02/26(日) 17:57:53.88 ID:zetSSEgh0.net

ドイツ人が所かまわず思いっきり鼻をかむのはなぜか?

207 ::2023/02/26(日) 21:09:29.70 ID:vkMVhEkO0.net

半世紀歩きでやってきて全然事故無かったのになぜ急に禁止したかでしょ

266 ::2023/02/26(日) 23:10:02.63 ID:qO6ZOTsL0.net

>>260
メンテすらできない業者には市場から撤退してもらうのが良い
そもそも日本にはエスカレーターのメーカーが多すぎる
日立・三菱・東芝・フジテックって多すぎ

224 ::2023/02/26(日) 21:35:46.94 ID:IQALgKSw0.net

エスカレーター歩きに文句付ける奴は
アイツだけ得してる!許せない!ってパヨ心理だよね
そりゃあマスゴミと親和性高いですよw

99 ::2023/02/26(日) 18:39:29.08 ID:F/7x+C4I0.net

歩いてるのを検出したらエスカレーターが止まるようにすればいい
今なら監視カメラ画像のリアルタイム解析でできるだろうし、ついでに「こいつが止めました」ってデカいディスプレイに顔映してあげれば効果的かと

73 ::2023/02/26(日) 18:19:47.13 ID:nUue6qJZ0.net

>>64
>>67
いくらかかると思ってんだよバカか

267 ::2023/02/26(日) 23:15:08.87 ID:QXnC8Ihy0.net

>>1
イベント時のビックサイトみたいに混雑時には地蔵バイトを適宜投入して歩けないようにして定着を計れ。
エスカレーターで立つだけの簡単なお仕事なら80歳でも出来るわ

65 ::2023/02/26(日) 18:15:08.17 ID:HCXmOC580.net

約2年間で歩きや手すりに掴まらない事による事故は800件

日本全国でこれって死ぬほど少ないよな
主要駅なんかには必ずエスカレーターあるし、年間延べ数十億回は利用されてるとしたら、800回は割合としては0に等しい

85 ::2023/02/26(日) 18:33:20.94 ID:cXYSj30r0.net

日本のエスカレータがトロいだけ
海外行けば直ぐにわかる

158 ::2023/02/26(日) 19:34:54.69 ID:3SmTqhko0.net

>>146
いや、普通に遠くて面倒って話

244 ::2023/02/26(日) 22:16:47.76 ID:9XTErhUO0.net

エスカレーターで歩いたところで、せいぜい20秒くらいしか違わないだろ。
なんとまあせこい人間。

311 ::2023/02/27(月) 07:22:33.74 ID:Oz1AVQIu0.net

子連れガーとか片手が不自由な人ガーとか主張されてるけど
片側空けが定着している海外にはそういう利用者はいないんだろうか?
真の理由は偏屈ジジババの有無の差なのでは?

13 ::2023/02/26(日) 17:54:02.64 ID:J7+2MpD70.net

キチガイ条例なんて厳正に守ってたらゲームすらできんわい

141 ::2023/02/26(日) 19:19:47.39 ID:5NMZObSg0.net

最近歩いてないな。
疲れるし。

93 ::2023/02/26(日) 18:37:24.70 ID:Ld/DNtT/0.net

何かでみたが、納得いったのが
「手持ち無沙汰になる」って奴だな

365 ::2023/02/27(月) 17:30:19.67 ID:XBa5JW9o0.net

かなり浸透してしまった
両側歩かずで歩いて上れないこともしばしば

360 ::2023/02/27(月) 16:12:06.05 ID:A1s6THAs0.net

>>359
ほんそれ
あと最近はキャリーバッグを手放しでエスカレータ上に置いてる馬鹿
あれはマジで死に直結するわ

59 ::2023/02/26(日) 18:12:21.56 ID:TlfaseGR0.net

立ち止まってる方も隣を歩かれる事を気にしていない

ニュー速カテゴリの最新記事