【東京】共同住宅建設現場で「擁壁」崩れる けが人なし、世田谷区 [ぐれ★]

【東京】共同住宅建設現場で「擁壁」崩れる けが人なし、世田谷区  [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/02/14(火) 10:18:22.57 ID:hODiL/qT9.net
※2023/2/13 17:44
朝日新聞

 13日午後4時5分ごろ、東京都世田谷区成城1丁目で、「工事中の建物が倒壊した」と目撃者から110番通報があった。警視庁成城署によると、共同住宅建設現場の斜面にある擁壁が倒壊した。当時作業員は不在で、けが人は確認されていないという。同署が詳しい経緯を調べている。

続きは↓
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR2F5TVPR2FUTIL02N.html

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 12:23:16.22 ID:80ffEjh50.net

>>21
なるほどあそこか
川田にデンジャラスなエピソード追加だね

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 17:11:59.47 ID:5md/ysVL0.net

>>15
以前に建ってたビルの壁を残して擁壁にしていたから、強度不足から経年劣化で崩れたんだな

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 13:17:37.22 ID:1lYqdMXY0.net

擁壁じゃなくて建物の外壁だったんじゃね?

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 17:04:03.69 ID:i6aLc7vU0.net

確かにここだな

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 17:42:03.09 ID:b/MHvM5C0.net

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 10:51:34.68 ID:FvaLHqA40.net

こんな擁壁の基礎部分を掘削したら、崩壊すんの当たり前だろ。どこのアホが工事してんだよ。

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 11:03:43.07 ID:BOFoOSok0.net

>>33
プレカットなぞまだまだ普及しとらんがな
まあ一部建材は90%プレカットでは有るが結局加工できなきゃどうにもならん

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 11:03:43.07 ID:BOFoOSok0.net

>>33
プレカットなぞまだまだ普及しとらんがな
まあ一部建材は90%プレカットでは有るが結局加工できなきゃどうにもならん

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 10:34:48.05 ID:nb/MESck0.net

いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 21:22:48.91 ID:s+uU+PKm0.net

>>15
ひでえww
前あった建築の壁が擁壁代わりだったのかw
ブックスタンドじゃねーんだよ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 13:47:30.67 ID:aZBYKp/i0.net

>>54
必死な坂回避はなんなの?笑
都内坂があっての坂上の方が高級住宅街イメージあるんだけど

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 10:43:05.48 ID:WxQXEBVp0.net

もう現場経験ある技術者がどんどん引退してるから事故は増えるわな。日本得異分野の土木もオワコン

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 12:34:46.08 ID:v/sSY3+90.net

ドリームハウスのあれ?

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 23:20:46.59 ID:v4xyMDnl0.net

これ建築士資格ないやつだけで現場やってない?
こんなミスするか

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 12:36:39.99 ID:JAghIPb+0.net

ちゃんと擁壁つくれば地下も利用できて容積率緩和されるし段差があって庭のプライバシーも確保される
さらに景色も開ける
ちょっと金さえあれば良いことずくめなんだがな、でもけちるととんでもないことになる

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 16:43:22.67 ID:neovx6Qo0.net

>>77
建設データバンクのサイトで住所検索したらヒットしたのでその名前で検索したら出てきた

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 11:12:10.82 ID:8ir0AAi20.net

東京ってどう見ても素人が作った安普請の建物多いよね
大阪はもっと多いけど

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 10:50:15.27 ID:1szjJo6F0.net

ヴュー成城
〒157-0066 東京都世田谷区成城1丁目7−2

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 10:28:50.91 ID:Rfy0y4yi0.net

>>6
世田谷通り沿いだから成城の端っこ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 14:41:12.73 ID:FXR38Lco0.net

今まで実際に見て怖かったのはグランドメゾン三渓園
問題があるとかないとかじゃなくて怖かった

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 10:53:22.00 ID:QOzmnp4T0.net

今の時代はプレカットで楽してるから技術がないし、マニュアル(日本語)が読めない外人も働いてるので欠陥住宅しか建たない

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 10:22:00.65 ID:m6xOcy9u0.net

>>3
どんな事故?
30行以上で詳しく解説してくれや

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 15:07:29.93 ID:AxVdQuRh0.net

>>74
そんなに深く掘ると周りの小山が穴に向かって落ちてくる
砂遊び経験者ならわかる事

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 11:15:26.08 ID:dyOAm1wg0.net

震源地トルコ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 12:26:22.58 ID:80ffEjh50.net

