【経済同友会】櫻田代表幹事、平均賃金の低さ解消へ「中小企業の数を減らす必要がある」 [ボラえもん★]

【経済同友会】櫻田代表幹事、平均賃金の低さ解消へ「中小企業の数を減らす必要がある」  [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/07/15(金) 23:38:02 ID:nD/YHspT9.net
経済同友会の櫻田謙悟代表幹事が日本テレビのインタビューに応じ、
日本の平均賃金の低さを解消するためには、中小企業の数を減らす必要があると述べました。

経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「とにかく(企業の)数が多すぎる、小さすぎる、生産性というか利益率が低すぎるっていうのがはっきりしてるわけで。
ここから目をそらしたまま『賃金を上げればなんとかなる』ということには、多分ならないし上げられないと思います」

経済同友会の櫻田代表幹事は、日本の賃金水準を引き上げるためには、
中小企業が、合併や大企業の傘下に入るなどして、「中小企業を脱していくこと」が必要だと述べました。

また、賃上げできない利益率の低い企業の廃業を促すべきとしています。

経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「“最低賃金を上げなさいもっと出せ”と言ったら“無理ですつぶれます”となるんですが、
店を閉める(廃業する)ことについての税制のメリットを与えるとか」

その上で、働き手がより給与の高い企業に転職できるよう、学び直しの機会など公的な仕組みの強化も必要だとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/077326fe13980d3cb7352a6dc98d1f8b9a6e79a5

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 23:58:45 ID:6wvNm/120.net

>>100
↑ 竹中の言うことを信じる低知能B層

または統一教会信者(ネトウヨ)。

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:03:46.70 ID:2MF7soWF0.net

>>540
そうならないように色々優遇措置を取ってる
同友会の主張と政府の方針と今は逆になってる

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:11:50 ID:9TWmvh8E0.net

ブラックは保護せず潰すべきだよ
従業員5人10人の居酒屋に補助金出して保護しても意味がない
こういう店は労基法で定めた有給だってないし、サービス残業という名の犯罪も横行している

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:26:35 ID:9TWmvh8E0.net

>>285
胃袋の数は減らんのよ
減るはブラック企業だけ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 03:03:44 ID:HtfwFcmW0.net

ちなみに、下請けや労働者にコストを押し付けてる、一見利益率が高い大手も潰れますわな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 23:48:25 ID:hrHGjrS90.net

仮に大手の傘下に入っても平均の低い側を担わされるだけでなんの救いにもならない。数字は埋もれて出てこなくなるからコイツらには都合が良いんだろう。手段と目的が逆転しているってのは正にこの事だな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 23:55:07 ID:hoR7yVHO0.net

病院も大きいほど効率が良くなるはずなのに、赤字になりやすいのはなぜだろうか?

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:33:01 ID:t+TeJ8fX0.net

>>343
巻き上げても今の国の政策見てたら景気良くなると思えない。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:35:28 ID:2cmxvBPB0.net

統廃合は必要
だけどそもそも大企業が下請けから安く買いたかったから今の構造
1次産業なら個人を束ねる共同組合
2次産業ならメーカーと下請け
3次産業は過競争なんで最終的にはでかいところしか残らん

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:28:19 ID:oeqiNxJo0.net

無職が増えるよ やったね たえちゃん

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:54.32 ID:cMelVLXy0.net

>>434
街一つの全店舗が王将になっても意味ないよ
街に一軒あればいいでしょ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:10:35.49 ID:sFBctc1D0.net

平均賃金を上げるのではなく下げてる原因を潰せばいい

言ってることヤバすぎない?

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:26:10.50 ID:LcRmZqOw0.net

下請けを叩いて賃金安くしてる奴が何を言う!

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:26.86 ID:zLHL7zc20.net

それをやってスラムになった街がアメリカにあったような
ウォルマートとモールラットとかいったかな?

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:17:13 ID:jilCjC6a0.net

>>7
大企業と公務員以外は生きる価値無し

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:53:54.58 ID:6Im4nIe80.net

自民の大好きな韓国みたいにしたいんだろうが
サムスンレベルの国策企業が日本にないから無理だろ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:32:49.56 ID:CtFpWdzZ0.net

>>1
あほすぎw
バブル崩壊後、銀行が貸し渋りで工場破壊しまくった結果
半導体を含む基幹産業の多くが中国製や韓国製へ

また売国してんか
自民とタッグの経済動向会さんよwww

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:01:36 ID:eAqQXiYE0.net

まあゾンビ企業と揶揄されるようなギリギリなとこがな
あとそれ隠れ蓑にした名前だけのとことか

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 23:46:24 ID:gNdOFm860.net

もう企業をお守りする政治はやめろ
犠牲になるのは労働者だ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 23:50:49 ID:9apFaCpS0.net

>>1
メチャクチャ言いよんなw

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 03:48:25.92 ID:J/vkzZpa0.net

>>930
https://www.jbaudit.go.jp/koryu/study/pdf/itaku_r2_2_siryou.pdf
その辺は他の先進国も中小が99%以上だから
仮にアメリカ基準の売上30億円以下でも日本の中企業レベルだから
日本とは差はない

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:52:08.94 ID:K0NVsKEh0.net

>>678
学歴がが金を稼いでくれるなら経営者も楽だわなw

129 :名無しさん@13周年:2022/07/16(土) 00:44:33.92 ID:J1svuvY56

大企業はつぶれたら税金で守らないといけないし
つぶれても無視できる中小が多いほうがいいよ
1部財閥だけ優遇する韓国みたいな経済は大失敗だよ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:51:44.61 ID:gWtSDvXt0.net

>>9
大企業は45歳でほぼ肩たたき
出向して中小に行くから一緒じゃね?

