庵野秀明セレクション『仮面ライダー傑作選』放送決定 「怪奇蜘蛛男」「怪人かまきり男」「8人の仮面ライダー」など全10話 [朝一から閉店までφ★]

庵野秀明セレクション『仮面ライダー傑作選』放送決定 「怪奇蜘蛛男」「怪人かまきり男」「8人の仮面ライダー」など全10話  [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/02/06(月) 19:31:14.83 ID:tUlSPEIo9.net
新着ニュース 2023.02.04

ライター:ニュース編集部

庵野秀明が脚本・監督を手掛ける映画『シン・仮面ライダー』の公開を記念して、「庵野秀明セレクション 仮面ライダー傑作選」の放送が決定した。
1971年「仮面ライダー」放送から50周年の記念日となる2021年4月3日に製作、2023年3月の公開が発表された映画『シン・仮面ライダー』。脚本・監督には、大ヒット作品を送り出し続けている庵野秀明、主人公・本郷猛/仮面ライダーには池松壮亮、ヒロイン・緑川ルリ子には浜辺美波、一文字隼人/仮面ライダー第2号に柄本佑を迎え、新たなオリジナル作品として制作されている。
「仮面ライダー」は、1971年4月3日から放送が開始され、1973年2月10日まで全98話が放送された仮面ライダーシリーズの原点となるTVドラマだ。世界征服を企む悪の秘密結社「ショッカー」、ショッカーに捕らえられ改造手術の結果「仮面ライダー」となる「本郷猛」、仮面ライダーという悪の組織から生まれた等身大のヒーローが誕生したマスターピース。1971年当時、毎日放送で初めて放送された本作がその始まりの地で再放送される。
庵野秀明がセレクトしたのは、第1話「怪奇蜘蛛男」、第2話「恐怖蝙蝠男」、第4話「人喰いサラセニアン」、第5話「怪人かまきり男」、第17話「リングの死闘 倒せ!ピラザウルス」、第24話「猛毒怪人 キノコモルグの出撃!」、第40話「死斗!怪人スノーマン対二人のライダー」、第52話「おれの名は怪鳥人ギルガラスだ!」、第84話「危しライダー!イソギンジャガーの地獄罠」、第93話「8人の仮面ライダー」。今回の企画では、各話ごとに庵野からのコメントが到着する。

第1話「怪奇蜘蛛男」
50年以上続く仮面の世界。その全ての始まりの話。捨身のアクションを紡ぐ編集のテンポと段取り省略の面白さ。テクニックとセンス、その全てがエポックでした。本放送時、ライダー初登場からM-9Aの編集曲が流れる中での35秒間の戦闘アクション、サイクロン号の変形描写に痺れ、心を奪われました。
(庵野秀明)

「庵野秀明セレクション 仮面ライダー傑作選」は、MBS毎日放送にて2月7日(火)より毎週火曜23:56~放送予定。
※各話放送直後よりTVer、MBS動画イズムにて5月8日(月)まで配信
<庵野秀明セレクション 仮面ライダー傑作選>
2月7日 第1話「怪奇蜘蛛男」
2月14日 第2話「恐怖蝙蝠男」
2月21日 第4話「人喰いサラセニアン」
2月28日 第5話「怪人かまきり男」
3月7日 第17話「リングの死闘 倒せ!ピラザウルス」
3月14日 第24話「猛毒怪人 キノコモルグの出撃!」
3月21日 第40話「死斗!怪人スノーマン対二人のライダー」
3月28日 第52話「おれの名は怪鳥人ギルガラスだ!」
4月4日 第84話「危しライダー! イソギンジャガーの地獄罠」
4月11日 第93話「8人の仮面ライダー」
映画『シン・仮面ライダー』は2023年3月公開

https://www.banger.jp/news/92546/

『シン・仮面ライダー』

2023年3月公開

2 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 19:31:39.76 ID:rhQKZx+b0.net

やったぜ

62 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:37:02.81 ID:0rJjUFw00.net

>>60
街の風景はライダーのが結構映る気がするが

180 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 08:05:43.23 ID:0FEIHpLa0.net

戦隊じゃないね

128 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 17:28:11.72 ID:7PLqr+nA0.net

>>47
帰マン辺りからの世代だが(ちょうどライダーも放送開始の頃)、その後もエースやタロウと見続けてはいたが、どっちかと言うとライダーシリーズに傾倒してた。今もそう。
やっぱ敵味方とも等身大ということでリアリティ感じていて、バイク姿もかっこ良かった。大型二輪乗るようになったのも多分ライダーが根底にあるw

