元スレ
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 22:46:04.716 ID:N63WtEz50.net
札幌五輪叩きたい奴って
似たような政治的なトピックで騒ぎたいだけだろ
地方の現状なんも考えねークズなのな
72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/12/05(月) 23:47:44.598 ID:B7P8+nA70.net
長野で負債ためまくったし札幌はやらなくていいや
どうせ何やっても汚職か箱物無駄遣いしかならん
56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/12/05(月) 23:33:28.863 ID:9L4qVqFg0.net
>>51
さっきからずっと全く関係ない事象や極めて関係の薄いものをイコールで結びつけて因果関係を偽装してるだけだよね
仙台と札幌なんて全く地理的条件違うじゃん
さっき長野の話をする時には地理の条件出してたのになんで今度は急に無視したの?
そして100万人の差が五輪のおかげだってする根拠はなに?
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/12/05(月) 22:49:14.316 ID:6YcvVrwA0.net
81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 23:52:42.100 ID:N63WtEz50.net
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 22:49:57.115 ID:N63WtEz50.net
43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/12/05(月) 23:21:19.423 ID:9L4qVqFg0.net
>>39
単に高度成長期だったから発達しただけでしょ
新幹線作った長野は200万人都市になった?
広い視野じゃなくて都合のいい部分だけを切り取った視野でしょそれ
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 22:59:06.954 ID:N63WtEz50.net
最初の札幌オリンピックを考えてほしい
あの開催に合わせて、都市のインフラが向上された
例えば市営地下鉄がそう。当時の札幌はたった50万人都市で、この都市規模で地下鉄は異例だったので
所轄庁の役人さえ懐疑的だった
だが五輪輸送手段という役割も背負って整備されたことで今のこの地下鉄網がある
その結果、札幌は200万都市に発展した
日本で200万規模の地方都市は名古屋、大阪、札幌だけだ
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/12/05(月) 22:49:55.550 ID:y1r0DXpbr.net
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 22:52:54.184 ID:N63WtEz50.net
76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 23:50:17.414 ID:N63WtEz50.net
>>75
多くの地方三セクは
国鉄時代なら廃線レベルだったものを、地元自治体がインフラ維持のために必要だと経営移管したものだ
2022年現在、JRの幹線よりも、国鉄時代の運行頻度を引きついだ三セクの方がよほど本数が多いということすらある
76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 23:50:17.414 ID:N63WtEz50.net
>>75
多くの地方三セクは
国鉄時代なら廃線レベルだったものを、地元自治体がインフラ維持のために必要だと経営移管したものだ
2022年現在、JRの幹線よりも、国鉄時代の運行頻度を引きついだ三セクの方がよほど本数が多いということすらある
51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 23:29:56.446 ID:N63WtEz50.net
>>47
隣の東北地方の中心の仙台は百万都市
本土と切り離した地理といえば九州地方の中心都市の福岡市もやはり百万都市
札幌がもし五輪がなければ
発展はしても今の都市規模の半分にしかならなかった
二百万都市と百万都市は次元が違う
たとえば仙台にはドーム球場がないが札幌ドームもありえなかったかもしれない。そうしたら内外のアーチストのドームツアーは札幌会場はなかったし
同様に国内の他の大都市にはあっても札幌に進出しない店も今以上にあったかもしれない
そんな「半端な街」には求心力もなく
半端な札幌に出るくらいならいっそ東京に出てしまえという選択をする若者が大勢出たかもしれないだろうね
そうしたら百万都市が限界だったし、今以上に東京は地方を収奪していただろう
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 23:06:40.838 ID:N63WtEz50.net
>>27
札幌は今でも伸びてるよ
これ以上増やすには「五輪」が必要
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/12/05(月) 22:58:28.173 ID:9L4qVqFg0.net
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 22:50:26.702 ID:N63WtEz50.net
>>6
>>8
それ言ったら田中角栄なんて金権腐敗の権化だけど
あいつがいなきゃ新潟や全国の田舎に新幹線も高速道路もねえぞ
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 22:53:10.115 ID:N63WtEz50.net
38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/12/05(月) 23:19:34.479 ID:sK98EqeR0.net
>>37
前倒しすればいいのは分かるけど工事なんてそうそう前倒しできるのか?
