一部の日本人「ほならね理論は糞。おかしい」ワイ「どこがおかしいの?」

一部の日本人「ほならね理論は糞。おかしい」ワイ「どこがおかしいの?」

1 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:10:37.10 ID:NkDHHgSS0.net
一部の日本人「そ、それは…日本代表とかみんな批判してるし…」
ワイ「それはその人たちが間違っているからであって、日本代表を批判する筋合いなんてないけど。」
一部の日本人「ぐ…ぐぬぬぅ…」

71 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:54:21.99 ID:/zUXL1iL0.net

>>54
世間からの信用がほぼゼロでも、信者からは高い信用を得ていてコミュニティが成り立ってるのはええんや
問題はそのコミュニティが世間に対して害を及ぼす場合やな
そうなると外部からコミュニティの活動自体を停止させられる
カルト宗教とかが良い例なんやが

83 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 13:02:18.86 ID:L1/yZ80s0.net

ほならね理論ってたぶん古坂大魔王か誰かが観客につまらないと言われたときに
「じゃあお前がやってみろよ!」と怒ったというようなやつの話だと思うけども
これはは同業者に限定したうえさらにその同業者のなかでも自分より上手い人でなければ
批判を受け付けないというような極端さがある
実際には客観視のしやすさの問題で本人にはわからなくとも他人の目から見たらまずさがわかるということもあるだろうし
同業者でなくともたとえば批評家とよばれる人のほうが知識が豊富だったり目が肥えているということもありうる

あとたしかに同業者や専門家のいう意見のほうが妥当なことは多いだろうけど
だからといってそれ以外の一般人の意見が正しくないとは限らない
「その意見を誰が言ったか」というのは実際のところ参考になることが多いだろうけど
適切な理由のある反論ならばそれが誰が言ったかにかかわらず検討する必要が生じる

11 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:16:03.05 ID:NkDHHgSS0.net

>>9
政治は特にそうだね
ほかもそうではあるけど

52 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:41:45.74 ID:NkDHHgSS0.net

>>42
はいまた理由なしレッテル貼り
今んとこほならね理論否定派はこんなんばっかり

33 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:33:07.18 ID:k+yuuUEB0.net

逆になんで素人だと正当な評価ができないの?
「素人だと正当な評価ができない」と思う理由を教えてほしい

45 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:39:49.15 ID:NkDHHgSS0.net

>>40
どういうこと?
仕事の評価をしてくれる上司が素人だったらキミはどう思うの?
「どうやって評価するんだこいつ…?」
って思うよね普通に

47 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:40:19.47 ID:/zUXL1iL0.net

>>39
時間差はあるがそのサービスから客はいなくなるやろな
自分自身に信用ない=金を払う価値はないと言ってるようなもんやし

65 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:51:50.26 ID:IhhSm3OVa.net

できもしないのにしゃしゃり出て来たことを批判されているので、自分がやると言ってない人にお前がやれと言うのは的はずれ

86 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 13:05:02.37 ID:Z2zjUT4N0.net

お笑い芸人が言ってはいけない言葉

50 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:40:52.26 ID:Pjewj7rja.net

イッチの主張とは全く違うけど
批判者が金払ってる場合と払ってへん場合でちゃうと思うわ
元ネタであるシャムならラーメン屋と客の関係は不適で、大道芸人とそれを見た通行人や
ほならね賛成派は能力に対価頂いてるプロだからを旗にするけどYouTuberも道の芸人も能力の対価頂いてる関係なのは後払いした奴だけなんだよね
タダ見してる人との間に対価頂いてる関係はない
したがって芸人と客ではなく芸人と第三者の言い争いになるから何言ってもいい

20 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:21:31.49 ID:NkDHHgSS0.net

>>18
そうやってレッテル貼りしてまた逃げるんだ
もう卒業しようよ

56 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:45:40.79 ID:eQZKROKIa.net

>>55
周りにウケてないものを本人だけ良いと勘違いしてる場合それを指摘してあげるのが有意義な場合はあるぞ

70 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:54:13.79 ID:eQZKROKIa.net

>>62
YouTubeはエンタメなんだから素人がおもろいと思わないと何の意味もないぞ
そもそもトップYouTuberが見ればシャムのサムネは出来が良いのかと言われればそれは無いだろうし

43 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:38:12.73 ID:fSS+TENm0.net

素人の意見に玄人が口挟むな

17 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:20:01.95 ID:oGwP7CfWd.net

ほならね理論ってクソみたいな事言ってる奴を適当にあしらうため方便やしな
これ使われて怒ってるやつは自分がほならね理論以下のクソみたいなこと言ってるって自覚してないヤバさ
しかもほならね理論みたいなクソ方便を真正面からまともに受け取って「批判する権利を侵害するな」みたいなズレた事言い出す始末、芯までアホなんやろな

19 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:20:50.50 ID:NkDHHgSS0.net

>>17
物事の本質をよくわかってるね
職場でも有能、ってよく言われてそう

74 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:55:11.95 ID:eQZKROKIa.net

>>72
なんでワイのレスずっと無視してるん?