86 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:51:45.82 ID:2YTOStyR0.net

編集で一本でっち上げるとかしてくれた方が良かった

12 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 19:37:44.03 ID:gArwrLS20.net

旧1号の蜘蛛、蝙蝠、蠍、蟷螂、コブラと蜂女だよな
デザインが秀逸だわ

53 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:06:46.12 ID:M4MRdrkG0.net

今でも鑑賞に耐えられるのは1話から8話までだな

70 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:06:57.67 ID:glbMYE+d0.net

正直、旧1号編ですら今見るとキツい。
ウルトラセブンは今でも見れるけど。

32 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 20:04:54.14 ID:RGtipZFa0.net

30年くらい前、夏休みの時期になるとMBSで初代仮面ライダーの再放送があった気がしたけど覚えてる人いないかな?

205 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 18:46:04.20 ID:2Zly6GXU0.net

呪術廻戦つながりやけど😅

133 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 17:36:11.09 ID:7jqtdm0W0.net

なんか昔主役ライダーがやられそうな時に助っ人で過去のライダーが助っ人出てくる時あったよね
あれ興奮したわ
こないだ動画探したけど見つけれんかった

60 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:34:39.93 ID:kuQyfRG40.net

シン・ウルトラマンはセブンをNHKが放送してくれて
何となく予習出来てたから映画も楽しめたが、仮面ライダーは
昔ちょっと再放送をかじっただけで分からん
それでも楽しめるように作っておいてくれな

NHKはウルトラマンと帰ってきたウルトラマンを放送してくれ
昭和の風景がおもしろくてつい寝る前に見たくなるんだ

169 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 06:42:41.40 ID:dwUtz+Ds0.net

>>45
あの余計な編集が無い1回目が一番面白かった
レギュラー放送からはクソ

198 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 16:16:55.77 ID:Q1i7/9920.net

>>194
戦闘員がお馴染みのマスクになったのは、メイクより手間省けるのと、顔隠すことでいろんな人ができるようになったからで別に迷走してたわけではない

124 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 15:54:40.89 ID:p6G6UJqq0.net

藤岡弘が「こんなに長く愛されるシリーズになるとは思わなかった」と言ってるけど1話とか見る分にはまったく仰るとおりとしか

161 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 00:56:42.69 ID:5iDFC9Ge0.net

>>160
こまっちゃうナとどうにもとまらないの間の低迷期だったからね

216 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 20:03:46.61 ID:OlD/rGKb0.net

>>208
まあリアルタイムの子どもじゃなく、いい年したオッサンがハマる趣味として
「単純な子供番組じゃなくてぇ…深くシリアスなテーマがぁ…」みたいな言い訳に使えそうなの
昭和ライダーの中じゃ初代のその辺ぐらいしかないからな

49 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 20:53:16.56 ID:+3M1nAvE0.net

販売圏内なのにチップスどこのコンビニにも売ってなかったんだが

182 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 08:19:20.27 ID:7Dq4pAYA0.net

>>179
庵野さんは謎の円盤UFOなんかも大好き。シャドウとネルフは少し似てると思う。

87 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 00:05:52.62 ID:vGQaZXDj0.net

ピラザウルス回はリングでライダーが怪人と戦っている間に山本リンダ達が女幹部に突撃して結果的に倒したり
ナイフ持った赤戦闘員と必死に取っ組み合ってる一般人がいたり、場外乱闘が面白い

48 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 20:50:02.48 ID:iDOAHVNl0.net

あ、大映じゃなくてもちろん東映ね。ごめんなさい

223 :名無しさん@恐縮です:2023/02/09(木) 16:10:03.86 ID:V+ECYq5v0.net

ウルトラマンを視た感じではあまり期待していない

93 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 01:27:05.35 ID:ta7jGv+30.net

昔のアクターさんは殺陣師だから
足が短くてがに股なんだよな
藤岡弘の方がスタイルがいい

6 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 19:35:03.05 ID:qCtyW+sG0.net

昭和の初期ライダーって今見たらホラー映画みたいで結構こわい
当時の子供は楽しめたんだろうか

21 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 19:49:11.09 ID:P1j71qTD0.net

最近のやつってもうアニメでいいのではって思うことはあるけど

65 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:43:39.10 ID:m8v1hCwt0.net

>>53
いやぁ・・・好きじゃなきゃきつい

25 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 19:55:35.91 ID:BpvQZ+KD0.net