ていうか札幌駅のどこに新幹線ホーム造るか最近までもめてなかったっけ
80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 23:52:29.102 ID:N63WtEz50.net
>>78
たとえ財源が税金だろうと
マイナポイント目当てでマイナンバーカードは作るしふるさと納税はする
それが庶民
45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 23:25:28.731 ID:N63WtEz50.net
>>43
長野の位置を考えてほしい
日本列島で見ればわかるけど中部地方の端っこの長野は
けっして中枢にはならない
札幌は北海道地方の中心都市だ
だから200万になった。地方の中心都市なのに「50万しかいない」ことの方が問題だ
そして四国の中心の高松市が40万しかいないのも同じことだ。四国には新幹線がない
39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 23:19:40.028 ID:N63WtEz50.net
>>34
コスパというのは
狭い範囲でしか見ないでしょ
狭い範囲で言えば札幌市営地下鉄は「赤字」だよ
地下鉄事業単体ではね。だから「街はずれに熊が出てくるような地方都市に地下鉄なんて無理だから作るな」っていった60年前の霞ヶ関の役人が正しい
けど地元側は「熊だろうとカネ払えば乗せてやる」っていって建設を強行したんだ
その結果札幌市は50万都市から200万都市に大発展した
それだけ人が大勢増えている、彼らを雇う企業がある。経済活動がある
そうやって札幌の街は「繁栄」することで、地下鉄事業単体の赤字をチャラにして、札幌市の行政経営やってるわけでしょう
そういう長い目、広い視座で考えろって俺は言ってるの
58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 23:35:22.154 ID:N63WtEz50.net
>>57
新幹線が儲かる
新幹線を降りて在来線に乗り換える人が大勢出てくる
JR北海道が黒字経営になる
稚内の赤字ローカル線を維持できる資金も捻出できる
これが道内全体への波及
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/12/05(月) 22:58:11.162 ID:5V18Wzat0.net
34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/12/05(月) 23:12:46.131 ID:9L4qVqFg0.net
そらコスパ考えずに効果出たところだけ切り取って言えば一見成功してるように見えるよね
54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 23:31:29.122 ID:N63WtEz50.net
>>32
インフラがすでに備わっていてブーストも必要ない東京で開く東京五輪は
森吉朗の仲間やゼネコンや電通とか狭い中央の内輪にしか利権がまわらなかっただろう
札幌・長野は別だよ
もっと言うとカタールのワールドカップだって、カタールという発展途上国でワールドカップなんて難しいだろと西側社会がさんざん文句言ってきたけど
あれやってるおかげで「発展」できたんだよ
59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 23:36:01.109 ID:N63WtEz50.net
「反対ありきのイチャモン」前提で1つ1つこじつけや屁理屈ばかり言ってる奴はもう相手にしない
44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 23:24:18.288 ID:N63WtEz50.net
東京から長野なんで直線じゃ170kmしかない
東海道でいえば「静岡のちょい先」レベルの都市距離だ
しかしそこに新幹線がなかった
上野〜長野間は2時間45分の所要時間だったんだよ
これはあまりに長い。東京〜名古屋がのぞみ1時間40分だから、それより1時間以上もかかった
それがいまは1時間20分だから、妥当な時間になったといえる
しかも上野発だった
昭和の集団就職時代ならともかく、東北も新潟も東京駅から新幹線で行くのが当たり前の時代に
長野は上野発で、東京駅に乗り入れなかった。その屈辱よ
42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 23:21:14.044 ID:N63WtEz50.net
東京はもともと都会で、新幹線も60年前からあるし、地下鉄なんか戦前からある
第二五輪の特需などありえなかった
「ない」場所にそれを誘致するにはブースト装置が必要
それが五輪
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/12/05(月) 23:15:06.301 ID:sK98EqeR0.net
新幹線の話が出てたけど北海道新幹線が札幌に延伸されるの五輪(予定)までに間に合わないんじゃないの?