>>27
あと10年は何とかなるけど20年後は建物も建たないしインフラのメンテナンスも出来なくなる。ゼネコンも外資系になるよ。

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 12:53:23.75 ID:Y2W69yi90.net

>>15
両脇は下段と上段にわけて
上段を引っ込めているのに
なんでここだけ垂直なんだろか
擁壁をなおしてから新築すると
建築費がかさむけど
きちんとやらなきゃダメだよねぇ
これ保険でまかなえればいいけど
しばらく売れないね

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 10:51:40.41 ID:zBf/dslw0.net

>>15
擁壁は新造してないのか
しかしまあこんなんよく検査をくぐり抜けてきたな

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 12:32:15.37 ID:TrpLCP/N0.net

世田谷が坂だらけというのも誤解
国分寺崖線以外はほぼ平坦
渋谷区や目黒区の方がよっぽど坂だらけ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 14:15:28.53 ID:bo02RiKC0.net

>>15
これ建物の一部?
梁の直交方向の断面が見えるのおかしいよね

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 10:25:16.32 ID:MN/7LGSQ0.net

>>5
なんで顔真っ赤なの?

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 17:39:07.34 ID:b/MHvM5C0.net

>>44
「成城学園前駅」徒歩12分
1972年11月築(築50年3ヶ月)
旧耐震基準(1950年11月施行)

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 21:14:35.75 ID:nTiboL/M0.net

>>89
手付かずならなぜ仮囲いしてあるんだろな

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 10:21:24.64 ID:9W70jiZJ0.net

>>1 朝日新聞の仕業?

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 23:52:27.26 ID:/sC61Auv0.net

横浜、こんなのよりもっと凄まじい建物ばっかだから大地震が来たら
阿鼻叫喚する間も無く圧迫死するんだろーな

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 14:27:09.64 ID:B1psh11i0.net

>>63
事実を語っているだけ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 10:24:36.65 ID:jTVclHOT0.net

震度0で倒壊か

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 15:13:39.12 ID:q5WD6r3n0.net

>>70
なんて検索したら出るの?

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 10:34:59.12 ID:YZ2ihY3E0.net

麺ジャラスKのまん前な

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 14:57:08.89 ID:o61tlRDl0.net

家の安全性は斜面かどうかはあんま関係ないだろ
重要なのは基礎を打ち込む地盤の硬さ
極端な話、硬い地盤があれば斜面が崩れても
高床式倉庫みたいな感じで家は残る

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 14:05:30.21 ID:o61tlRDl0.net

擁壁って金かかるんだってな
不動産屋が言ってた
ちょっとした擁壁でも1000万だって

今回の擁壁は大きいからかなり金がかかりそう

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 12:22:34.25 ID:58SK1Kcb0.net

>>42
死ね

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 10:34:44.82 ID:MqtqddUJ0.net

小池のチャイナ太陽光パネル義務化促進のせいで
駆け込みで無理して建てるように

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 10:53:43.35 ID:Y8pYB3aM0.net

上のアパートメントどうするの?
もう安心して住めないよね?

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 19:17:02.53 ID:p4bMZVEF0.net

>>15
建物の外壁を擁壁兼用にしていたんだな
建物撤去すると擁壁の機能を失った

よくある杜撰な無責任な設計だな😔

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 14:27:13.10 ID:pxmeaEGI0.net

ゴゴスマで見たけど相当やばいな
地震や大雨の影響を考えたら崖上の周辺住宅と崖下の周辺住宅は取り壊すしかないわ
建設会社相当な賠償金で中小企業なら倒産間違いないな

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 19:16:19.96 ID:gQ+GEeZT0.net

阿佐ヶ谷 世田谷 ブッダガヤ の世田谷かぁ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 14:44:25.85 ID:TfMa90qo0.net

>>70
>60平米で6,800万円

それものすごく安い設定というか、崖地だからその値段で売るしかない設定というか
お隣の狛江市レベルの価格だぞ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 10:20:26.39 ID:MN/7LGSQ0.net

横浜の土砂崩れを思い出すな 杜撰すぎる

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 11:15:35.44 ID:dLlmxqWo0.net

わざと事故起こして周辺の地上げを行うのか
知能犯だな

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/14(火) 10:35:28.94 ID:sKZ1JAqt0.net

本来建ててはいけない場所も宅地化してるから
買う方借りる方もスリル満点で楽しめるな

ニュー速+カテゴリの最新記事