オタクにおもねって自らの価値下げてることに
気がついてないと見える

83 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:35:06.13 ID:rhQKZx+b0.net

ショッカーのブラック感が今から見るとリアル

188 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 11:29:28.60 ID:ONN2o+SC0.net

ちゃんとこの1号2号の番組を見て思ったのは、
毎週ショッカー首領からなんらかの作戦の指示があって、幹部が毎週の怪人を呼び出してそいつを実行部隊のボスとしてショッカー連れて出陣して、
現場でアジトを作ってそこを拠点にして作戦進行していくのな
たまに幹部もそのアジトに来て指示したりする
そこに本郷達が嗅ぎ付けて来て作戦を阻止したり、こっそりアジトに侵入してアジト内部を破壊したりする
だいたいこういうパターンだっけ?

この流れが自分的に結構好みで、まずアジトを作ってみたいな流れがちょっとリアルというか、この一連のショッカー側と本郷側のシーソーのような攻防がおもしろい

変身してからのアクションも毎週色んなところで戦ってて、ロケ現場の風景を見るのも楽しい
ほぼ前例のない50年前でこのレベルなんだからそりゃ人気にもなるわなと

76 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:50:57.47 ID:tET6GBDK0.net

ストロンガーやってた時代に幼稚園で有った上映会で無印仮面ライダー流した事が有ったんだけど
8人の仮面ライダーの前編の偽ライダー登場回だけ流して終わりだったのが子供心に凄く拍子抜けだった

42 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 20:22:47.96 ID:dF0pyeGz0.net

信者だけ見ればよろし
サブスクでいつでも見られるし

15 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 19:46:55.19 ID:Vqx49xqI0.net

ピラザウルスって、自分の毒霧で自分自身もやられちゃった怪人でしょ?

193 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 13:35:32.66 ID:9Zag7Uq00.net

>>102
うん

100 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 03:27:50.50 ID:W6jY2LI00.net

>>97
少しか少しじゃないかはお前ごときが決めることじゃない
しゃしゃり出てくるな

106 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 09:04:56.07 ID:T7xz1EF00.net

>>56
エヴァのメカデザイナー作だぞ

160 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 00:39:57.51 ID:05E28gnX0.net

山本リンダはライダー出る前にもう売れてただろ

9 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 19:36:04.15 ID:7u7Zie2W0.net

東映のYouTubeチャンネルで見てるから別にいいわ

102 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 04:26:21.75 ID:cqsN6mMJ0.net

>>17
カオル君て碇ゲンドウなの?

126 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 17:18:37.00 ID:rXu9tu1E0.net


34 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 20:06:15.18 ID:+sM+nrgL0.net

関西で深夜起きてる人なんていないだろ
東京で放送しろよ

91 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 00:44:53.27 ID:08POMUQy0.net

>>89
何年か前にBSかCSでやってた
白倉井上が嫌いな俺は前半だけ録画した

151 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 19:31:20.44 ID:z4+NupRW0.net

>>120
樋口真嗣が監督したものはすべてゴミクズ。

38 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 20:12:04.05 ID:RHgT11q10.net

>>29
キノコ獣人回が見たくなったじゃないか
もぐらぁぁ!

148 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 19:07:14.00 ID:7jqtdm0W0.net

>>147>>145の間違い
ありがとう

115 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 12:52:43.47 ID:evXb49010.net

昭和で日本は終わった

101 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 04:09:34.62 ID:nCGOS7kc0.net

>>100
イミフ
頭湧いてるのか?

192 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 12:15:10.05 ID:yHatRJW30.net

プロレス 

43 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 20:26:27.18 ID:31srLXlE0.net

庵野、昔「仮面ライダーは昔LD買ったけど殆ど見なかった、子供だまし」、とか言ってたよね

>良かったのは最初の8話まで
>あとは全話買ったLDも見るのは最初の2枚だけであとは封も開けてない、とか。
>仮面ライダーは今見るとやっぱりかなりひどい、だけど最初の1、2話だけはけっこう見直せる

とはっきり言ってた

170 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 06:47:20.37 ID:dwUtz+Ds0.net

仮面ライダーが武器やアイテムだらけなのは長年で馴れたけど、気づいたらウルトラマンもそうなっていてびっくり

97 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 03:10:43.05 ID:nCGOS7kc0.net

>>47
仮面ライダーはウルトラマンより4年も後だから少しじゃないだろ

芸スポ速報+カテゴリの最新記事