84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 23:54:08.470 ID:N63WtEz50.net
>>82
違う
新幹線があるから栄えるんだよ
日本海側を見ろ
新幹線ない山陰地方は死にかけだし
新幹線がある新潟市は政令市だぞ
60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 23:37:04.828 ID:N63WtEz50.net
イベントが起きるからインフラが整備されるのは地方の当たり前だよ
沖縄自動車道だって海洋博覧会があっただろ
そして博覧会場のあった場所は今は美ら海、県を代表する超人気観光スポット
これで那覇空港〜美ら海間の観光導線が出来上がっていて、県全体に旅行者のカネが落ちる仕組みができて、沖縄は一時ハワイ越えの観光特需だったんだよ
63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/12/05(月) 23:38:54.645 ID:MfQEpK+O0.net
>>55 うんうん ホント リベラル面したサヨの気持ち悪さよね
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/12/05(月) 22:51:04.371 ID:kq/VjuYKr.net
インフラ整備ってふわーっとした言葉使うけど主に何を指してるの?
88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 23:59:07.527 ID:N63WtEz50.net
>>74
旅行趣味やスポーツ趣味は散々叩いたくせに
自分たちが大好きなゲージツ系が給付金がないこと、ライブイベントが中止を強制されたことには猛反発したのが当時の左翼だよ
俺はその自己矛盾をよく覚えている
「感染が広がるなら旅行もスポーツも禁止しろ」というのならライブも開催させろではなく中止しろと言わなきゃ筋違いだし
旅行業に公金が入るのはおかしいというのなら、文化芸術事業に補助金で救済も必要ないよね
2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/12/05(月) 22:46:46.728 ID:KNR0hCp+0.net
50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/12/05(月) 23:28:38.280 ID:9NPwZ4t10.net
29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/12/05(月) 23:06:22.494 ID:S/PYl25t0.net
26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/12/05(月) 23:03:47.558 ID:S/PYl25t0.net
70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/12/05(月) 23:43:54.331 ID:uKJhaFaid.net
40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/12/05(月) 23:20:05.605 ID:9L4qVqFg0.net
>>36
なんで札幌なのにコンサドーレの話じゃないの?都合の悪い失敗例だから省いたの?
77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 23:51:17.042 ID:N63WtEz50.net
札幌五輪反対はただの「東京のいいとこに住んでふんぞりかえってる限界左翼のエゴ」だよ
こういう限界系が暴走するほど、リベラル全体がダメになってく流れにいい加減気づけよ
82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/12/05(月) 23:52:49.056 ID:2iZnkwm7H.net
>>75
それつまりは新幹線無かったら10数年〜20数年は生きながらえただろう所を衰退早めたって認めてるのでは
67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/12/05(月) 23:41:33.995 ID:jUFJLUMx0.net
ああ、北海道と沖縄を単純比較して観光がどうたら寝言垂れ流してたやつか
27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/12/05(月) 23:05:01.259 ID:5V18Wzat0.net
人口が増えてる時代ならいんだけどね
箱を作っても中に入れる人がいない状態なんよバブル崩壊ってのはそういうこと