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:47:54 ID:izhK3THN0.net

利益を出してない企業は潰して新しい企業が誕生する素地を作らないとな。敗者復活戦を制度としてサポートする何かが必要だ
経営に失敗した大企業を税金を使って存続させても、結局は中国系ファンドに部門ごとに買収されただけだった

181 :佐野場 備知男君です(^_^):2022/07/16(土) 00:06:53 ID:yvE4TcT10.net

>>37
というより、岸田に賃金上げろと言われて、
賃金の低い中小を潰せという話にになっているのだと思う(^^;)
勿論、大企業経営者が生き残るためだが(^^;)

結果としてどうなるかというと、
優秀な人間は皆、中国に巻き取られ、
日本は残りかすだけになる。
そして、日本の急激な衰退と自由主義の終焉がやってくる。

早い話が中露の時代になるってことなんだけどな(^^;)
何を考えて馬鹿をやっているのか知らないが、
90年代の失敗に懲りないんでしょうね、昭和生まれは(^^;)

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 23:44:07 ID:EYwYJPjJ0.net

>>1
失業者をどうすんの

人生やり直せ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:46:33.17 ID:6B4/DfMD0.net

ただ賃金の低い会社を社会から除外しただけで何の解決にもならないわな
今までその会社に勤めてた人間を受け入れる先までちゃんと面倒見てあげないと
その前に法人税あげたら?で、消費税下げろ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 03:12:45.73 ID:Et8YRHmJ0.net

>>46
無人化するで終わりだろ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 23:43:35 ID:5W8FNxi+0.net

経済同友会って経済団体の中でも図抜けて頭おかしい奴らの集まりだよな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 23:42:22 ID:ycAcrpfx0.net

>>8
個人経営のほうが使い捨てしやすいやん

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:38:40 ID:CGu4Dae90.net

無職にしてしまえば平均賃金に含めなくて良い理論?
まじでこんなこと言うやついるんだな

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 03:48:56.55 ID:u3w+iSYr0.net

>>935
それはただの都市伝説
実際は単に競争力の無いゾンビ企業が多い

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:35:00 ID:RHtMMA1i0.net

大きくなれないから中小零細企業
大きくできる経営者の会社は大きくなってるよ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:45:19 ID:XHdDUpi60.net

>>438
簡単な理屈よ
「中小企業ベンチャーからGAFAみたいに席巻する企業がうまれると我々の既得権益が壊される」

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:49:57.84 ID:lq+qWAKI0.net

片やイノベーション
片や多過ぎ潰す
廃業支援はありだとは思うけど

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:29:56.14 ID:77TKZceK0.net

昔は定年制で従業員を守るし
人口増えてたから今を凌げればだったけど
いずれ人口減少で淘汰されるからなあ
今、中小ってどれぐらい従業員を守ってるんだろうね
非正規メインで守ってるって言えない状態なのかな

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:02:42 ID:kD0v/L1E0.net

>>117
もっと円安が進めば
中華父さんが大手ジャップ企業を買収しまくってくれる
さすれば経営陣からしみったれジャップを追い払うことができる
(´・ω・`)

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:58:31.74 ID:2MF7soWF0.net

中小企業から大企業までゾンビ企業とその会社に不要な人材が成長を阻んでいるのは間違いないと思う

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 03:37:31.81 ID:OooduVXa0.net

大企業がピンハネせず正当な報酬を中小に払えばいいだけ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:01:21.17 ID:Eomv6XpL0.net

解雇規制と借地借家法は良かれと思って作られて悪しき結果を招いてる典型

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:21:39 ID:kjpQQwOW0.net

>>267
まあ、短期的には雇用者報酬総額が下がっても平均は上がるでしょ。
ただの統計上の計算としては

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:33:35 ID:t+TeJ8fX0.net

>>350安倍の意思引き継いでるよこれは。

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:39:05 ID:Jfz0mkPE0.net

>>400
大企業て女衒みたいなもんやろ
そんなことしたら大企業無くなるやんw

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 01:47:45.05 ID:gNeL87rB0.net

大企業の下請けいじめも規制いるな

1012 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 04:13:37.04 ID:vLjaoDVD0.net

「退場しろ」とまでは言わないが
叩き売りでしか差別化できないようなとこは
何か考えた方が幸せになれると思うけどね

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 03:33:06.39 ID:DBKzco4p0.net

中小ゾンビ企業は日本の癌
壊滅させて社会を効率化しなければ少子化を乗り切れない

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 00:29:09 ID:eevnugOq0.net

>>1
技能実習生と派遣会社の数が多すぎんだよ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 02:20:44.05 ID:5yaaXUlo0.net

正社員のまま定年を迎えることができる人は1割に満たない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1523589590/
新卒で入った会社を一旦辞めたらまともな再就職先なんてない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1501636970/
ハローワークや転職サイトを活用すれば難なく再就職先が見つかる──みたいなイメージを定着させたい公務員。
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1536119184/

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/16(土) 03:57:43.27 ID:RIk3j7oh0.net

多すぎるのは事実なので理屈的には理解もするが
結果的には大企業にとって都合がいいだけの愚策。

ニュー速+カテゴリの最新記事