14 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:18:14.67 ID:NkDHHgSS0.net

ほならね理論は正しい
結論出ましたね

32 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:31:16.02 ID:NkDHHgSS0.net

>>26
いや一般的にわざわざそんなこと言ってくる面倒な客は店側もきてほしくないと思ってるところが多いと思うが

12 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:16:56.84 ID:Ln3Mp3Ij0.net

「ほならね理論」と名付けたシャムさんすごいよな

15 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:19:07.26 ID:ZbI2RpXd0.net

さっきも見かけた🤔

6 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:12:45.99 ID:NkDHHgSS0.net

>>3
そうやってまた逃げるの?

28 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:29:06.62 ID:NkDHHgSS0.net

>>25
それは言論の自由という法的権利からくるものであって
ほならね理論は道義的な話だからね
全く違う

40 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:37:04.32 ID:k+yuuUEB0.net

>>36
質問に答えてないよ
「なぜ素人だと正当な評価ができないと思うのか」ということを聞きたい

64 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:51:13.84 ID:k+yuuUEB0.net

>>62
私はまったくそう考えないですしそれは一般論ではないです
「それは一般論ですらない」というのは断言できます

82 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 13:02:18.33 ID:NkDHHgSS0.net

このままだと
ほならね理論否定派は
ただ自分勝手に批判したいだけの人たちと思われてしまうよ
いいのかな?

76 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:56:15.04 ID:k+yuuUEB0.net

>>67
あなたがどう思おうが勝手だが
最後に「素人よりプロの意見の方が信頼できる」というのは一般論ですらない
一般論ではないものを一般論を言われるのはおかしいからそこだけ

38 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:36:45.85 ID:H2drpv5Wa.net

>>33
的外れな批判がほとんどやから

ヤフコメ民がまさにそうやが
恥を知ってたらあんな知ったかぶりできんやろ😅

62 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:49:26.85 ID:NkDHHgSS0.net

>>59
いや、一般的に素人の意見よりプロの意見の方が圧倒的に信頼できると思います
これは一般論です

9 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:14:30.04 ID:lqcV/oHJ0.net

他はまだしも政治のほならね論は嫌なら自分が出馬しろでいいと思うわ

30 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:30:34.16 ID:H2drpv5Wa.net

>>26
黙っていかんガイジがおるから
ほならね言われるんやで🤗

ガチガイジやんw

10 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:14:57.78 ID:/bSKr+GW0.net

>>7
これで意味がわかったわ
イッチマジでバカなんだな

68 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:53:25.60 ID:CxQ3SUVKp.net

>>65
これやろな

35 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:33:55.69 ID:P2HDO2Qu0.net

こんなクソ理論言っちゃう奴は仕事変えた方がええで情けない

42 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:38:09.77 ID:n/j4VOGga.net

イッチはシャムさん

49 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:40:48.80 ID:NkDHHgSS0.net

>>40
逆に質問する
「なぜ素人だと正当な評価ができると思うのか」
お聞きしたい

21 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:23:02.11 ID:/zUXL1iL0.net

ほならね理論って実際に自分の上位互換が現れたときの事は考えられてないよな

ほならね「じゃあ自分でやれ」
上位互換「はい、自信あるのでやります」
ほならね「ぐぬぬ」

こうやぞ

25 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:27:20.15 ID:/zUXL1iL0.net

あと仮にほならね理論を使う相手が自分より格下だったとしても、
批判され得る立場についたのは自分だし、批判されるのは覚悟の上のはずだぞ

67 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:53:20.13 ID:NkDHHgSS0.net

>>64
これ以上続けるんですか?
「理由は特にないけど私がそう思うんだからそうなんです!」
ああ、そうなんですか…としかこちらとしては言えないです

13 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:17:46.29 ID:NkDHHgSS0.net

ここまでまともな反論なし

48 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:40:45.40 ID:H2drpv5Wa.net

>>40
中川しょうこが「麻雀とは~あの雀士は下手くそ」とか言い出したら
どんな気持ちがする?

そういうことや

73 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:54:48.31 ID:wKTeUQ3G0.net

ほならね理論はこれで論破されるって結論出たじゃん

5 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:12:20.71 ID:NkDHHgSS0.net

そういうことなんだよね

81 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 13:01:42.16 ID:P01YILaid.net

優れてる奴以外批判したらアカンってのはなんでなん?
ちんぽ小さくてもAV男優の声がうるさいって言ってもええやん

54 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:43:36.78 ID:Pjewj7rja.net

>>47
百鬼あやめという反例がいるからそれはない
例だけじゃ不満なら言うが
信用はそいつとそいつの能力を認めてる奴との間に生まれればそれで十分なもの
認めてないやつが離れてもほならね言った側はノーダメージ

78 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:58:13.36 ID:JQ5k6P3r0.net

元プロ野球選手ですら現役を批判するなって叩かれてるし
ほならね理論はもはや通用しない

2 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:10:59.63 ID:NkDHHgSS0.net

あれ、またワイなんかやっちゃいました?

2 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:10:59.63 ID:NkDHHgSS0.net

あれ、またワイなんかやっちゃいました?

4 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:11:51.24 ID:NkDHHgSS0.net

あるのは言論の自由であって、
ほならね理論を否定することはできないんだよね

61 :風吹けば名無し:2023/02/17(金) 12:49:17.82 ID:k+yuuUEB0.net

>>57
誤字をしたけど
上司は最終的に「素人にどう評価されるか」という基準で評価していると書いた

なんでも実況Jカテゴリの最新記事