この時代にまだバブルの幻影追いかけてるくそじじいの世迷い言で
未来の世代が苦しめられるんだからやめとけ
52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 23:29:56.657 ID:N63WtEz50.net
>>47
隣の東北地方の中心の仙台は百万都市
本土と切り離した地理といえば九州地方の中心都市の福岡市もやはり百万都市
札幌がもし五輪がなければ
発展はしても今の都市規模の半分にしかならなかった
二百万都市と百万都市は次元が違う
たとえば仙台にはドーム球場がないが札幌ドームもありえなかったかもしれない。そうしたら内外のアーチストのドームツアーは札幌会場はなかったし
同様に国内の他の大都市にはあっても札幌に進出しない店も今以上にあったかもしれない
そんな「半端な街」には求心力もなく
半端な札幌に出るくらいならいっそ東京に出てしまえという選択をする若者が大勢出たかもしれないだろうね
そうしたら百万都市が限界だったし、今以上に東京は地方を収奪していただろう
62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 23:38:11.285 ID:N63WtEz50.net
北海道新幹線の沿線には函館、小樽といった人気観光地が多い
何よりニセコの玄関の倶知安も沿線にある
ニセコはただでさえすでに世界的人気観光地で、ここは五輪会場にできるスキー場が多い
道全体を国際リゾートとして繁栄発展させるには五輪は必要不可欠だろう
31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 23:08:52.630 ID:N63WtEz50.net
長野五輪の時も橋本龍太郎の緊縮財政だった
あの時もし「長野新幹線は無駄なので、当初案のとおり軽井沢から先はミニ新幹線にしましょうや」ってやったら
山形新幹線みたいに輸送力もなければ遅いインチキ新幹線で作られたままで打ち止め
北陸新幹線フル規格開業は無理だった
そうするとその先の富山、石川も発展できず、
金沢が新幹線で大量にやってくる観光客でにぎわう今の現状もなかった
つまり地方で五輪特需は長野みたいな「特定の県、特定の都市だけ」のことではない
連鎖的に全体に波及するわけ。それはじわじわと、イベント開催後の10年、20年先に続いている
だから「国全体の益」のためにこそ札幌五輪は必要なの
57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 23:34:34.364 ID:N63WtEz50.net
北海道新幹線が開業し、
五輪特需輸送として走るとする
まず新千歳に便がない外国人が「羽田・成田から東京に入って新幹線で札幌に行く」ようになる
みんながそうする中で東京人も新幹線で札幌に行こうとなる
大勢が乗るから本数も増える
「本数が多くて、みんながそれに乗る」という仕組みが定着する
すると五輪が終わっても一定の運行本数を確保しつつ、輸送密度を維持できる
「東京‾札幌は4時間の壁を超えるから新幹線なんて無駄だ」論が破綻する
65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/12/05(月) 23:39:46.469 ID:0tPrCgfu0.net
東京も都市計画再編が上手く行ってなくて
それを解決する神の一手が五輪だったんだよ
俺はそれを応援してたけど悉く裏切られたわ
36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 23:17:03.195 ID:N63WtEz50.net
>>33
野球が嫌いな人もいるだろうし
そしたらサッカーでたとえるよ
鹿島アントラーズという強豪チームいるじゃん
鹿嶋市ってどこかわかる?茨城の僻地だよ。東京から80kmも離れていて、海と田んぼしか無い人口7万未満の北関東のド田舎よ
けどそこにサッカー専用の巨大スタジアムがあり、毎回ホームゲームは1試合2万人集まってる
人口7万未満の田舎に、2万人がやってくるインパクト。この人口規模の街が開催する花火大会とか夏まつりよりはるかに多い
彼らは試合が終われば飲み食いをするし、遠い球団のファンならホテルに泊まったりする
するとそれらの産業にカネが落ちる。商店街がにぎわうわけよ
そういうスポーツイベントの地方への経済効果が最大限発揮されるのが五輪
やらない意味がない
48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/12/05(月) 23:26:36.992 ID:N63WtEz50.net
>>45
何より長野新幹線が開業したおかげで、それが途中区間として北陸新幹線が金沢に開業したんだよ
結果、金沢は富山などから人が集まるようになり、金沢市は再開発で見違えるように発展している
北陸エリアにおける中心都市だからね
金沢の発展の足掛かりを作ったのは長野